2024年11月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京

昼サテ

出演者
曽根純恵 藤井由依 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、藤井が挨拶した。

(ニュース)
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
日英 経済版「2プラス2」新設へ

G20首脳会議に出席するためブラジルを訪れている石破総理は18日、英国・スターマー首相と会談し、外務経済担当の閣僚による協議の枠組み経済版「2プラス2」の新設で合意。日本が2プラス2を新設するのは米国に次いで2か国目、関税引き上げなど保護主義的な政策を掲げるトランプ氏の大統領就任を見据え連携を強化したい狙いがある。トランプ氏は「米国への輸入に10〜20%の関税を課す」と訴えていて、日英だけでなく世界経済にも大きな影響は避けられない見通し。G20首脳会議に出席するためブラジルを訪れている石破総理はカナダ・トルドー首相と会談し、EV(電気自動車)などをめぐり協力を進めることで一致。また北朝鮮や中国への対応について、G7で緊密に連携していくことを確認。石破総理は19日に、ブラジルで記者会見を開き、今回の外遊の成果などについて説明する見通しだ。

キーワード
Group of SevenGroup of Twentyキア・スターマージャスティン・トルドードナルド・ジョン・トランプリオデジャネイロ(ブラジル)主要20か国・地域首脳会合日米経済政策協議委員会石破茂首脳会談
兵庫 斎藤知事2期目スタート

兵庫県知事選で再選を果たした斎藤知事が、疑惑告発問題で失職してから初めて県庁に登庁。午前10時過ぎに、「ありがとうございました」と5回ほど述べるなど神妙な面持ちで当選証書を受け取った。その後就任式に臨み、2期目の斎藤県政がスタートした。午後は政策会議や、再任後初の記者会見に臨む予定。一方百条委員会は25日に斎藤知事への証人尋問を行う予定。

キーワード
兵庫県兵庫県庁兵庫県知事選挙斎藤元彦
テスラ株が一時9%高

ブルームバーグ通信は18日までに米国・トランプ次期政権が自動運転規制緩和を模索と報道。トランプ氏の事実上の「最側近」となっているイーロン・マスク氏率いるEV(電気自動車)大手の「テスラ」に規制緩和が有利に働くとみられ、この報道を受けて株価が18日のニューヨーク市場で一時9%上昇した。

キーワード
イーロン・マスクテスラドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)ブルームバーグ
(気象情報)
19日の天気

鎌倉プリンスホテル天気カメラの映像を背景に全国の天気予報を伝えた。

キーワード
鎌倉プリンスホテル
(マーケット情報)
午前のマーケット

けさの日経平均株価は、175円高でスタートし、アメリカ次期政権の規制緩和への期待などを背景に、ナスダックが5日ぶりに反発し、ハイテク株の一角や自動車株などが買い戻され、一時300円近く上昇した。このところ買われていた海運などには売りが出て、上げ幅は一時25円高まで縮める場面もあった。18日ののニューヨーク株は、利下げ観測が後退し、ダウは3日続落の一方、ナスダックとS&P500は上昇した。水曜日のNVIDIA決算を控えて、様子見の動きとなった。ドル円は、154円台で落ち着いている。欧州3指数は、まちまちの引け。日経平均は、200日移動平均を割れ、総合乖離も11月1日以来のマイナスとなった。25日移動平均もすでに割れていて、チャートの形はよくない。唯一保っている75日移動平均を割れると、一時的に売りが出そうで、警戒して簡単には買えないという投資家も多いようだ。現在は3万8400円台となっている。ニューヨーク同様、きょうはNVIDIAの決算待ちの様子。名古屋で行われた日銀の植田総裁の講演では、利下げに対する明確な言及がなかったことで、日本の10年債利回りは1.07%で止まっている。アメリカ10年債利回りも4.4%で止まっている。日本のデフレ脱却相場は足踏み状態だが、メガバンク3行は強い動きで、デフレ脱却相場の大きな流れは変わっていないとみられるという。みずほFGはきょう、連日でことしの高値を更新している。ゼンショーホールディングスは、5日続伸、連日でことしの高値更新。傘下の牛丼チェーン・すき家が値上げを発表した。

キーワード
FTSE100種総合株価指数NVIDIAS&P 500すき家みずほフィナンシャルグループゼンショーホールディングスダウ・ジョーンズ工業株価平均ナスダック総合指数プライム円相場名古屋(愛知)日本銀行日経225先物取引日経スタジオ日経平均株価東証株価指数植田和男
テレ東BIZ

日経平均株価の午前の終値は「テレ東BIZ」で確認可能。

キーワード
テレ東BIZ日経平均株価

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.