- 出演者
- -
オープニング。
藤田朋子が静岡県浜松市でご飯調査。名産品は浜名湖のうなぎ。藤田朋子は浜名湖養魚漁業協同組合を訪問。市内各所の養殖場では年間400万尾の浜名湖うなぎを出荷している。こちらでしらす問屋の女将さんを紹介してもらった。
藤田朋子が堀江さん宅を訪問。堀江さんは創業81年の舞阪 丸三 堀江三郎商店 を営んでいる。食卓にはロースとんかつ、アジフライ、冷製の煮物などが並んだ。
藤田朋子が静岡県浜松市の水産加工店を営む堀江さんのご飯調査中。ポテトサラダにはたたみいわしをトッピングする。たたみいわしは軽く炙るのがオススメ。
藤田朋子は遊覧船に乗り込んだ。しかしスタッフさんのご飯はNG。その後、公園に来ていた中学生の藤原さんに声をかけ、小川さんを紹介してもらった。小川さん一家はグラフィックデザイナー。
藤田朋子が静岡県浜松市の小川さんのご飯を調査中。生海苔と酢をあわせると、この近辺でよく食べられる海苔酢となる。食卓にはタレかつ丼、キハダマグロの刺身、梅キュウが並んだ。
富津海岸 潮干狩り場を訪問。毎年3月から8月まで潮干狩りが楽しめ、家族連れで賑わう。とれるのはアサリとハマグリ。副会長の平野さんが居酒屋さんを紹介してくれた。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
千葉県富津市で居酒屋を営む三辻さんがご飯を見せてくれた。息子さんは料理人兼俳優である。息子さんは豚バラ肉で、店でも出しているチャーシューを作った。チャーシューには生のタマネギをかける。食卓には鉄砲巻きも並んだ。
スタッフは大工の森さんに声をかけた。本日はおじさんが営んでいる喫茶店 オードヴィーカフェで、親族で集まり、娘さんのお誕生日を祝うという。叔父の高久さんは帝国ホテルでバーテンダーをしていた。
森さんは焼き鳥を焼いた。高久さんは「富津産アサリの白ワイン蒸し」を作った。食卓には混ぜご飯も並んだ。混ぜご飯は海苔に包んで食べても美味しい。
奈良県桜井市はそうめん発祥の地。
- キーワード
- 桜井市(奈良)
ディレクターは三輪そうめん流し乾製麺所を訪れた。1753年創業の老舗製麺所が運営するお店で、手作業で延ばし補足コシがある麺が特徴である。ディレクターは店主の加藤さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
加藤さんのご飯作りを拝見する。カレーにゅうめんを作った。作った料理を試食し「麺が細い分カレーと絡んで美味しい」などと話した。加藤さんは老舗製麺所にかけあいお店をオープンした。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
りんごちゃんはマルコーセンターを訪れた。生鮮市場で地元客だけでなく観光客も訪れ、青森や北海道の新鮮な魚介類・生鮮食品が並ぶ。りんごちゃんはセンター内にある秋田谷鮮魚店を訪れ名物ののへ丼を注文。のへ丼とは鮮魚店の魚介類をのせた自分好みの海鮮丼。のへ丼を試食し「青森帰ってきて良かった」などと話した。りんごちゃんは鮮魚店のスタッフにあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。