- 出演者
- 杉村太蔵 蓬莱大介 西山耕平 野村明大 畑下由佳 木村好珠 東ふき 佐藤佳奈 志尊淳
愛知・名古屋市にある円頓寺商店街で今月22~24日の間に「豊臣秀吉像」が何者かによって壊された可能性があり、被害届の提出を検討している。過去には2019年に織田信長像の左腕が何者かによって壊され、2022年には徳川家康像が飛び蹴りされ倒された。木村は「安易に扱われすぎている印象がある」、野村は「この場所だけでこういうことが起こるのは疑問がわく」、政治評論家・杉村太蔵は「像を壊すのはダメだが、もっとエスカレートして犯罪になるんじゃないかと不安な住民もいると思う」とコメントした。
地球上で最悪の侵略植物と言われているナガエツルノゲイトウが猛威を振るっている。兵庫・稲美町のため池には大量のナガエツルノゲイトウが生えていた。ナガエツルノゲイトウの最大の特徴は最強の繁殖力。甲南大学理工学部・今井博之教授は「乾燥にも強く水田に進入してくるので稲作に対する影響が懸念されている」と話す。見つけるたびに駆除してきたというが、遮光シートのわずかなすき間からナガエツルノゲイトウが芽吹いていた。千葉・佐倉市の田んぼでは深刻な被害が。収穫期を迎えようとしていた稲穂の近くには稲の育成を妨害するようにびっしりとナガエツルノゲイトウが生い茂っている。ビオ農緑・田端大輝さんは「コメの収穫する量も減るかと思う」と話す。
新米に大きな被害をもたらしている生物「斑点米カメムシ類」が全国各地で大量発生しており35道府県で注意報が発表されている。斑点米カメムシ類とは稲穂の養分を吸ってコメの外見や品質に悪影響を及ぼすカメムシの総称。兵庫県病害虫防除所・冨原工弥主任研究員は「(コメの)収穫量が下がってしまうのがかなり懸念される状況」と話す。
地球上で最悪の侵略植物と言われているナガエツルノゲイトウが猛威を振るっている。杉村太蔵は「人間も植物も厄介なヤツってたくましいね」などとスタジオでコメント。千葉・佐倉市のビオ農家では一日中、手作業で草刈りをすることや、ナガエツルノゲイトウを避けてイネを植えるため収穫量が減ってしまう。また、今月22日現在、35道府県で斑点米カメムシ類の注意報が発表されている。さらに猛暑や渇水、概算金がアップしていることなど、新米の価格の影響が懸念されている。流通経済研究所・折笠俊輔主任研究員によると、9月以降の新米の価格は高止まりするという。木村好珠は「価格高騰が戻るキッカケが非常に難しい。これが標準になってしまうのではないかという気もする」などとスタジオでコメント。令和の米騒動前の2000円台に戻る可能性について折笠氏も「ない」という。
記録的な猛暑となっていることしの夏。北海道も例外ではなく北見市では先月24日、39.0℃を観測。札幌管区気象台によると北海道では7月の平均気温が平年を4.8℃も上回り、統計開始以降、最高となった。札幌市では2027年度までに公立学校の全ての教室などにエアコンを設置する方針だが、きのう時点で設置が完了したのは全体の18.9%の59校。一方、札幌市の車用品店では冬タイヤのセールを開始。ホームセンターでは除雪機が順調に売れているという。
北海道・札幌市の車用品店「ジェームス石山店」では既に冬用タイヤのセールを開始。スタッドレスタイヤは原材料価格の高騰など値上げが続いており大手タイヤメーカーが相次いで来月1日から5~10%値上げすることを発表している。駆け込み需要を取り込むため年式の古いタイヤを安く販売している。一方、札幌市の家電量販店「ジョイフルエーケー屯田店」では今月20日から早割としてキャンペーンを行っていて除雪機も店頭に並んでいる。ことし2月、帯広市で12時間に120センチの記録的な降雪となるなど大雪となった北海道。品薄になる前に準備する人が多いという。
北海道・札幌市の車用品店では既に冬用タイヤのセールを開始。杉村太蔵は「8月で真冬のタイヤを買いに行くって尊敬する」などとスタジオでコメント。
臨時の総裁選に賛成する議員の名前を公表することに自民党内から反発も出る中、石破内閣の閣僚からはきょう公表は当然という意見が相次いだ。平デジタル相は副大臣、政務官の中に辞任した上で総裁選の賛成の意向を示すという議員が出ていることに「重要な発言、行動は自由にやられるべき。政府の役職をやめる必要はない」と強調した。一方、小林環境副大臣は自身のSNSで臨時の総裁選の実施に賛成する意向を明らかにした。また、旧茂木派の中堅・若手議員約10人がきょう国会内で会合を開いた。総裁選の前倒しを求めることで一致したという。会合を取りまとめる笹川農水副大臣は自身も総裁選前倒しを求める考えに変わりはないと強調した。
赤沢経済再生相は急きょ取りやめとなったアメリカとの関税交渉のための訪米について、大統領令絵の発出までに少なくともあと1回は必要との認識を示した。今回の訪米では相互関税の修正や自動車関税引き下げを指示する大統領令の早期発出を求めると同時に、アメリカが文書化を求める日本によるアメリカへの5500億ドルの投資に関して法的拘束力のない覚書を結ぶ予定だった。
来月の食品の値上げは1400品目を超え、9か月連続で前の年を上回る見込み。調味料や冷凍食品の値上げが多数となったほか、冷菓製品はロッテ、森永乳業、明治などが9月出荷分から一斉に値上げする。原材料の高騰だけではなく光熱費や人件費、物流費などさまざまなコストの上昇が値上げの要因。
きょう全国で1番気温が上がっているのは香川・高松市で37.2℃。名古屋は15日連続、猛暑日。視聴者から寄せられた「小さい秋見つけた」。青森・弘前市ではコスモスを見かけるように。千葉・市原市でも稲穂が実っている。あすは関東などで40℃の予想も出ている。木村好珠は「普通にいつもと同じ生活をしていると思ってもかなり疲れている人は多い」などとスタジオでコメント。
全国の気象情報を伝えた。
24時間テレビ・チャリティーパートナーの志尊淳は「まだ実感はわかないが明日しっかりとチャリティーパートナーとして健康にのぞみたい」と語った。長嶋一茂は石川・能登のいまだ復興が追い付いてない野球場を取材する。