2023年11月16日放送 18:30 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク
(東京・神奈川・千葉・埼玉)

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月 
(ニュース)
長生村議会 ハラスメント防止条例 可決

長生村の村議会では前議長がことし4月、公用車を私的利用中に運転していた女性職員を叩いて軽いけがをさせたとして罰金20万円の略式命令を受け、その後辞職した。議会はハラスメントを防止する条例案がまとまり、きょうの村議会で提出され全会一致で可決・成立した。

横田めぐみさんの弟 中学校で講演

横田めぐみさんは1977年11月15日に北朝鮮に拉致され、きのうで46年となった。きょうは弟の横田拓也さんが川崎市の中原中学校で講演を行った。講演は市内にある3つの中学校などで配信されたほか、後日市が録画を公開するとのこと。

キーワード
川崎市立中原中学校横田めぐみ横田拓也
シュトボー
災害時 外国人旅行客の避難誘導

訪日外国人旅行者がコロナ前を上回る状況の中で、観光業界では災害時の対応が課題となっている。ホテルポートプラザちばが火災を想定して行った今回の避難訓練では外国人留学生が宿泊客の役を務めた。訓練では英語と日本語の両方で火災発生の館内放送があったが、英語のアナウンスは今回の訓練にあわせて初めて用意したそう。さらに初めての試みとして英語での避難の呼びかけやジェスチャーでの誘導などが導入された。参加者からは指示がはっきりしていてよかったなどといった意見があった一方、身振りや外国語の表示がもっと多くあれば良いと思ったなどと過大を指摘する声もあった。また専門家はよりスムーズな避難誘導のために英語での館内放送を充実させてほしいなどと話した。

キーワード
ホテルポートプラザちば中央区(千葉)国際観光振興機構
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
”チケット詐欺”に注意!

チケット詐欺とは音楽やスポーツなどのファン心理に付け込むものだそう。ことし3月、都内に住む40代の女性は野球の国際試合のチケットが入手できず、SNSでチケットを譲るという投稿を信じてやりとりをしたところ金を騙し取られたとのこと。女性はチケットの画像や本人証明書が送られてきたことや前払いの代金が一部だったことなどから信じてしまったそう。対策としてはSNSで購入しないことや手口を知ることなどが重要とのこと。

滝彩る
茨城 大子町 袋田の滝

茨城・大子町の袋田の滝は四段の岸壁から流れ落ちるため、別名四度の滝と呼ばれている。カエデやブナは今月一気に色づき、観光客は想像以上に素敵などと話した。見頃は来週末までとのこと。

キーワード
カエデブナ大子町(茨城)袋田の滝
ちかさとコレクション!
”認知症カフェ” 生きがいを持てる場所を

東京・調布にある認知症の人が接客をするカフェを開いた漢那亜希子さんは、認知症の家族が役に立ちたいと言っていたのを機にこの店をオープンしたそう。認知症の人の働きやすさや安全面を考えて食器は軽量のものを使用し、混乱を防ぐために番号ではなく花の色でテーブルを区別しているそう。また覚えやすいようにメニューはケーキと飲みものだけにしたそう。接客でまごついてもご愛嬌とするのがこのカフェでの約束事で、漢那さんは本人が人の役に立てている実感が持てれば素晴らしいし、家族もリフレッシュできるなどと話した。

キーワード
調布(東京)
みんなのおかえり天気
拝見!ごま油の工場

横浜・神奈川区にあるごま油の工場から中継。ここでは日に5tほどのごま油が作られるそう。味の決め手になるのが焙煎で、ごまを高温で炒ってから圧力をかけて搾ると完成するとのこと。詳しくは18日放送の探検ファクトリーで知ることができるとの番組宣伝が行われた。

キーワード
神奈川区(神奈川)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(エンディング)
エンディングトーク

あすは通勤通学の時間帯に雨風が強く交通機関への影響も心配されるため、事前に確認するよう呼びかけられた。

エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.