2023年10月30日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月 
みんなのちょこっと天気
中継

埼玉・小川町から中継でちょこっと天気が伝えられた。

キーワード
小川町(埼玉)
(ニュース)
「多機能ロッカー」 約1000か所に整備へ

JR東日本が公開した新たな多機能ロッカーがあすから順次導入される。新たなロッカーは荷物の保管に加えネット通販の荷物の受け取り場所としても利用できるとのこと。また荷物を入れておけば宅配業者が受け取り、指定場所に届ける機能も備える予定とのこと。JR東日本は今後3年間で首都圏の駅など約1000か所に整備する計画とのこと。多機能ロッカー設置の背景には2024年問題があり、再配達を減らす効果が期待されているとのこと。代々木上原駅にある多機能ロッカーは2016年にサービスが開始され、現在全国で約6800台が導入されている。スタジオでは利用者として今後どのようなサービスが拡充されるか注目したいなどと話された。

キーワード
JR東日本スマートロジスティクスパックシティジャパン代々木上原駅市原康史東京駅東日本旅客鉄道渋谷区(東京)
障害ある受刑者に必要なものは

発達障害や知的障害、情緒障害などがある16~26歳未満の男性受刑者を受け入れる刑務所の市原青年矯正センターが来月から収容を始める。全国で初めてとなる施設で、特色は通常の刑務所と違い個人の障害や特性に応じた矯正を行う少年院のプログラムも適用して1人1人の矯正を後押しすることだそう。定員は全国の刑務所で最少の72人でそれぞれに個室が与えられ、部屋の出入りを自由にするなどできるだけ社会に近い環境を整えているとのこと。また市原青年矯正センターには社会福祉士などの資格を持つ専門スタッフも配置していて、刑務作業だけでなく社会復帰支援にも重点が置かれている。

キーワード
市原青年矯正センター市原(千葉)
東海道新幹線 車内販売あす終了

1964年の開業時に始まった東海道新幹線の車内販売は現在「ひかり」と「のぞみ」でワゴン販売が行われているが、あすでこのサービスが終了となる。持ち込みなどによる売上の減少や人手不足などが要因とのこと。また来月からはグリーン車の乗客を対象にスマホから飲料や食品の注文ができる新サービスを導入する。

キーワード
のぞみひかり川尻真富果東海旅客鉄道東海道新幹線
Trend Picks
国立劇場

今回のTrend Picksは「国立劇場」。国立劇場は老朽化による建て替えのため今月いっぱいで閉場する。きのうの閉場式では片岡仁左衛門さんによる歌舞伎も披露された。仁左衛門さんは1966年の開場記念公園にも出演しているそう。国立劇場の閉場についてネット上ではビギナーの立場だけどもっと行きたかったなどといった声が聞かれた。

キーワード
国立劇場片岡仁左衛門[15代目]
(ニュース)
”AIの安全性に関する新基準設ける”

バイデン大統領は30日、AIの能力向上によって国民の安全とセキュリティに影響を及ぼすとして国民を守るために政府機関や民間企業などに対応を求める大統領令を公表した。具体的には政府機関が一般公開される前のテストに厳格な基準を設けるほか、企業などにテスト結果や重要情報を連邦政府と共有することを求めるとしている。バイデン政権としてはAIのリスクを管理しながら技術革新を先導していくねらいがあるとみられる。

キーワード
ジョー・バイデン
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
台東区(東京)茂木町(栃木)野田(千葉)
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.