2024年2月17日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ

週刊フジテレビ批評

出演者
渡辺和洋 新美有加 橋爪真弘 佐々木隆史 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は【SDGs企画 気候変動によって脅かされる健康】。視聴者からの意見は番組公式Xで募集中。

キーワード
持続可能な開発目標週刊フジテレビ批評 ツイッター
テレビウィークリー
新しいカギ

「新しいカギ」に届いた視聴者からの声を紹介。「未就学児でも参加できる機会があれば参加したい」などの声が寄せられた。

キーワード
新しいカギ
中間管理芸人の旅in熱海

「中間管理芸人の旅in熱海」に届いた視聴者からの声を紹介。「この感じが良いなと思いながら楽しく見れた」などの声が寄せられた。

キーワード
中間管理芸人の旅
ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~

「ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~」に届いた視聴者からの声を紹介。「今だったら絶対放送できないネタが多いがおおらかに受け止めても良いのでは」などの声が寄せられた。

キーワード
ザ・ドリフターズ結成60周年 ドリフ大爆笑 国民が選ぶベストコント60
フジテレビ番組審議会「君が心をくれたから」

「君が心をくれたから」をテーマに行われたフジテレビ番組審議会の様子を紹介。草ヶ谷大補プロデューサーは何かを失う話を描きたいのではなく今までに見えなかった愛や五感で感じられるものが当たり前ではなく素晴らしいことなんだと伝えたくで制作しているなどと伝えた。

キーワード
フジテレビジョン井上由美子但木敬一君が心をくれたから小山薫堂岡室美奈子最相葉月草ヶ谷大補
The批評対談
今日の批評対談

楽しくアクションSD!WEEKで特番や情報番組で連日SDGs情報を伝えている。伊藤信太郎環境相は気候変動対策を重要課題にあげている。地球温暖化による健康被害もでている。そこで今回はSDGs企画で気候変動によって脅かされる健康について対談していく。

キーワード
めざまし8デング熱フューチャーランナーズ伊藤信太郎総務省
SDGs企画 気候変動によって脅かされる健康

ゲストの橋爪真弘と佐々木隆史を紹介。佐々木らはWHO(世界保健機関)でも気候変動が21世紀最大の単一危険因子と言われており、気候変動での環境による死亡者は年間1300万人となっているなどと伝えた。気候変動のメカニズムや18歳未満の熱中症による救急搬送状況をフリップで紹介し、熱中症搬送者は増加し続けているなどと説明した。ほぼ温暖化対策を実施しなかった場合では、2050年には2.1℃上昇、2100年には4.8℃上昇する。橋爪らは日本での疫学研究で気温が上昇すると自殺リスクが高まるとデータがあるとし、橋爪は「Lancet Countdown 2023 Japan」でも気温と自殺の関係性についての研究結果を発表しており、その様子をVTRで紹介。

キーワード
Lancet Countdown 2023 Japan世界保健機関熱中症

気候変動のメカニズムを紹介。橋爪らはオゾンなどの総称である光化学オキシダントは気温が高いと大気中濃度が高まり心臓血管系や呼吸器系に悪影響を及ぼすなどと伝えた。佐々木らは花粉症の生涯有病率は50%ほどで、子供だけで見ると20年前の倍に増加しているんどと告げた。橋爪らはヒトスジシマカなど蚊が媒介して日本でもデング熱が国内流行し、気温上昇とともに蚊の生息範囲が広がる可能性があるなどと述べた。ヒトスジシマカの国内分布推移を図で説明し、橋爪らは温暖化対策をしなければ今世紀末にでも北海道へも生息範囲が及ぶなどと解説した。

キーワード
デング熱ヒトスジシマカ光化学オキシダント花粉症

佐々木らはコガタアカイエカが日本をはじめ多くのアジア諸国に生息しており日本脳炎のウイルスを媒介しているなどと伝えた。気候変動のメカニズムを紹介。橋爪らは腸炎ビブリオ菌は海水中に生存している細菌であり、海水温度が高まると増殖する可能性があるなどと述べた。オーストラリアの腸炎ビブリオ食中毒発生件数をグラフで紹介。気候変動による健康被害を防ぐためにメディアができることについて橋爪らは、節電だけでは目標達成はできないため、社会システムとして社会のあり方を変えていく必要があるなどと解説した。

キーワード
コガタアカイエカ日本紅斑熱日本脳炎腸炎ビブリオ菌

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.