- 出演者
- 飯尾和樹(ずん) 阿川佐和子 柴田理恵 あばれる君
(オープニング)
オープニング
オープニングトーク
阿川佐和子の日曜マイチョイス
世界遺産を行く!冬の姫路城
姫路城は城として美的完成度が日本の木造建築の最高峰で優れている。天守群を中心に櫓・門・石垣・堀など最盛期の物が良好に保存されている箇所が多く、防御に優れた日本独自の城郭の構造。大手門は現在大小合わせて21門あり過去には80門以上あったといわれる。他の目的で使用されていた石材を石垣に再利用しているという。1580年に城主になった羽柴秀吉が天守閣を初めて築城したといわれる。池田輝政以降は6氏31人の大名が城主を務めた。
鉄砲を撃つための穴は場内に約1000か所ある。狭間の3種類の穴はデザイン性という。また、偶然北野大さん夫妻と遭遇した。
将軍坂で写真を撮った。にの門は鉄板で補強され強靭、敵兵が通りづらいようにする為、通路の幅を狭く高さを低くしている。
との一門は唯一白漆喰ではなく素木造りで1600年以前に建築されたといわれている。
化粧櫓は徳川家康の孫娘・千姫の為に姫路城の西の丸に作られた建物。豊臣秀頼に嫁ぐが死別、本多忠刻と再婚し姫路城で約10年間過ごす。西の丸からの天守閣は撮影スポット。また、戦争中は外壁などに釘でフックを付け黒い網で姫路城を覆っていた。百間廊下は千姫に仕える侍女たちの部屋がありさらに西側の防壁にもなっている。化粧櫓の内部は非公開エリアという。
姫路名物!絶品グルメを堪能
炭焼あなごやま義を訪れた。穴子の捌き方は2種類あり地域で異なる。腹開きは武士の切腹をイメージするので関東地方は背開きが主流。関西では「腹を割って話そう」というゲン担ぎのため腹開きという。あなごめし、あなごわっぱを紹介。
世界遺産を行く!冬の姫路城
(エンディング)
エンディングトーク
ソウダネくんは俳句を披露した。
(番組宣伝)
ANNスーパーJチャンネル
ANNスーパーJチャンネルの番組宣伝。今期最強寒波各地に雪の影響。