- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞
オープニング映像。
気象庁は先ほど福島県に記録的短時間大雨情報を発表。福島県郡山市付近では今日2度目の発表。
ツキノワグマの出没件数は今年過去最多のペースで推移。中でも最も多いのは岩手県。北上市和賀町では先月からクマの被害が相次いでいる。今月4日には81歳の女性が自宅でクマに襲われ死亡しているのが見つかった。気になるのは同じ場所で2度出没した事例が3件。その全てで米の被害が確認されている。北上市・八重樫浩文市長は「同一個体を前提に捕獲駆除を猟友会と一緒に取り組んでいる」、和賀猟友会・鶴山博会長は「コメに執着するのはエサ不足もあると思う」などとコメント。今年9月からは改正鳥獣保護管理法が施行され市街地などにクマが出没した場合、特例的に猟銃の使用が可能になる。猟銃の使用はクマが建物に侵入している場合や農地や河川敷などを想定している。和賀猟友会・鶴山博会長は「正直言って反対。市街地で猟銃を使う責任は重い」などとコメント。
岩手県北上市にクマが集中して出没し衝撃が広がっている状況。猟友会は7か所捕獲のために檻を設置したがまだ1頭も捕獲できていない。
神奈川県寒川町にある郵便局できのう午前9時前、リチウムイオン電池で走る電動オートバイなど28台が燃える火災が発生。NITEによると発火事故は年々増加。去年までの5年間で1860件発生、8割以上が火災につながっている。東京消防庁は熱や衝撃に弱いなどリチウムイオン電池の特性を理解する必要があるとして注意を呼び掛けている。茅ヶ崎市消防本部予防課・甲和洋課長は「リチウムイオン電池は大量の水を必要とするので消火が困難」などとコメント。国内の航空各社は常に状況が確認できるような場所で保管してほしいと呼びかけている。
大分県の日田市では午後2時過ぎに38度を記録。今日、真夏日となったのは700地点。猛暑日も西日本など136地点となった。ハンディーファンは必須。
夏場になると増える発火事故。最も多いのがモバイルバッテリー。NITEによるとリチウムイオン電池発火の原因は強い衝撃と熱。強い衝撃でセパレータが破損し内部がショート。高熱での発火は可燃性ガスが発生し膨張して破裂。NITEによると発火する温度の目安は製品ごとに違うため何度以上で出火するという明確な基準はない。また強い衝撃を与え外形が膨張したり充電ができなくなったりなど何らかの異常があったら使用をやめるべきだとしている。処分については販売店や製造業者などに連絡をして回収できるかどうかを確認、対応できない場合は自治体に相談してほしいとしている。
自民党・鶴保庸介参議院議員の応援演説での発言「運のいいことに能登で地震があった」に党の内外から批判が相次いでいる。今日、謝罪会見を行ったが議員辞職は否定。
和歌山市で開かれた参議院選挙の自民党候補者を応援する集会。鶴保議員は二地域居住の必要性を説明する際「運のいいことに能登で地震があった」と発言。昨日深夜に発言を撤回し陳謝する内容のコメントを発表。発言の責任について鶴保庸介参院議員は「私が責任を取ることでみなさんの気持ちが収まるならどういう形でもやぶさかではない」などとコメント。森山幹事長は今日電話で厳重注意。
国立大学病院が深刻な経営難に陥り去年度の赤字額が過去最大となったことが今日公表された。筑波大学附属病院は1976年開業。昨年度は28億円と過去最悪の赤字。医療機器も古いものを使い続けている。筑波大学病院・平松祐司院長は「ある程度我慢して使えるものはそのまま使っている」などとコメント。全国各地の病院が同様の苦しい状況にある。国立大学病院会議・大鳥精司会長は「このまま支援がなかったら間違いなく潰れる」などとコメント。よい病院ランキング日本一の東京大学病院も経営難の例外ではない。臓器移植手術を日本で最も多く実施しているが東大病院・田中栄院長は「臓器移植は赤字医療でやればやるほど赤字幅が膨らむ」などとコメント。病院側が求めるのは診療報酬の引き上げで大鳥精司会長は「補正予算をつけてもらうことや診療報酬改定で診療報酬に反映してもらうことが大事」などとコメント。
フランス・マルセイユ近郊の高速道路で起きた車両火災をきっかけに8日、山火事が発生。約70軒の住宅に被害が出ていて消防士や警察官を含む97人がけが。この影響でマルセイユプロバンス空港が一時閉鎖、高速鉄道TGVも一時運行停止。
千葉県の木更津駐屯地に暫定配備されていた陸上自衛隊のオスプレイ1機が佐賀駐屯地に到着。防衛省は来月中旬までに全17機の配備完了の予定。市民からは安全性や騒音、漁業への影響など懸念の声が上がっている。
テレビ朝日屋上の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。関東を中心に警報級の大雨や激しい雷雨になる恐れ。
4連勝中の日本ハム。4番のレイエスがホームランリーグトップ独走の17号満塁ホームラン。序盤でロッテを突き放し、5連勝。
自身3連勝中のソフトバンク先発の大関はオリックスを7回無失点でチームを4連勝に導いた。
5位の楽天は0vs0の6回チャンスでボイト。エンタイトルツーベースで決勝戦を奪った楽天。4位の西武に連勝。
阪神は佐藤がホームラン数リーグ独走となる22号ソロで先制。3番の森下がタイムリースリーベースで広島を突き放した。2年ぶりの10連勝。
9回2アウトで2点を追うヤクルトはランナー1塁でランナー古賀。土壇場で見せた2ランホームランで試合を引き分けに持ち込んだ。
中日は2点を追う9回、二塁三塁と巨人の抑えマルティネスを攻め立て打席には4番の細川。逆転3ランで中日劇的勝利。
セ・リーグは阪神が10連勝で首位を独走している。パ・リーグは上位2チームが勝利し3位のオリックスとのゲーム差を広げた。