2023年7月21日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【古都・金沢!路線バスで名所めぐり…茶屋街名物?箸刺し金箔アイス】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(石川県金沢市)
フリー乗車券で乗り放題!安く便利に1日観光

金子貴俊が石川県金沢市で路線バスにのってご飯調査。金沢市は兼六園や金沢21世紀美術館など観光名所が多い。

キーワード
ひがし茶屋街兼六園近江町市場金沢21世紀美術館金沢市(石川)長町武家屋敷跡
大粒岩牡蠣!ぷりぷりエビ!旬の海鮮食べまくり

金子貴俊は金沢市内1日フリー乗車券を購入し金沢駅から路線バスに乗り武蔵ヶ辻・近江町市場で下車し近江町市場を訪れた。金沢の食が集まる場所で、店の前で新鮮な海鮮を食べることができる。金子貴俊は高川物産を訪れ岩牡蠣を試食する。

キーワード
近江町市場金沢市(石川)金沢駅高川物産

金子貴俊は近江町市場を散策し高川物産を訪れ岩牡蠣を試食し「とてもクリーミー」などと話した。続いて清商店を訪れ活ガスエビを試食し「ぷりんぷりん」などと話した。

キーワード
ヨコタ礁天然岩牡蠣加賀太キュウリ徳一商店活ガスエビ清商店近江町市場金時草金沢市(石川)高川物産
とろりチーズ!ゴロゴロ甘えび!ほくほくコロッケ

金子貴俊は近江町市場を散策しダイヤモンドLllを訪れた。一番の売りはコロッケでいつも行列ができていて多いときには1日に4000個売れたことがある。ライスコロッケを試食した金子貴俊は「カレーの風味が効いていてチーズがとろっとろ」などと話した。続いて甘えびコロッケを試食し「甘えびの甘みが広がる」などと話した。

キーワード
ダイヤモンドLll近江町市場金沢市(石川)
金沢に来たら「赤いダイヤ」!炙りのどぐろ

金子貴俊は近江町市場を散策し忠村水産を訪れのどぐろの刺身を試食し「身が柔らかい」などと話した。金子貴俊はスタッフにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。スタッフのご飯はお弁当で、お弁当を試食し「ゆっくり食べていられないですね」などと話した。

キーワード
のどぐろガスエビホタテ貝柱忠村水産甘えび近江町市場金沢市(石川)
華やかな風情!城下町の茶屋街

金子貴俊は武蔵ヶ辻・近江町市場から路線バスに乗り橋場町で下車しひがし茶屋街を訪れた。江戸時代を風情を感じる茶屋街で、金沢の工芸品のショップやカフェなどがあり観光客が多く訪れる。金子貴俊は金箔アイスバーを発見した。

キーワード
ひがし茶屋街主計町茶屋街兼六園金沢21世紀美術館金沢市(石川)
箸にもなる 金箔アイスバー!?

金子貴俊はひがし茶屋街を散策し金澤Gold Ice Barを売っているお店のスタッフにあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。

キーワード
ひがし茶屋街金沢市(石川)金澤Gold Ice Bar金箔屋さくだ 町屋店
茶屋街で人気!抹茶&加賀棒茶パフェ

金子貴俊はひがし茶屋街を散策し茶房素心を訪れスタッフにあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。

キーワード
ひがし茶屋街加賀棒茶パフェ抹茶パフェ茶房 素心金沢市(石川)
華やかな風情!城下町の茶屋街

金子貴俊は橋場町から路線バスに乗り香林坊で下車し長町武家屋敷跡を訪れた。江戸時代加賀藩士が屋敷を構えていたエリアで民家や店など約60軒ある。金子貴俊は九谷焼窯元鏑木商舗春日山窯木米庵を訪れた。九谷焼の工房で九谷焼の特徴は九谷五彩を使用する。金子貴俊はお土産を購入し作業風景を見せてもらい絵付け師の太田さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
九谷焼春日山窯木米庵金沢市(石川)長町武家屋敷跡

太田さんはおいしいいっぷく 鏑木でご飯を食べる。

キーワード
おいしいいっぷく 鏑木金沢市(石川)長町武家屋敷跡
おでんの残りが変身!いとろとろ玉子丼&味しみフライ

金子貴俊は絵付け師の太田さんのご飯に同行する。ご飯を作ってくれるのはおいしいいっぷく 鏑木の門野さん。あんかけ玉子丼やおでんフライなどを作った。作った料理を試食し「ソースはいらないですね」などと話した。

キーワード
あんかけ玉子丼おいしいいっぷく 鏑木おでんフライゴボウとアサリの味噌汁大根春日山窯木米庵金沢市(石川)長町武家屋敷跡
フリー乗車券で乗り放題!安く便利に1日観光

金子貴俊は路線バスに乗り金沢駅に戻った。

キーワード
金沢市(石川)金沢駅
(東京都高円寺)
高円寺住宅街の人気店

人気企画、住宅街にポツンとある人気店へ。やってきたのは杉並区・高円寺。「お店がありそうな雰囲気がない」と言いながらスタッフが歩いていると、「ダイニングキッチン サジ」を発見した。東京メトロ丸ノ内線・新高円寺駅から徒歩8分。

キーワード
ディーケー サジ新高円寺駅東京メトロ丸ノ内線高円寺(東京)
90歳も絶賛!とやま牛のステーキ重

高円寺の住宅街にポツンとある人気店でご飯調査。店主に撮影許可をいただけた。お客さんたちに話を聞く。「この店は歩いていて見つけたんだけど今日は3度目」「開業以来すごく重宝させていただいています」など。いずれもとやま牛のステーキ重を注文していた。店主は「15年ほど富山県に住んでいて、富山の食材は非常に良いので、富山の食材を使った店を出そうと思って」と語る。北アルプスの雪解け水と富山産コシヒカリの米ぬかなどを食べて育ったとやま牛は肉質が柔らかく甘みが強い脂身が特徴。サーロインステーキ重はサラダや小鉢もついており女性にも人気。ソースは赤ワインに醤油・タマネギを加えた和風のもの。さらにご主人のオススメは、富山の食材を使った人気メニューが富山のご当地ラーメン「富山ブラック」をヒントに思いついた富山ブラックミートソース。スタッフが試食し「美味しい!ブラックって聞いたから辛いのかと思ったけど、しつこくなくてペロっていけちゃいますね」と感想を言った。店主は調理の専門学校を卒業後飲食業界へ。48歳のときに独立し、奥様の実家がある富山でイタリアンレストランをオープンした。そしてご両親が無くなり、実家が空き家になっていたことから6年前の61歳のときに高円寺に戻って「Saji」を開いた。

キーワード
サーロインステーキ重タマネギディーケー サジトマト富山ブラック富山ブラックミートソース富山県高円寺(東京)
とやま牛スジ肉のスープ&ゴーヤの素揚げ

高円寺Sajiでご飯調査。ご主人はテレビ東京さんに因んだものを作りますという。塩を振ったスジ肉を油をひかずにそのまま炒め、コンソメスープで煮込む。そこにワカメを投入する。このスープはテレビ東京の番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」に引っ掛けた「ワカメ(W)とビーフ(B)のスープ(S)」。さらに山椒の葉っぱを細かくして塩漬けにした「塩山椒」を昆布だしに入れ、茹でたそうめんにかける。これは「和風総本家」にかけた「和風そうめんけ?」。最後にタマネギ・ニンニクと鰹だし・醤油・みりんなどで味付けした鶏そぼろ・トマトソースを合わせ、ゴーヤ揚げを作り、先程作ったトマトソースをかけて「ガイアの夜明け」に因んだ「ゴーヤの素揚げ」が完成。Sajiの菊岡さんの家のまかないがそろった。

キーワード
ゴーヤゴーヤの素揚げタマネギテレビ東京ディーケー サジトマトニンニクフキノトウフキノトウのオリーブオイル和えワカメとビーフのスープワールドビジネスサテライト和風そうめん和風総本家太陽を抱く月富山県日経スペシャル ガイアの夜明け東京新聞

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.