2025年10月23日放送 2:35 - 4:10 日本テレビ

粗品と絶品クラシック♪
読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック95分SP!マーラー交響曲第7番

出演者
粗品(霜降り明星) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

本日のプログラム

本日のプログラムはマーラー作曲:交響曲第7番ホ短調「夜の歌」。

キーワード
グスタフ・マーラー交響曲第7番
(粗品と絶品クラシック♪)
後期ロマン派の偉大な作曲家 グスタフ・マーラー

グスタフ・マーラーは19世紀後半から20世紀初頭に活躍した後期ロマン派を代表する作曲家。特に交響曲の分野で偉大な功績を残し、9つの番号付きの交響曲を完成させた。生前は指揮者として名声を高め、ウィーン国立歌劇場など各地のオペラ劇場で指揮者を務め、ウィーン・フィルなどでも活躍した。オフシーズンとなる夏の間をオーストリアの別荘で過ごし作曲活動に専念していた。交響曲第7番は1904~5年にかけて作曲、全5楽章で構成され、第2楽章・第4楽章に“Nachtmusik”と名付けられたことから、“夜の歌”と呼ばれることもある。

キーワード
アフロウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン国立歌劇場グスタフ・マーラーニューヨーク・フィルハーモニックマイアーニック(オーストリア)ヴェルター湖交響曲第7番
世界的名匠ケント・ナガノ ついに読響初登場!

今回タクトを振るのはケント・ナガノ。世界有数のオーケストラや歌劇場でポストを歴任し、2015年から10年間ハンブルク国立歌劇場で音楽総監督を務めた。今回は読響と初共演、東京の常設プロオケとの共演は39年ぶりとなる。

キーワード
ケント・ナガノハンブルク州立歌劇場読売日本交響楽団
世界的名匠ケント・ナガノ 読響と初共演…その想いとは/ケント・ナガノが語るマーラー交響曲 第7番の世界観/MC粗品 世界的名匠との対談を終えて…

ケント・ナガノに粗品がインタビュー。読響との共演について、ケント・ナガノは「非常に刺激的であり、創造的で芸術的な共演でした。私は日系3世ですが100%西洋文化の中で育ちました。読響の才能あふれるみなさんとの出会いは想像以上に良い刺激となりました」と語った。マーラーの交響曲第7番については「マーラーがこの曲を作曲した当時、ヨーロッパは非常に不安定な時期。マーラー自身も深刻な結婚生活の問題を抱えていた。偉大な作曲家たちは自身や生き方、人生で起きることについて書いている」と話した。

キーワード
アルマ・マーラーカリフォリニア(アメリカ)グスタフ・マーラーケント・ナガノ交響曲第7番熊本県読売日本交響楽団
(交響曲<夜の歌> マーラー作曲)
交響曲 第7番 ホ短調 <夜の歌> マーラー作曲

マーラー作曲「交響曲 第7番 ホ短調 <夜の歌> 」の演奏。指揮:ケント・ナガノ。

キーワード
グスタフ・マーラーケント・ナガノサントリーホール交響曲第7番読売日本交響楽団
粗品と絶品NEWS
第59回ブザンソン国際若手指揮者コンクール 優勝 米田覚士

若手指揮者の登竜門「第59回ブザンソン国際若手指揮者コンクール」で米田覚士さんが優勝した。米田さんは2023年に読響プレミアに出演、エネルギッシュなタクトで会場を魅了した。

キーワード
第59回ブザンソン国際若手指揮者コンクール米田覚士読響プレミア
(エンディング)
配信情報

「粗品と絶品クラシック♪」はTVer(無料)、huluで見逃し配信中。

キーワード
huluTVer
次回予告

「粗品と絶品クラシック♪」の次回予告。

公演情報

公演情報は「読響」で検索。

キーワード
読売日本交響楽団読響ホームページ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.