- 出演者
- バカリズム 林修 斎藤ちはる 伊沢拓司 菊川怜 伊集院光 満島真之介 秋元真夏
柳沢先生は、普通の寝言はノンレム睡眠中に起こる、通常レム睡眠中は夢を演じることはないがレム脱力のメカニズムがダメになってしまうのがレム睡眠行動障害、40代以降寝言が増えたらレム睡眠行動障害に注意と話した。
ナルコレプシーの女性がダンスの練習中に突然脱力し眠ることがアメリカの映像。柳沢先生は、ナルコレプシーは覚醒状態を維持安定させる脳内物質オレキシンが欠乏している疾患と話した。
睡眠の効果部門のテスト6問が出題された。「睡眠時間が十分であれば勉強する時間帯はいつでもいい」は✕。「記憶を定着させるために『一夜漬け』は効果的である」は✕。「睡眠のとり方で楽器の演奏力は上達する」は〇。「よく眠るとスポーツのパフォーマンスが上がる」は〇。「クリエイティブな作業が向いている時間帯は?」の正解はレム睡眠後。「仕事や勉強に効果的な昼寝の時間は?」の正解は15分。林、伊集院、満島が全問正解。
- キーワード
- レム睡眠
「睡眠時間が十分であれば勉強する時間帯はいつでもいい」は✕。ハーバード大学の実験では1日中課題をやった時より、課題のあと睡眠して翌朝復習した方が成績が良かった。スタンフォード大学の研究では、よく眠ったバスケットボールの選手は3ポイントの成功率が上がった。「クリエイティブな作業が向いている時間帯は?」の正解はレム睡眠後。ハーバード大学の研究では、レム睡眠から目覚めた直後約15分間は脳がクリエイティブな状態になると報告されている。
睡眠中に見る夢部門のテスト9問が出題された。「誰でも夢は必ず毎晩見ている」は〇。「大人より子どもの方がよく夢を見る」は〇。「動物は夢を見ない」は✕。「鮮明な夢を見ている時は脳の血流量が増える」は〇。「夢を見る時間が増えると認知症になりやすい」は✕。「『金縛り』は脳だけが覚醒した状態である」は〇。「夢の内容はネガティブなことの方が多い」は〇。「『悪夢』は健康に良くない」は✕。「他人の夢の内容を読み取ることは絶対にできない」は✕。
- キーワード
- 認知症
「大人より子どもの方がよく夢を見る」は〇。柳沢先生は、子どもの方がレム睡眠の量が多いと話した。「動物は夢を見ない」は✕。タコも眠るときレム睡眠に似た状態になることが報告されている。「夢の内容はネガティブなことの方が多い」は〇。「『悪夢』は健康に良くない」は✕。柳沢先生は、悪夢はストレスの予行練習と話した。「『金縛り』は脳だけが覚醒した状態である」は〇。金縛りは、身体が先にレム睡眠に陥り脱力してしまうことで、レム睡眠が増える明け方に起こりやすい。「他人の夢の内容を読み取ることは絶対にできない」は✕。京都大学の研究チームは他人の夢の解読に成功した。被験者にMRIの中で眠ってもらい、睡眠中の脳の活動パターンから夢に出てきたものを機械が予測し、高精度で当てることができた。明晰夢の研究も注目されている。
全国一斉睡眠テストの最終結果は6位秋元50点、5位菊川69点、4位林71点、2位伊沢・伊集院72点、1位満島75点だった。
映画「ババンババンバンバンパイア」の告知。
全国一斉睡眠テストを復習した。「日中でもすぐ寝つけるのは良いこと」ば✕。「毎日1時間の睡眠不足が続いた場合睡眠不足を解消するのに約何日かかる?」の正解は4日。女性は「睡眠時無呼吸の心配をしなくても良い」は✕。「睡眠不足だと高血圧になりやすい」は〇。「睡眠不足だと血糖値が下がる」は✕。「眠れていないと自覚していても実際には深く眠れていることがある」は〇。「朝どうしても起きられない病がある」は〇。「夏はエアコンをつけっぱなしで寝た方が良い」は〇。「リビングの明かりを暗めにしても視力の低下には直接影響しない」は〇。「夏場すっきり起きるために家のカーテンはどっちが良い?」の正解は遮光カーテン。「夏場のお風呂寝つきを良くするにはどっちが良い?」の正解は湯船につかる。「睡眠時間が十分であれば勉強する時間帯はいつでもいい」は✕。「記憶を定着させるために『一夜漬け』は効果的である」は✕。「睡眠のとり方で楽器の演奏力は上達する」は〇。「よく眠るとスポーツのパフォーマンスが上がる」は〇。「夢の内容はネガティブなことの方が多い」は〇。「『悪夢』は健康に良くない」は✕。