2024年5月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
小木逸平 大越健介 赤穂ひまわり ヒロド歩美 眞家泉 下村彩里 安藤萌々 渡辺瑠海 所村武蔵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
地元猟友会に密着取材

猟友会の小林清悟さんは牧場からの依頼を受け害獣駆除と並行して箱罠の見回りをしている。北海道別海町は今、緊迫した状況にある。ここでは人口の7倍近い数の牛が飼われているが、おとといクマに襲われたとみられる子牛4頭の死骸が見つかった。対策の必要性が日に日に増すクマ。道全体で目撃数は急増していて、SNSには日々目撃情報が挙がっている。先月下旬に根室市でクマに襲われた車。根室市では今日も市街地でクマ目撃情報が出ている。根室市でのクマの目撃件数は4月以降既に32件。去年の同じ時期は8件だったので4倍に増えている。しかし突然クマに遭遇してしまってもそう簡単にはクマを銃で撃ち駆除することが出来ないのが現行のルール。きょう環境省では市街地でのクマへの銃使用規制に関する検討会が開かれた。今の法律では原則として警察の指示なく、銃を使用したクマの捕獲は禁じられているため改正を求める声が上がっている。牧場に侵入し牧草を食べてしまうシカは害獣として駆除対象になる。市町村ごとに害獣駆除の期間は決まっていて別海町ではこの期間クマは駆除の対象外。そのため捕獲したクマを銃で撃って駆除したい場合は役所からの依頼や許可が必要となる。去年、牛66頭を襲い世間を騒がせたOSO18と呼ばれたクマが現れたのは隣町。更に今回は放牧されていた牛を襲ったOSO18のときと違い直接牛舎に忍び込んでいる。この町で今月に入ってのクマの目撃情報は10件。中でも今回のようなクマの出現は酪農家にとって死活問題。

キーワード
OSO18クマシカ別海町(北海道)北海道警察斜里町(北海道)枝幸町(北海道)根室市(北海道)標茶町(北海道)環境省
猟銃の使用”原則”禁止”/環境省「人命に関わる」法改正へ

鳥獣保護管理法では、住宅が集合している地域、広場・駅など人が集まる場所、建物・電車・自動車などでは猟銃による駆除は原則禁止。こうした市街地に熊が出没した場合には警察官が緊急性を判断して命じれば猟銃の使用可能。ただし、「人の生命・身体への具体的な危険が生じている」状況など。例えばクマが小学校の校庭に留まっていても現状猟銃の使用禁止。現場にハンターしかいない場合や捜索が広範囲に及び警察官が全てに同行できないケースも。法改正に向けた検討会では「ハンターの判断を一定程度尊重する方向で要件の緩和を模索すべき」という意見も出されていた。きょうの検討会では、市街地での銃による捕獲について、熊による人身被害のおそれが生じている状況では警察官がいない場合でも「緊急的・特例的に実施可能とする」など規制を緩和する方向性を概ね了承。

キーワード
クマ環境省
今年初の”熱中症警戒アラート”

梅雨入りした沖縄県の宮古島では、早々に記録的な大雨を記録。既に平年5月の3倍以上の688.0mmの雨が降った。きょうフィリピン沖の海上に熱帯低気圧が発生。あすには台風1号となる見通しで、来週には沖縄本島に近づく恐れもある。沖縄・石垣島では今年初の熱中症警戒アラートが発表された。湿度は昼間でも80%以上とジメジメした一日。梅雨前線に流れ込む暖かく湿った空気が原因。この梅雨は諸説あるが「黴雨」と書くこともあったとか。黴はカビなどのバイキンのこと。これからは食中毒の季節でもある。梅の産地、和歌山県。食中毒になりにくいとの言い伝えもある梅干し。4つの農家が持ち込み販売していた。ただ、来月からは食品衛生法の改正に伴いその数が減る可能性がある。改正のきっかけは12年前におきた集団食中毒事件。白菜の浅漬を食べた8人が死亡。梅干しを含む漬物作りに高い衛生基準が導入されることになった。これからは梅干しなどの漬物の製造販売は衛生面での設備を整えるなど保健所の許可が必要になる。梅農家の山本さん。祖母が漬けた梅干しが大好きだという。保健所の許可を得るため設備投資に踏み切った。蛇口は指先が触れないようなものに。工場の床は排水が十分にできなければならない。他にも保管用の冷蔵庫設置や更衣室の設置など。新たな設備に当時多額は約4000万円。すべての農家が設備投資に動いたわけではない。両親と妻の4人で梅干しを作っている野久保さんは迷っていた。直売所への持ち込みは3月を最後にしていない。

キーワード
みなべ町(和歌山)台風1号宮古島(沖縄)札幌市(北海道)熱中症警戒アラート田辺市(和歌山)石垣島石垣市(沖縄)西之表市(鹿児島)
守りたい”伝統の味”・・・悩む農家

スタジオでは食の安心・安全を考えると仕方がない面もあるだろうが、文化という側面もあるため諦めてしまう農家が減る方向に持っていってほしいなどと話された。

新政権に圧力台湾囲み中国軍事演習

中国軍が台湾を取り囲むような形で軍事演習を行った。きょう、就任後初の視察として台湾軍の基地を訪れた頼清徳総統。台湾の巡視船のすぐ近くまで迫ってきたのは中国海宮のフリゲート艦。陸・海・空の軍に加えミサイルを運用するロケット軍も参加する大規模な総合演習。台湾側が確認できただけで艦船が31隻、航空機は42機。中国側が公開した演習区域を見ると台湾侵攻を想定したシミュレーションなのがわかる。政治と軍事の中枢である台北を北から攻め落とし、物資の生命線である高雄港を南から封じ込める。欧米からの支援が届かないよう太平洋側も封鎖。さらに中国本土に近い金門島などの離島も初めて演習に組み込まれていた。より実践を想定した演習は脅しのレベルを一段階上げたことを意味する。きょう「越海殺器」とかかれたポスターも公開。台湾で使われている文字で「“独立”を潰す武器はすでに用意されている」。頼総統が掲げている方針は現状維持だが中国は独立派という見方を強めている。特に先日の就任演説が槍玉に挙げられている。今回の演習を中国は「2024A」とナンバリングした。これは同じような演習Bが今年中に行われる可能性を示している。

キーワード
中国中央電視台台北(台湾)桃園市(台湾)金門島頼清徳高雄港
自民「公開なじまない支出ある」

政治資金の使い方の議論が始まった。政策活動費について自民党の改正案では「50万円超は項目ごとに金額を公開。領収書は公開しない」。一方の野党はほぼすべての党が廃止の立場。「公開になじまない支出」。

キーワード
勝目康国民民主党政治改革に関する特別委員会日本共産党日本維新の会柚木道義立憲民主党自由民主党鈴木馨祐青柳仁士
「政策活動費」その実態は

政策活動費の実態について、党の中枢にいた鈴木宗男参院議員が語った。政治資金パーティー禁止の法案を提出している立憲民主党。幹部が来月パーティー開催予定。

キーワード
大串博志立憲民主党
「政策活動費」各党に”溝”

世論調査で「政策活動費についてどうするほうが良いと思いますか」と訪ねたところ、どのように使ったか「調査研究」や「党勢拡大」など項目を明らかにする19%、政策活動費自体を廃止する30%、領収書などとともに全面公開する47%。

キーワード
公明党国民民主党日本共産党日本維新の会立憲民主党自由民主党
振付師真島茂樹さん(77)死去

「マツケンサンバ2」の振り付けで知られる真島茂樹さんが亡くなった。

キーワード
マツケンTubeマツケンサンバII真島茂樹
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
和歌山市(和歌山)豊川市(愛知)豊橋市(愛知)
(スポーツニュース)
山下美夢有代表入りへ入るか!?

女子ゴルフは6月24日時点で日本人上位2人に入ればパリ五輪への出場が決まる。ここまで国内ツアー5試合連続トップ5入りと好調の山下美夢有は3番で最初のバーディを奪うと初日を-2打とし、トップと3打差の17位タイと好位置に着けた。

キーワード
パリオリンピックリゾートトラストレディス(2024年)兵庫県古江彩佳山下美夢有関西ゴルフ倶楽部
外へ逃げられ内を攻められ

ドジャースの大谷は第1打席に外のスライダーをレフト前に運び4試合連続ヒットをマークする。第2打席は得点圏のチャンスも二塁ゴロに倒れる。第3打席にもチャンスで打席が回るがこれも活かせずチームは敗れた。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
得点圏の4番切り札の出番

首位阪神は1回、得点圏で4番の大山がタイムリーを放ち先制する。阪神1点リードで迎えた9回、抑えのゲラが一打同点のピンチを迎えるも最後はダブルプレーで逃げ切った。

キーワード
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島ハビアー・ゲラ大山悠輔広島東洋カープ松山竜平西勇輝阪神タイガース
4連敗中ヤクルト反撃ののろしは?

ヤクルトは4点を追う7回、4番の村上のホームランで1点を返すと、続くサンタナもホームランを放ち2点を返す。8回には2番手の伊勢から村上がタイムリーを放ち1点差に迫ると、その後満塁のチャンスを作るもあと1本が出ず、今季初の5連敗となった。

キーワード
ドミンゴ・サンタナホセ・オスナ伊勢大夢明治神宮野球場村上宗隆東京ヤクルトスワローズ横浜DeNAベイスターズ石田健大
リードの場面で託された男たち

3点リードのオリックスは2回、満塁のチャンスで4番の森がタイムリーを放つなど序盤から6点をリードする。オリックスは14安打9得点で連敗を脱出した。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDOオリックス・バファローズ北海道日本ハムファイターズ森友哉若月健矢
きょうの熱盛

きょうの熱盛プレーを紹介した。

キーワード
ラーズ・ヌートバー末包昇大石井一成菊池嶺雄菊池雄星
エールdeパリ 真夏に咲き誇る攻守の要

パリ五輪まであと2か月。女子バスケットボールは東京五輪で銀メダルを獲るなど躍進。女子日本代表・赤穂ひまわりを紹介。武器は「忍者リバウンド」。競り合わないように相手の死角から飛び込むことで優位に立てるという。そして、それを可能にするポイントがリバウンドの予測。赤穂選手は「疲れるが、それでボールが取れてチャンスができるならそれでいい」と語った。

キーワード
Wリーグ
(エンディング)
ニュースの”あとがき”

政治資金規正法の改正案の審議が本格的に始まったが、政治には言えないカネがかかるという時代は終わったように思うので最大公約数を見つけて答えを出してほしいなどと話された。

(番組宣伝)
アメトーーク!

アメトーーク!の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.