2024年5月19日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【つるの剛士が秋田へ】曲げわっぱ&レトロ映画館&きりたんぽ

出演者
 - 
(オープニング)
つるの剛士の秋田へ

つるの剛士が秋田にやってきた。大館は秋田犬の里があり忠犬ハチ公の歴史資料が飾られていた。忠犬ハチ公のハチの生まれは秋田県大館市だという。また施設の奥には秋田犬が。つるのは秋田犬をみて大興奮。そのルーツはマタギか飼っていた猟犬だという。

キーワード
大館(秋田)秋田犬秋田犬の里
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
つるの剛士の秋田へ

つるのがやってきたのは松峯神社。大館で最も古い松峯神社にの本殿に続く参道にあるのは秋田杉の巨木。大館市に日本三大美林の秋田杉が広がりこの地の産業を支えてきた。かつて弘法大師空海により、修験道の寺として作られ後に廃仏毀釈で神社へと改められた松峯神社。林業で栄えてきた大館には、秋田杉を使った伝統工芸も残っている。柴田慶信商店わっぱビルヂング店にやってきたつるの。曲げわっぱを愛用しているつるのだが、店主の柴田さんは秋田杉が豊富にあり下級武士の副業として産業が発展したという。寒い場所で育つ杉は木目が細かいという。

キーワード
大館(秋田)松峯神社柴田慶信商店わっぱビルヂング店秋田杉空海

つるのは曲げわっぱの製造現場にやってきた。ここで働く職人は13人。10工程ある仕事を分担して行っている。その工程には煮沸があり、80度以上のお湯に染み込まれてて曲げクセをつけていく。また山桜の樹皮を加工しあわせ目を閉じていくは昔は米が接着剤だったために水で洗うととれてしまうためこのような方法になった。次にやってきたのは御成座。ここに住む切替さん一家は10年前から移り住み、一度は廃館になった映画館だがリフォームを施し再オープンした。200人が入れるミニシアターで単館上映を毎日3本映画を公開している。仲谷さんはここで映画のポスターを手書きしているがボランティアだという。

キーワード
大館(秋田)御成座柴田慶信商店わっぱビルヂング店秋田杉

大館樹海ドームは秋田杉を約25000本使用している世界最大級の木造建築。ドームに隣接するのは市が運営する子どもたちの遊び場。雪や雨の日でも子どもたちと一緒に遊べる屋内施設がほしいと子どもの遊び場を作った。子どもが遊んでいるのは木のおもちゃ。これは秋田杉で作られたものだという。次につるのがやってきたのは農家民宿の酒こし舞。つるのは民宿できりたんぽを一緒に作った。そして比内地鶏の入ったきりたんぽを食べることに。味の感想につるのは美味しいと答えた。また豊作を願って村人たちがどぶろくを作る様子を踊りにした酒こし舞がスタート。つるのも一緒に参加し元気になったと答えた。

キーワード
大館樹海ドーム大館(秋田)比内地鶏秋田杉酒こし舞
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.