2024年3月7日放送 18:30 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク
(東京・神奈川・千葉・埼玉)

出演者
船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月 
保育現場のリアル
外国人の子ども対応にガイド作成

かながわ国際交流財団が日本の習慣に不慣れな外国人の保護者に向けたガイドを作成した。ガイドでは日本の文化に戸惑う外国人のエピソードの数々が紹介されていて、財団は保育現場と保護者の橋渡しになることを期待しているとのこと。

キーワード
かながわ国際交流財団出入国在留管理庁
解説 保育現場のリアル 外国人の子どもの対応は

保育園はただでさえ人手不足の中で外国人を受け入れても行政から新たな保育士の配置もされないため、現場は苦労しているとのこと。専門家は外国人を生活者とみて国や自治体などが取り組みを進めてほしいなどと話した。

キーワード
小島祥美東京外国語大学
(ニュース)
芥川賞・九段さんに市長特別賞

きょう午後さいたま市役所を訪れた九段理江さんに市長特別賞の賞状などが贈られた。受賞作の東京都同情塔は未来の日本が舞台で生成AIをテーマのひとつとした点でも注目が集まった。

キーワード
さいたま市役所九段理江東京都同情塔
未公開の証言映像 一部公開

東京大空襲から79年を前に未公開の証言映像の一部が公開された。都内で開かれている東京での空襲をテーマにした資料展では25年前以上前の証言映像もあるが、この映像は2000年に平和記念館で上映される予定だったそう。しかし展示内容をめぐって都議会が紛糾し、計画が凍結され未公開となった。こうした中で都はおととしから公開の同意を得るための確認作業を開始し、330人中122人から同意を得られたが当事者が高齢となっていることなどから連絡が取れず多くが未公開のままとのこと。そこで都は本人や家族が公開を希望する場合は連絡してほしいなどとしている。

キーワード
東京大空襲東京都東京都庭園美術館池袋(東京)港区(東京)
ちかさとコレクション!
”引退馬”命あるかぎり幸せに

6年前に埼玉・羽生に引退馬を引き取る施設を開いた仲嶺美波さんは趣味で乗馬をしていたが、練習馬として活躍していた馬がけがをして治療にいったあと帰ってこなかった時に現状に疑問を持ったなどと話した。現在施設には6頭の馬がいて、人と接することで馬も元気なり、世話をする会員も増えているとのこと。ことし春には施設を越生町に移転するそうで、仲嶺さんは馬のためになにかしたいという人が集まって、人も馬も幸せになれるだけの事業としてやっていきたいなどと話した。

キーワード
羽生(埼玉)越生町(埼玉)
(ニュース)
能登半島地震 活動報告会

能登半島地震後に現地で支援にあたった都の職員による活動報告会が開かれた。報告を受けて小池知事は課題や有効な技術などを洗い出して都の防災対策にいかしたいなどと話した。

キーワード
小池百合子東京都東京都庁舎
西武鉄道 車両に児童の絵デザイン

児童の絵がデザインされた車両が埼玉・所沢にある車両基地でお披露目された。

キーワード
所沢(埼玉)西武鉄道
みんなのおかえり天気
中継 横浜 港北区

横浜・港北区にある自動車学校から中継で、車に乗っている時の地震への対処法について紹介された。自動車学校の担当者によると、まず車を道路の左側に止めてからカーラジオなどで情報収集する。避難する場合には窓を締めてエンジンを止め、ドアはロックせずにキーは分かりやすい場所に置いてから避難すると良いとのこと。

キーワード
子ども防災フェア2024港北区(神奈川)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

キーワード
新宿(東京)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.