- 出演者
- 榎並大二郎 萱野稔人 堤礼実 今湊敬樹 鈴木智子
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
日本製鉄の今井正社長は、USスチールの買収を巡る米政府との協議について、スターティングポイントは今の合併契約になるとし、買収を目指す意向を改めて示した。また、トランプ大統領と日本製鉄幹部との面会は、現時点では何も決まっていないと述べた。
高校授業料の無償化などを巡り、自民・公明・日本維新の会が合意に至り、今夜3党党首会談が行われた。社会保険料の引き下げでは、国民負担を軽減する3党の協議体を発足させる。さらに小学校の給食無償化を来年4月から行う方針でも合意した。日本維新の会は合意に伴い、来年度予算案に修正の上で賛成する方針を表明した。これに伴い、来年度予算案は与党と維新の賛成で過半数となることから成立する見通しとなった。
アメリカの政府効率化省を率いる実業家のイーロン・マスク氏から、「先週何した?」という件名のメールが職員全員に送られ混乱が広がっている。メールには、先週1週間で達成した仕事5つ程度を箇条書きにして返信するように、と職員に仕事の成果を説明するよう求めており、マスク氏はできなければ辞職と受け止めるとしている。国務省やFBIは職員に対し、変身しないよう指示したほか、ロイター通信は連邦人事管理局が「返信の義務はない」と伝えたと報じた。一方で、指示に従うよう求める機関もあり、政府内で混乱が広がっている。
CEIPAとトヨタグループが開いた共同会見で、豊田章男代表は「日本のエンタメがもっと世界に認められるものになるために何かお手伝いをさせていただければ」などと述べた。CEIPAとトヨタグループは日本の音楽産業のグローバル化などを推進するプロジェクトを指導すると発表。来月にはアメリカ・ロサンゼルスで、Adoなどが出演する音楽イベントの開催を支援。このほか、今秋開業予定のTOYOTA ARENA TOKYOの活用や、国内の大学と連携した学生向けの講座、業界の若手人材に向けたオンライン講座等を行うとしている。
トヨタグループが音楽産業を支援するという話題に関して、専門家は「移動時間の過ごし方、車をエンタメ空間化」、「『トヨタ×音楽』新しいビジネスの可能性」、「グローバルブランドならではの発信力も」などとまとめた。
ベネッセはきょう難関大学を目指す受験生向けの定額制オンライン学習サービス「難関合格進研ゼミRoute大学受験」を発表。受験生の志望大学レベルに基づく理解度別の想定解答などをインプットさせた生成AIを活用している。AI講師が解答内容から理解度を判断し適切なフィードバックができるとしている。ベネッセによると難関大学の入試(数学)では6割以上が思考力を問う問題になっていて、思考力を伸ばすための対話型学習の重要性が高まっている。来月3日からサービスの提供を始める。
ベネッセが新サービスの生成AIによる“対話型学習”を始める。萱野稔人は難関大学の入試では応用的な思考力を問うような問題が増えている。それに備えて塾や予備校に通わなければ難関大学に合格することは難しいという状況が広がっている。今回のような取り組みは経済格差や地域格差を小さくする効果がある。近くに塾や予備校がない地域でもAI講師との対話型学習を活用して思考力を深められる。教育格差の是正は難しい問題。政治の場では高校無償化の議論が進んでいる。これ自体は格差是正につながるように見える。しかし、高校無償化の政策が進むと、それによって浮いたお金がさらに塾や予備校の費用に向かう可能性がある。その結果、塾や予備校にかかる費用が高くなる可能性もある。AIの活用によって塾や予備校の費用を下げる取り組みは時代の流れを先取りしているとも言える。AIを活用した学習の効果が高まるほど、人間が教員をする必要性が低下するかもしれない。今後、AI講師と競争する可能性もある。人間はAI講師に対して、どこに優位性があるのかを真剣に考えなくてはならないと話した。
「東京お台場トリエンナーレ2025」の開催について実行委員会事務局のフジテレビは「関係者の理解が得られないことなどから準備の継続が困難である」と都に申し出た。これを受け、都は今年10月に予定していた現在の枠組みでの開催を見送り、実行委員会の見直しを図った上で、新たな形での開催を目指すことを明らかにした。実行委員会は都からすでに支出された1億2600万円については全額返金するとしている。
ジェイックが「10年後のキャリア観」に関する調査を行った。約6割が「専門性を磨いて活躍したい」と回答。さらに「部下を持ち育成等に携わりたい」、「フリーランスになり場所や時間にとらわれず働きたい」などが続く結果になった。こうした理想の実現に向け、行動に移している人は約半数。資格取得や読書などに取り組んでいる人がいる一方、行動できていない人からは具体的な方法が分からないという意見が出ている。
住友生命保険は、来年4月に入社予定の新卒社員で転勤のある総合キャリア職員の初任給を今年と比べておよそ3割増やし、33万5000円とする方針を固めた。総合キャリア職員の初任給の引き上げは3年連続。住友生命保険は「初任給の引き上げも人材確保の追い風にしたい」としている。
- キーワード
- 住友生命保険
公職選挙法改正案が衆議院の委員会で与野党の賛成多数で可決された。改正案は選挙ポスターを使った中傷や営利目的での利用を規制するとしている。またSNSでの収益目的の選挙活動や他候補の当選を目的とした立候補を規制する対策も盛り込まれた。夏の東京都議選と参院選までに法改正を行う考え。
政治とカネの問題を巡り衆議院の予算委員会理事会で、与野党は旧安倍派の会計責任者の参考人聴取をあさって行うことで合意した。聴取は非公開で実施し、内容は議事録を作成し公開される。衆院予算委・安住委員長のコメント。
- キーワード
- 安住淳衆議院予算委員会理事会
2004年、初の日本人内野手として海を渡った松井稼頭央は日米通算2705安打を記録しているが、松井さんが解説者として初めて挑むメジャーキャンプでは侍メジャーリーガーを直撃。訪れたのはカブスキャンプ。昨シーズン日本人右打者では初となる2年連続20本塁打以上を達成した鈴木誠也。今季は若手選手が台頭し指名打者としての起用が濃厚。乗り越えたいヤマについて鈴木は「守備ですかね」とコメント。日本で5度のゴールデン・グラブ賞に輝いたが、課題に挙げたのがメンタル面。守備では焦りのようなものを感じていたと打ち明けた。鈴木はオープン戦で強肩を披露し課題の守備面で首脳陣にアピール。3月18日東京でドジャースとの開幕戦を迎える。
二刀流復活を目指すドジャース大谷だが、きょうは変化球を重点的に確認し、キャンプのブルペンでまだ投げていなかったスプリットを連投。練習後には誕生日を迎えたというファンにボールをプレゼントする姿を見せた。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
ドジャースの山本は日本語をチームメイトに教えるなど和やかな姿を見せた。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース山本由伸
ドジャースの佐々木は日本時間26日のホワイトソックス戦を明日迎える。
ソフトバンクの近藤健介は気になる選手としてロッテの西川史礁を指名した。西川は大学生ながら侍ジャパントップチームにも名を連ねてきたが、強みは初球から狙う積極性となっていて、初対面の相手にも物怖じしない様子を見せる。ライバルとして名を挙げたのは20年に1人の逸材と呼ばれる楽天の宗山塁でその宗山は143試合に出場し3割15本をマークすると話していたが、対する西川も143試合で3割以上・2桁本塁打を記録するなどほとんど同じ目標を設定していた。西川は常に目標は高くと話している。開幕レギュラーを取るというのが今の自分の目標なだが、最終的には新人王を取れるようにやってきたいと話している。
66kg級世界選手権2連覇の丸山城志郎が現役引退。丸山は会見で「目標とするオリンピック出場、そして優勝。これはかなえられなかったんですが、僕がそれに向けてやってきたことに関しては一切後悔はないので」と述べた。