TVでた蔵トップ>> キーワード

「S&P500」 のテレビ露出情報

けさの日経平均株価は、175円高でスタートし、アメリカ次期政権の規制緩和への期待などを背景に、ナスダックが5日ぶりに反発し、ハイテク株の一角や自動車株などが買い戻され、一時300円近く上昇した。このところ買われていた海運などには売りが出て、上げ幅は一時25円高まで縮める場面もあった。18日ののニューヨーク株は、利下げ観測が後退し、ダウは3日続落の一方、ナスダックとS&P500は上昇した。水曜日のNVIDIA決算を控えて、様子見の動きとなった。ドル円は、154円台で落ち着いている。欧州3指数は、まちまちの引け。日経平均は、200日移動平均を割れ、総合乖離も11月1日以来のマイナスとなった。25日移動平均もすでに割れていて、チャートの形はよくない。唯一保っている75日移動平均を割れると、一時的に売りが出そうで、警戒して簡単には買えないという投資家も多いようだ。現在は3万8400円台となっている。ニューヨーク同様、きょうはNVIDIAの決算待ちの様子。名古屋で行われた日銀の植田総裁の講演では、利下げに対する明確な言及がなかったことで、日本の10年債利回りは1.07%で止まっている。アメリカ10年債利回りも4.4%で止まっている。日本のデフレ脱却相場は足踏み状態だが、メガバンク3行は強い動きで、デフレ脱却相場の大きな流れは変わっていないとみられるという。みずほFGはきょう、連日でことしの高値を更新している。ゼンショーホールディングスは、5日続伸、連日でことしの高値更新。傘下の牛丼チェーン・すき家が値上げを発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
経済情報を伝えた。

2025年4月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケットを伝えた。午前のマーケットについて鈴木氏が解説。きのうはトランプ米政権が相互関税対象から電子機器類を一旦除外する方針を示したことで関税強化の懸念が和らぎ米株が買われ、その流れで日本株も海外優勢となっている。先週までは1日の値動きが1000円を超える日が続いていたがようやく落ち着きを取り戻してきたといえる。ただ、関税をめぐる先行き不透明感は晴れ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの為替の見通しについて「てらす証券アドバイザーズ」遠藤寿保氏が電話で解説。遠藤さんの予想レンジは、141.00円~145.00円。トランプ関税の関係で上下にブレる状況。注目ポイントは、「貿易戦争による米トリプル安の先は」。トリプル安の背景としては、相互関税激化による貿易戦争で株式安:リスク資産の回避、債権安:ドル資産の回避→スイスフラン・ユーロ、通貨安[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.