2025年10月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
【緊急調査!政治のゴタゴタで庶民の生活に影響は?橋下徹が斬る】

出演者
橋本五郎 宮根誠司 伊藤聡子 奈良岡希実子 伊藤遼 西尾桃 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
独自入手 自民×維新 “連立条件” 12項目

自民党と日本維新の会が連立も視野にいれた政策協議がまもなく始まる。維新側が協力の条件として提示する予定の12の政策が日本テレビの取材で判明した。連立が実現すれば過半数まで2議席。高市氏に“女性初の首相”に光明が差し始めたがそれに釘を差したのが橋下徹氏。

独自 自民×維新 “協力条件” 12項目判明

連立協議が自民維新の間ではじまる。維新が提示した12の政策は経済財政政策、社会保障政策、皇室・憲法改正・家族制度等、外交安全保障政策、インテリジェンス政策、エネルギー政策、食料安保・国土政策、経済安保政策、人口政策・外国人政策、教育政策、統治機構改革、政治改革。橋本五郎氏は「公明党が離脱し自民党はそれしか生き残るほうがなかった」、橋下徹氏は「自公よりも票は取りやすくなる」などと話した。

公明党が連立から離脱した「政治とカネ」の問題。自民党と日本維新の会の「政治とカネ」に対する方針を比較した。橋下徹は「吉村さんは優先順位をつけてると思います。全部一致させるのは無理ですから。果たして副首都法案を進めるために自民党と連携をとるために政治とカネのところを下ろすかどうか」とコメント。日本維新の会・藤田共同代表は自民党とり政策の違いについて「政治とカネの問題、企業団体献金については相当厳しく対立してきた問題。(両院議員総会で)そこについてはかなり多くの方から『ここは引かないでほしい』という話があった。その旨をちゃんと受け取った上で交渉に臨みたい」とコメントしている。読売新聞特別編集委員・橋本五郎は「政治資金パーティーは届け出がなかった。厳罰に処してきちんとやるべき」、橋下徹は企業団体献金について「維新と立憲民主党の『原則禁止』は抜け穴だらけ。国民民主党と公明党がいちばんきついんです」、伊藤聡子は「若い人が離れてる政治になんでそんなお金がかかるのか」、橋下徹は「大阪府知事が国会に行って自民党総裁と政権を狂わすかどうかという話し、大阪府民としてはこんな喜ばしいことはないですよ」とコメントした。

参政・神谷代表 自民・高市総裁と会談

自民党・高市総裁と会談を行った参政党・神谷代表が会見を行った。神谷代表は「私が思っている以上に高市総裁と参政党の政策は近いと言っていただいて。石破現総理よりも近いと認識している。高市さんが総理大臣になられるということであれば、日本は少しいい方向にいくのかなという期待はある。きょうすぐに変えるということにはならない。どっかと組んでなんでもかんでもということはない」とコメントした。

自民×維新連立か!?玉木氏は“恨み節”

今日午後3時から自民党と日本維新の会で政策協議がはじまる。この動きについて国民民主党・玉木代表は「たまきチャンネル」で「ちょっと二枚舌みたいな感じで扱われていて我々としては残念、3者協議はなんだったんだろう、政策本位で各党とやっていきたいと思っている」などと話した。きょう維新・吉村代表は「我々は難しい判断、重大な決断をしっかり腹を決めて進めていっている」と述べた。橋下徹氏は「吉村さんは覚悟が出来ていると思う」などとスタジオで話した。

独自 自民×維新 “協力条件” 12項目判明

きょう正午すぎ日本維新の会・吉村代表が会見。自民党と連立を組むことで維新が政党として消滅する可能性があるのではとの質問を受け「(党が)消滅するリスクというのはあると思う、消滅するリスクを負ってでも挑戦すべきだと考えている」、立憲民主党・野田代表は「維新の引っ張りになってくる、野党の側に引っ張っていけるように頑張っていきたい」とはなしている。

立憲・安住幹事長 公明と幹事長会談後 取材応じる

立憲民主党・安住幹事長が会見を行った。「公明党のみなさんとは明日2時に党首会談を開催させていただきます。私たちと公明党は似ているので、様々な面で全般にわたって連携を深めていきたいのでよろしくお願いしますという話をさせていただいた。先方からも日本の政治を前に進めるために自民党との連携を絶ってこうした立場になりましたと。印象的だったのは『無分別な連携ではなく修道改革路線を共にやっていける連携相手のみなさんとこれから政治的な行動を共にしていきたいと。御党(立憲民主党)はそういう立場にある党だと認識しているのでよろしくお願いします』ということなので私たちもお願いしますということになりました」とコメントした。

立憲・安住幹事長 公明と幹事長会談後 取材応じる/独自 自民×維新 “協力条件” 12項目判明/自民・高市総裁 維新共同代表らと会談始まる

立憲民主党・安住幹事長は「公明党とはあす2時に党首会談を開催する」と話した。自民党・高市総裁、日本維新の会共同代表らとの会談が始まった。橋下徹氏は維新について「新入社員が役員は無理、OJTが必要」などとスタジオで話した。

自民・高市総裁 維新共同代表らと会談始まる

1000人に大調査「暮らしへの不満・望むことは?」。6割以上が「物価高」(61.8%)と回答した。そのほかにガソリン税暫定税率廃止、年収の壁の引き上げ、外国人政策など待ったナシの課題が山積している。

アンケートでは物価高(61.8%)が一番多かった。自民党、日本維新の会の物価高対策を紹介。橋下徹氏は「給付か減税かの議論はある、年収の壁を178万円に引き上げれば年末調整で減税効果がある、社会保険料についても考えなければならない」などとスタジオで話した。

自民党・高市早苗総裁の経済政策。「責任ある積極財政」。官民が連携して投資を拡大し経済対策を推し進める。危機管理投資。自治体向け重点支援給付金の拡充。就活氷河期対策・生活困窮世帯への支援など。成長投資。スタートアップ現在の恒久化。大学改革・高専や専門学校の職業教育充実など。高市総裁と日本維新の会共同代表らと会談が始まる。

自民党・高市総裁と日本維新の会・吉村代表、藤田共同代表との会談が始まった。

(最新のニュース)
「暗証番号でカギ開けて入った」

警察によると埼玉県鶴ヶ島市の老人ホーム「若葉ナーシングホーム」の元職員で無職の22歳の男はこの施設の5階で入所者の89歳の女性を刃物のようなもので切りつけるなどして殺害した疑いがもたれている。容疑者が「4桁の暗証番号を入力し出入り口のカギをあけて建物内に入った」と供述していることがわかった。容疑者は去年7月まで施設で働いていたが、施設関係者の説明では暗証番号はその時期から変わっていないという。容疑者は4階で入所者の89歳の女性が殺害されたことへの関与も認めているという。

“制限速度の2倍超”で走行か

名古屋市北区の71歳の男は名古屋市中村区の交差点で軽乗用車を運転し歩行者3人をはねてけがをさせたとして過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕され、容疑を危険運転致死傷に切り替え送検された。この事故で会社員の49歳の女性が死亡し、36歳の男性、48歳の女性が重傷を負った。軽乗用車はバスターミナルや駐車場のにつながるU道路で出口へ向かう途中にカーブでコントロールを失い反対車線に突っ込んだうえ、入口側の車線から赤信号の交差点に進入したとみられている。事件当時制限速度の2倍を超える時速60キロ程度で走行していたとみられることがわかった。容疑者は警察の調べに対し「人にぶつかっていない」と容疑を否認しているという。

“火災現場で窃盗”元警部に有罪判決

警視庁捜査一課の火災班に所属する警部だった51歳の被告は捜査で訪れた東京都内3か所の火災現場からあわせておよそ640万円の現金を盗んだ罪に問われている。東京地方裁判所はきょうの判決で「出火原因の特定などの捜査のために遺留品に触れ得る立場にあった現職の警察官がその立場を悪用しており国民の警察に対する信頼を失墜させる悪質な犯行だ」と指摘した。一方で「火災で死亡した住人の遺族らに被害全額に相当する示談金を支払い遺族らが許している」として被告に懲役3年、執行猶予5年を言い渡した。

ひき逃げか 自転車の女性死亡

警視庁によると、東京都練馬区の青梅街道で「歩道に人が倒れていて壊れた自転車が車道にある」と通報があった。警視庁が確認したところ30代くらいの女性が歩道に倒れていて病院に搬送されたが死亡が確認された。車道には女性が乗っていたとみられる自転車が壊れた状態で見つかり、付近では車の破片とみられるものが見つかったという。警視庁は死亡ひき逃げ事件として逃走した車の行方を追っている。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。石川県志賀町、富山県入善町の様子。

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.