2025年6月30日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京

田村淳のTaMaRiBa
〜生坂村プロジェクト始動!

出演者
林克征 橘ケンチ(EXILE) 
(オープニング)
今回は…

「橘ケンチ 農家に転職!?」「人口1700人の村 新プロジェクト」など本編内容を予告。

キーワード
東京都橘ケンチ環境省生坂村(長野)
オープニング

オープニング映像と出演者らの挨拶。

長野・生坂村「創造の森プロジェクト」
人口1700人の限界集落 長野・生坂村で何が起きている?

長野県中部にある生坂村は人口1700人ほど。現在進められている「創造の森」の取り組みは、リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)を目指すもの。観光客自身が訪れた地域で環境や文化をより良くするような体験をする旅行のこと。

キーワード
HiTTiSYOいくさか『創造の森』クラブツーリズム京ヶ倉大城山清路江東区(東京)生坂村(長野)道の駅 いくさかの郷
長野・生坂村「創造の森プロジェクト」 持続可能な村へ どんな体験が創れる?

長野県生坂村で現在進められている「創造の森」の取り組み。村は環境省の脱炭素先行地域に選出されるなど注目されている一方、人口減少が課題。森へのツアーを通じて村の魅力を知ってもらい、人口を増やすのが狙い。ツアーでは村にいる生物の観察などができ、観光庁主催のアワードで特別賞を2年連続受賞。今後は電力を自給自足できるホテル、キャンプ場などの整備を予定。

キーワード
いくさか『創造の森』東京都環境省生坂村生坂村(長野)観光庁
未来のワインへ ぶどう苗木を植樹

橘らがやってきたのは長野県生坂村。現在整備が進められている「創造の森」にて、いちからぶどうを育てるワイン造りを体験。まずは苗木の植樹。今後、計450本が植えられる予定。収穫はうまくいけば3年後。

キーワード
HiTTiSYOいくさか『創造の森』生坂村(長野)
“地域循環型”養鶏場の絶品卵

橘らがやってきたのは長野県生坂村。現在整備が進められている「創造の森」で循環型養鶏場「にわにわ自然養鶏」を営む佐久間夫妻を取材。2022年開業、独自のブランド卵「きょうがくらん」を販売。鶏のエサには地域から出る農業残渣、調理くずなどを活用。ピザにして食した一同は、その卵について「全く生臭さがない」など絶賛。

キーワード
いくさか『創造の森』きょうがくらんにわにわ自然養鶏生坂村(長野)
未来の生坂村産ワインへ第一歩

橘らがやってきたのは長野県生坂村。現在整備が進められている「創造の森」にて、いちからぶどうを育てるワイン造りを体験。完成は3年後ということで、プロジェクトに協力してくれる醸造所「Rue de Vin」のワインを試飲。

キーワード
いくさか『創造の森』ゲヴェルツトラミネールリュードヴァン東御市(長野)生坂村(長野)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.