2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 林美桜 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 能條桃子 
ANN NEWS
日米協議 来月1日で調整 赤沢大臣が再び訪米へ

政府関係者によると、赤沢経済再生担当大臣は今月30日から3日間の日程で再び訪米し、日本時間の来月1日にベッセント財務長官らとの協議を行う方向で調整しているという。2回目の交渉では引き続き対米投資の実績をアピールする他、米側が主張する非関税障壁を巡り協議する方針。

キーワード
スコット・ベッセントワシントン(アメリカ)自由民主党赤澤亮正非関税障壁
「日本が常に円安を求めてきた」トランプ氏 日本と中国批判

米・トランプ大統領は23日、アメリカへの旅行者減少の原因は中国と日本がドル高を求めてきたからだと主張した。また当時の安倍総理に対して「円安にしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし観光客もアメリカに来にくくなる」と話したとするエピソードも紹介し、改めて円安ドル高の是正を求めた。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)安倍晋三
富士山 山梨県側の吉田ルート 午後1時から「通行予約」受け付け

夏の富士登山の通行予約は入山規制などに伴う混乱などを避けるため、去年から山梨側の吉田ルートで導入された。今年の予約受付は24日午後1時から公式HPで始まり、通行期間は7月1日~9月10日とのこと。吉田ルートの1日あたりの登山者数は今年も4000人に制限され、通行料は4000円とのこと。

キーワード
吉田ルート富士山山梨県弾丸登山静岡県
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
NEWSドリル
「日本が常に円安求め」トランプ大統領が批判

日本時間けさ、トランプ大統領は、日本は低い円を維持しようとする傾向があるなどと日米間の為替について言及した。訪米中の加藤財務大臣は、日本時間あす、日米財務相会談に臨む予定。会談相手は、スコット・ベッセント財務長官。大統領に最も近い人物の1人とされている。ベッセント財務長官の20年来の友人のエコノミストは、ベッセント氏は、財務長官になって新しい歴史を作りたいと強く思っているという。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)加藤勝信
楽しく学ぶ!世界動画ニュース

楽しく学ぶ!世界動画ニュースの番組宣伝。

“屈指の投資家”と評され ベッセント財務長官の力量

日本時間あす、加藤財務大臣と協議を行う予定のアメリカ・ベッセント財務長官。トランプ大統領から、世界屈指の投資家と評されている。加藤財務大臣との日米協議では、為替が議論されるとみられていたが、ブルームバーグによると、ベッセント氏は、通過目標は一切ないと述べるなど、直接的な是正を求めないと明言した。ベッセント氏と20年来の友人でエコノミストのコール氏は、ベッセント氏を真面目な人だとした。ベッセント氏は、世界的な投資家であるジョージ・ソロス氏の下で働いていた。コール氏は、ベッセント氏は、権力者にNOと言える、エビデンスベースで議論できるなどとし、財務長官に就任したのは、新たな歴史を作りたいから、現在の金融システムをもう一度やり直すべきだという考えを強く持っているなどと話した。ベッセント氏は過去、ブレトンウッズ体制の再編が起きつつある、その再編に関与したいと発言していたという。

キーワード
ジョージ・ソロススコット・ベッセントトムソン・ロイタードナルド・ジョン・トランプブルームバーグマネックスグループ加藤勝信財務省
ベッセント財務長官 言及 ブレトンウッズ体制とは?/第2次世界大戦後の経済「双子の赤字」抱えた米国/米ドルが基軸通過になり ブレトンウッズ体制の影響/トランプ政権 再編考慮か/新たな米国経済を視野に ベッセント財務長官の力量/米ドルの暴落阻止に向け 過去には「プラザ合意」も/「プラザ合意2.0」視野か トランプ政権 ドル安へ?/安全保障面でも変化か トランプ政権の思惑は?

ベッセント財務長官の力量等についてのトーク。木内登英による解説。ポイント1は『「ブレトンウッズ体制」とは?』。ポイント2は『各国が警戒「プラザ合意2.0」』。去年の秋、ベッセント財務長官は「ブレトンウッズ体制の再編が起きつつある。その再編に関与したい。」と発言した。ブレトンウッズ体制とは戦後の経済の安定の為、アメリカのブレトンウッズで連合国が協議して、通貨の安全について話し合ったというものだ。IMF等が設立された。ブレトンウッズ体制の特徴はアメリカドルを基軸とした固定為替相場制だ。当時、1ドル約360円となった。しかし、基軸通貨としての信用力から通貨高となり、貿易赤字に拍車をかけることになった。昨年度のアメリカの財政赤字は1兆8330億ドルに及んでいる。米大統領経済諮問委員会のミラン委員長は「恩恵を受けている国は負担を分かち合うべきだ」等と話している。

キーワード
アメリカ合衆国財務省ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンススコット・ベッセントスティーブン・ミラントムソン・ロイターブレトンウッズ(アメリカ)世界恐慌世界貿易機関北大西洋条約機構国際通貨基金大統領経済諮問委員会日本経済新聞第二次世界大戦

木内登英は「アメリカが主導してきたが、過剰な負担を負ってきていたのでその役目を捨てたいという考えがトランプ政権にあると思う。基軸通貨を維持しながらドルの価値を下げるとベッセント財務長官は言っている。ベッセントさんは時間をかけてトランプ大統領に自分の考えを受け入れさせるつもりだ。」等と解説した。ニクソンショックが世間を震撼させた。トランプ大統領は「日本は低い円を維持しようとする傾向がある。」等と発言している。ベッセント財務長官は「トランプ大統領は強いドル対策を維持している。強いと安いは矛盾しない。」等と話している。 日本等は多国間による協調為替介入の要求を警戒している。木内登英は「何もしないとボルが暴落する可能性があるので、皆でゆっくり下げていこうという考えだ。日本だけ協力させられるリスクがある。今、赤沢大臣が関税の協議を担当している。アメリカが引っ込むまで待つのが良いと思う。日本にとって厳しい交渉になると思う。」等と解説した。

キーワード
ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンススコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)プラザホテルリチャード・ニクソン世界貿易機関加藤勝信国際通貨基金日本経済新聞 電子版石破茂赤澤亮正
G20閣僚ら関税協議後 注目の日米財務相会談へ

日本時間今朝、G7G20財務相・中央銀行総裁会議が始まり、訪米中の加藤財務大臣らが出席した。日本時間あす、ベッセント財務長官との日米協議が予定されている。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)国際通貨基金
利下げ望むトランプ大統領 FRBパウエル議長に圧力

トランプ大統領が21日に「ミスター手遅れ」と罵ったのは、金利の上げ下げなどの金融政策などを行うFRBのパウエル議長。FRBは政府から独立した存在だが、利下げに身長なパウエル議長に圧力をかけ解任にまで言及していた。こうした流れを受け東京外国為替市場では22日、ドルがすべての通貨に対して下落し、一時1ドル139円台後半まで円高ドル安が進んだ。すると翌日、前言を撤回しパウエル議長を「クビにするつもりはない」と名言した。市場の反発が想像以上だったことが大きく関係したとされている。こうした中、日本時間の明日に加藤財務大臣がベッセント財務長官と協議する予定となっている。

キーワード
ジェローム・パウエルスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)加藤勝信外為どっとコム東京外国為替市場港区(東京)連邦準備制度理事会
注目の日米財務相会談へ 課題多く 想定される要求

明日予定されている日米財務相会談について。想定される要求の1つ目は日米協調介入。ドル安を誘導する為に日米間で為替介入することが目的。これに関して2013年のG7で各国が自国通貨を安く誘導する「通貨安競争」をしてはならないと合意している為、日本側が難しい対応を求められる。2つ目は日銀への利上げ要求。景気後退時に金融政策の自由度への制約があり、状況判断次第では円売り拡大の恐れもある。3つ目は日本保有のアメリカ国債を長期化。通常の国債の期間は5~10年だが、20~30年債への振替が要求される可能性もあり、売りたいときに国債を売れないというリスクも出てくる。イェスパー・コール氏は「正確な情報を基に説明していくことが大切」などと指摘。木内登英は「ドル安の場合はすぐに輸入物価が上がるというデメリットが出にくいので、日本は受け入れずに待つのが重要。」などと話した。

キーワード
イェスパー・コールスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ日本銀行
(エンディング)
タモリステーション

「タモリステーション」の番組宣伝。

人命救助最後の砦“愛と絆 ”の感動物語

「PJ~航空救難団~」に出演している内野聖陽らが登場し、見どころなどを語った。

キーワード
航空自衛隊
エンディング

このあとは「徹子の部屋」。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.