2023年8月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京

昼サテ

出演者
曽根純恵 狩野恵里 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
米FRB「一段の引き締めも」

FOMCは先月2会合ぶりに政策金利を0.25%引き上げたが、議事要旨ではほとんどの参加者が「インフレ率にかなりの上振れリスクがあるとみており、さらなる金融引き締めが必要な可能性がある」としており、一部の参加者は据え置きを主張している。FRBは年内にあと1回の利上げを見込んでいるが、物価安定のための引き締めについて「バランスを取ることが重要」との指摘が出ている。

キーワード
連邦公開市場委員会会合連邦準備制度理事会
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
7月貿易収支787億円の赤字

財務省が発表した7月の貿易統計によると、貿易収支は787億円の赤字となり、2ヶ月ぶりの赤字となった。海外経済の減速に伴い半導体製造装置などの輸出の減少が影響した。

キーワード
財務省貿易収支貿易統計
6月機械受注2.7%増

内閣府が発表した6月の機械受注統計によると、企業の設備投資の先行指標となる船舶・電力を除く民需の受注額は前月より2.7%多い8540億円と2ヶ月ぶりのプラスとなった。

キーワード
機械受注統計
(気象情報)
気象情報

東京スカイツリーの情報カメラを背景に全国の天気予報が伝えられた。

キーワード
東京スカイツリー
(マーケット情報)
午前のマーケット

先月開催されたFOMCの議事要旨で、追加利上げの可能性が示され、アメリカ上限金利が上昇。アメリカ株は続落となっている。為替は9ヶ月ぶりのドル高円安水準だが、今日の東京市場では鉄鋼・商社・機械・自動車など景気敏感株を中心に幅広く売られている。その他日経平均先物は3万1450円。TOPIXも続落している。

キーワード
日経225先物取引景気敏感株東京株式市場東証株価指数連邦公開市場委員会

アメリカ株は軒並み続落となっている。7月の住宅着工件数と住宅着工許可件数はいずれも前回を上回った。7月の鉱工業生産指数や設備稼働率も6月を上回っている。これらを受け午前中のダウはプラス圏にいたが、午後に発表されたFOMC議事録で、インフレ上振れのリスクが大きいとほとんどの参加者がみていたことが分かると、1ヶ月ぶりの安値に失速した。また欧州株は小幅まちまちの動きだった。昨日の日経平均は大幅安から回復しなかった。日経平均は現在1ドル146円台になったことをどう折り込むのかなど正念場になっており、冷静に状況を見る所とのこと。さらに香港ハンセン指数は5日続落で、今年の安値を下回って推移している。

キーワード
CAC 40FTSE100種総合株価指数NASDAQSARSコロナウイルス2S&P 500ダウ・ジョーンズ工業株価平均ドイツ株価指数中国日経平均株価連邦公開市場委員会鉱工業生産指数香港ハンセン株価指数
テレ東BIZ

日経平均株価の午前の終値は「テレ東BIZ」で確認可能。

キーワード
テレ東BIZ日経平均株価

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.