- 出演者
- -
オープニング映像。
具志堅用高が千葉県八千代市でご飯調査。名産は梨で、その歴史は100年。現在は25品種を栽培。3年前からは梨レシピコンテストとが開催されており、梨のミートソースパスタなどが生み出されている。
伊原さんは8か所も農園を所有し、収穫した野菜は道の駅などに出荷している。具志堅用高はオクラ、ナス、ミニトマトなどを収穫を体験した。ちなみに伊原さんのご自宅は築300年である。
伊原さんはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ニンニクなどをカットして炒め、出汁、水を入れ煮込んだ。次はオクラ、ピーマン、ナスをカットし加熱。カレーのトッピング用にする。キュウリは自家製味噌をつけて食べる。
具志堅用高が八千代市で27代続く農家・伊原さんのご飯調査。カレーは肉の代わりに鯖の水煮を使う。赤紫蘇は茹でて、砂糖、酢を加えてジュースになった。自家製の梅ジュースを割って飲むという。冬瓜は油揚げといっしょに出汁て茹で、塩出しで味付けしてスープになった。食卓には夏野菜カレー、東岸スープ、枝豆の煮物などが並んだ。御年90歳のおばちゃんの元気の源はひ孫さんだという。
具志堅用高が八千代市の三谷大和スポーツジムを訪問。元プロボクサーに三谷大和さんが会長を務めるジム。三谷さんは現役時代は元東洋太平洋スーパーフェザー級王者で、具志堅用高とも顔なじみである。具志堅用高は急遽ミット打ちをかって出た。
- キーワード
- 三谷大和三谷大和スポーツジム
ジムに通う義川くんが夕飯を見せてくれることになった。義川くんの夕飯はハンバーグ、味噌汁と子どもが好きそうなメニューだった。ちなみに義川くんがボクシングを始めたのは井上尚弥をテレビを見てから。小学1年生からジム通いを始めた。
スタッフが沼本商店を訪問。こちらは落花生専門店で、「落花生煮豆」や「らっかせい甘納豆」など30種類以上の商品を販売している。お店の隣では息子さん夫婦が“ガーデンカフェぬまもと”という喫茶店をやっていて、ご飯をみせてくれた。
沼本さんは味噌、砂糖、みりんを混ぜ、炒った落花生とあわせて「味噌ピーナッツ」を作った。またエビ、落花生などを炒め、オイスターソースで味付けし、パスタとあえて「落花生のガーリックパスタ」を作った。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
茨城県つくば市のイタリア料理店でご飯調査。オリーブオイルでにんにく、唐辛子を炒めトマト缶とあわせる。パスタとソースを絡めて「アラビアータ」の完成。食卓には「キクラゲのイタリアンオムレツ」も並んだ。
番組のディレクターが訪れたのは三重県鳥羽市。伊勢湾であがる伊勢海老やアワビが有名で、海女の街として知られている。約束していた「海女さんの店 うえむら」で迎えてくれたのは、70歳で現役海女として頑張っている上村よしのさんと、夫の順一さん。こちらでは乾物を提供しており、併設する小屋では自ら潜って獲った海産物を供している。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
その日の早朝に釣ってきたばかりのカマスを刺身にしたら、薄い衣が特徴のフライも完成。上村よしのさんは43歳で海女になり、波にのまれて肋骨を折ったこともあるという。夫の順一さんは「帰ってくるまでが心配。言わなくても心の中で思っている」と話した。
埼玉県秩父市は自然豊かな観光地で豚の味噌漬けが郷土料理。
- キーワード
- 秩父市(埼玉)
ディレクターは懐石料理田舎家を訪れた。地元に愛される懐石料理店で、店主の橋本さんは銀座や日本橋の料亭で修業し26歳の時に独立。ディレクターは橋本さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
橋本さんのご飯作りを拝見する。豚ロースの味噌炒めやう巻きなどを作った。作った料理を試食し「ちょっと薄味かなって感じ」などと話した。