- 出演者
- 堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ 石倉秀明 石倉秀明
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
日銀は政策金利を0.5%程度に据え置きし、利上げを見送った。トランプ関税の影響が広がる中で政策を維持した。2025年の実質GDP成長率を0.5%に下方修正し、物価上昇率を2.2%に引き下げた。植田総裁は不確実性はまだ残ると局面について言及し、利上げのタイミングについては経済の動き次第としている。
石倉秀明さんは政策金利の据え置きについて、経営者は安心したのではないかと言及。トランプ関税は不明瞭で成長も先行きは見えないが、金利という不確実要素が減った形であり、企業経営は事業の継続が最大の関心事となる中、社会的な不安定要素が増えると事業に集中できなくなることから不確実性が減るのではないかとしている。金をかければ確実に成長できる状況であれば金利が上がっても勝負ができるようになることから、成長できる環境整備が求められるとしている。
- キーワード
- Alternative Work Lab
アメリカとウクライナは鉱物資源を巡る合意を行った。米財務相はウクライナの復興を加速させる目的で復興投資基金の設置を定めた協定の署名であり、ウクライナのスビリデンコ経済相は基金は両国が50%ずつ基金は拠出すると言及している。2月にはゼレンスキー大統領がホワイトハウスを訪れていたものの、口論となったことで見送られていた。この合意はウクライナとロシアの停戦交渉へどのような影響を与えるかは焦点となる。
環境省ではクールビズが始まり、アロハシャツなどの装いが認められている。20年目となるクールビズは2005年の開始当初は6月~9月だったが、2011年からは5~10月、2021年以降は期間を定めず行われるようになっていた。プラステの夏場のオフィスファッションに関する意識調査によると、クールビズスタイルだったという人は半数以上となっていて、金融事業者やIT企業では長期間クールビズスタイルだったとの情報もある。クールビズが認知されていると答えたのは83%だったが、勤務先の服装規定が変化していないなどと答えたのは17.6%だった。また、環境省によると職場での導入率は45%だったという。
石倉秀明さんはクールビズについて、国が推進したものの中でも成功した政策ではないかと紹介。クールビズの成功を活用することも大切だとしている。クールビズというシンプルな響きに加え、役所や大手企業が実施し効果も実感できた事が変化につながったのではないかという。潜在的に不要だと思われていた形式を国が簡略化した事も大きいという。
アメリカの政府効率化省を率いてきたイーロン・マスク氏が近くトランプ政権から離脱するとの見方が出ている。トランプ大統領は先月30日の閣議でマスク氏に対し「あなたは不当な扱いを受けたが多くの国民が尊敬し感謝している」と称えた。その上で政権に好きなだけいていい、いずれ自動車関係に戻りたいだろうしとすると閣僚らから拍手が沸き起こった。トランプ政権で活動するマスク氏への反発でテスラは販売台数が落ち込んでいる。マスク氏はこれまでもテスラでの業務に専念したい考えをしめしていた。
コスト削減から地球ファーストへ舵を切った音楽業界で初めての試みに迫った。ブルーレイディスクの梱包はすべて手作業で行われていた。きのうリリースされた6枚組のCDとブルーレイのセット。YMOのツアーの音源が収録されている。ディスクがおさめられているトレーは環境配慮型となっている。原料は古紙や竹など。ソニーのワイヤレスイヤホンのパッケージなどに使われていたものをディスクトレーに応用。これまで自社レーベルの15アーティストが採用。ポニーキャニオンでも採用されるなど他社にも拡大している。エンタメの世界にもSDGsが広がっている。
アメリカとの2回目の関税交渉を前に赤沢経済再生担当大臣はワシントンで自民党の小野寺政調会長と小泉元環境大臣とつめの協議を行った。関税交渉は日本時間明日行われる予定。
ドジャース対マーリンズ。現地4月最後の先発マウンドに上がったのはゴンソリン。共通点は年齢だけでなく一昨年同じ時期にトミー・ジョン手術を受けており、大谷より一足早い復帰マウンドとなった。打線はマンシーの1発を皮切りに3回には大谷は今シーズン9個目の盗塁を決める。ベッツのタイムリーでホームへ生還しゴンソリンを援護。ゴンソリンは6回9奪三振の快投。ドジャースが12対7で勝利。ゴンソリンは627日ぶりの勝利をあげた。
NBAプレーオフ レイカーズ×ティンバーウルブズ戦が行われた。試合はレイカーズの八村塁選手がダンクシュートなど23得点の活躍を見せたものの、103-96でティンバーウルブズ勝利して準決勝進出を決めた。
AFCチャンピオンズリーグエリート準決勝でアルナスルと川崎フロンターレが対戦した。試合は前半41分に大関友翔選手が勝ち越しゴールを決めるなどし、3-2で勝利した。
クリスチアーノ・ロナウド選手へのディフェンスで話題となった川崎フロンターレの高井幸大選手は度々クリスチアーノ・ロナウドのジャンプの前でデフェンスし、ヘディングを阻止していた。
プロ野球 巨人×広島の試合が行われた。試合は延長12回までもつれ込み、巨人は裏の攻撃でノーアウト1塁のチャンスの場面でダブルプレーとなり試合が終わったかに見えたが、直後キャベッジ選手がレフトへのポテンヒットで出塁し、直後に吉川尚輝選手がサヨナラとなるタイムリースリーベースを放ち4-3で勝利した。
プロ野球 ヤクルト×DeNAの試合が行われた。試合は延長10回にDeNAの牧秀悟選手がサヨナラスリーランを放ち、0-3で勝利した。
プロ野球 中日×阪神の試合が行われた。中日は去年育成落ちとなった近藤廉がリリーフで復活のマウンドに登り、途中満塁のピンチも抑えるなど好投を見せ、3-2で勝利した。
プロ野球 ソフトバンク×日本ハムの試合が行われた。試合は日本ハムの万波中正選手が勝ち越しソロHRを放つなどし、日本ハムが3-2で勝利した。
プロ野球 西武×楽天の試合が行われた。試合は延長10回に西武の平沼選手がランナーを3塁に進めるヒットを放った直後楽天の返球が大きく反れ、劇的なサヨナラエラーの2-1で西武が勝利した。
セ・リーグは3連勝の中日が3位に浮上し、パ・リーグはソフトバンクが5連敗となっている。
- キーワード
- 中日ドラゴンズ福岡ソフトバンクホークス