2025年8月18日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ

FNN Live News α
【子どもと企業をつなぐ▼大谷VSダル天王山】

出演者
榎並大二郎 堤礼実 今湊敬樹 崔真淑 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

オープニングトーク

キャスターらが挨拶した。

(ニュース)
3時間後 米ウ会談 露攻撃止めず

ウクライナのゼレンスキー大統領がアメリカのワシントンに到着。トランプ大統領との会談は3時間後に始まる予定。ゼレンスキー大統領は自身のSNSで戦争を迅速かつ確実に終わらせたいと強調、過去のようにクリミアやドンバスを奪われることは許さないとして領土割譲を拒否する姿勢を示した。トランプ大統領との会談では安全の保証や領土問題などを協議へ。1対1の形式で欧州首脳らも参加予定。ロシアによる攻撃は続いていて、ウクライナ各地で少なくとも10人が死亡、50人以上が負傷。ゼレンスキー大統領はSNSでアメリカとの首脳会談を前に、ロシアは意図的に人々を殺していると非難。

一時450円超↗株価最高値更新

週明けの東京株式市場はNY市場のダウ平均が最高値を更新した流れや外国為替市場での円安などで多くの銘柄で買いが先行。終値ベースでも史上最高値を更新。こうしたなか、市場では短期的な過熱感に対する警戒もある。アメリカの景気動向やFRBのパウエル議長の利下げに関する発言に注目が集まっている。

伊藤忠とセブン銀 資本業務提携協議

伊藤忠商事がセブン銀行と資本業務提携に向けた協議を始めた。具体的な協議内容は明らかになっていない。両社は金融の分野で幅広い協業の可能性を検討していくとしている。セブン銀行はATMを全国で2万8000台以上を展開。コンビニや商業施設などに設置している。一方、伊藤忠商事は幅広い事業を抱え多くの顧客基盤を持つ。それぞれの強みを最大限活用し伊藤忠傘下のファミリマートへのATM設置も視野に入れ、具体的な協業の内容を詰めていくことにしている。

伊藤忠とセブン銀 資本業務提携協議 ファミマにATM設置視野

エコノミスト・昭和女子大学研究員・崔真淑に聞く。思惑は?今回の合意は2万8000台あるATMと顔認証を備えたセブン銀行の金融プラットフォームと伊藤忠、ファミリマートにおける実店舗顧客の接点を結ぶ2つの市場を融合させようとしているのではないか。伊藤忠商事としては徐々に距離を詰めたいという思惑がみえている。両社のメリットは?セブン銀行は、ATMの設置密度、稼働率向上。伊藤忠は海外などで顔認証の展開も。現金需要は減少しつつも現金アクセスは公共インフラ性が高く社会的には重要で消えることはない。ATMを他の金融サービスや災害対応など多機能端末化をすすめるためにもこのような提携は増えるのではないかなどと指摘。

”参加”通じて子供の体験格差解消へ

週末、日本航空で開かれた体験会。制服の試着体験や飛行機の座席体験、機内食の試食などを体験。格納庫見学では飛行機を間近に見ることができる。参加者の声。子どもたちに体験の機会をつくる「こども冒険バンク」の一環。家庭環境や経済的な理由などから子供の体験機会に差が生まれる「体験格差」。フローレンスではこうした格差を解消するため様々な体験を無料で提供している。これまで27の企業と協力してきた。フローレンスは今後も体験の提供を通し参加者と社会のつながりを広げたいという。フローレンス・前田晃平さんは、今楽しいっていうのが1番大事だと思うし、どんどんこれから探求していってもらうきっかけになったらいいなと思っているとコメント。

”参加”通じて子供の体験格差解消へ「やってみたい」を社会全体で応援

エコノミスト・昭和女子大学研究員・崔真淑に聞く。非常に興味深い取り組みだと感じている。学校外などでの体験格差が子どもたちの進学率、将来の所得に影響するということが多くの研究で報告されている。自然体験、課外授業、美術鑑賞だけではなくある分野の成功者やイノベーターと学生時代に交流する機会があることで子どもたちからイノベーターを生み出す確率がアップする。特に女子への影響が大きいことなども経済学の研究では報告されている。非常に意義は大きい。算数に関する知見や金融リテラシーは家庭内での環境が強く影響すると報告されているなどと指摘。

新業態「食品強化型ドンキ」展開へ

ドン・キホーテなどを運営するパンパシフィックインターナショナルホールディングスは、きょう行った決算会見で新業態の「食品強化型ドンキ」を出店すると発表。売り場面積の6割を食品にし生鮮食品の販売にも注力。徒歩圏内の住民の来店回数を増やし新業態での売上高6000億円を目指す。来年から出店を開始し2035年までに最大300店舗を展開する計画。

都心に動物次々と…「複合現実」体感

JR東日本が人とロボットの共生をテーマにまちづくりし今年3月に開業した「TAKANAWA GATEWAY CITY」。このテーマを体験できるイベントがきょうからスタート。街中でナイトサファリが体験できる。来場者はゴーグルを装着し自動運転の一人モビリティに乗る。設置された看板をゴーグルで見ると動物が次々に出現。ナイトサファリ体験は約10分間。参加者の声。子どもから大人まで楽しめる。イベントのきっかけは一般向けのエンタメ要素の拡充。季節ごとの夜の楽しみを提供していく予定。イベントは今月24日まで開催予定。

大雨 激甚災害(本激)指定へ

今月6日からの大雨の被害を受け石破総理大臣は「全国を対象とした激甚災害の指定に向けた作業を進めていく」と表明。地域を限定しない本激と呼ばれる措置を適用する方針。激甚災害の指定により復旧事業への国の補助率の引き上げなどが行われる。

日独外相 安保協力推進を確認

岩屋外務大臣は、来日したドイツのワーデフール外相と会談し安全保障分野などでの協力推進を確認。岩屋外相は「国際秩序は引き続き厳しい挑戦を受けている」などとコメント。ウクライナ情勢については最新の状況を踏まえ意見を交わし公正かつ永続的な平和の実現に向け緊密に連携していくことで一致。

消費期限を偽造 ミニストップ

ミニストップは一部店舗で作られた手づくりおにぎりなどで消費期限の偽装があったと発表。製造から数時間後に消費期限のラベルを貼っていた他、店頭に出した商品に期限を延ばしたラベルを貼り直していた。ミニストップは店内で作るおにぎりや弁当、総菜の販売を中止し原因究明などを進める。

脱毛サロン倒産 前年同期比3倍

今年1月から7月に倒産した脱毛サロンは前年比3倍となる12件に上ることが帝国データバンクの調査で明らかになった。最大手のミュゼプラチナムを運営していたMPHが破産手続き開始決定を受けるなど、この2年間で50万人以上が影響を受けたとみられている。

Live News α × すぽると!
第3Rは今季初のダルVS大谷

ナリーグ西地区首位攻防3連戦の最終戦。第1戦、2戦はドジャース勝利。ダルビッシュ有は大谷とは今シーズン初対決。第1打席はライト前ヒット。ダルビッシュ有は4回4失点、「調子に乗らないように一球一球ちゃんとやっていく」などとコメント。パドレスは同一カード3連敗。ドジャース5-4パドレス。

躍動止まらぬ日本勢 双子のツアー制覇!

今年アメリカツアーに参戦し先に優勝を飾ったのは妹の千怜。一方今季2位が2回の姉・明愛。ポートランド・クラシック最終日。妹の猛追を振り切り悲願のツアー初優勝。史上初、双子姉妹でアメリカツアー制覇。岩井明愛は「きょうは自分に勝てたのがうれしかった」などとコメント。

最高峰の舞台に 両エースが登場

WTTヨーロッパスマッシュ。国際大会連覇を狙う張本智和はストレート勝ちで1回戦を突破。張本智和3-0K.カールソン。早田ひなもストレート勝ち。早田ひな3-0キムナヨン。

MONDAY MOTOR SPORT
ステップアップの先に待つ ”重圧”

日本最高峰のレースの1つSUPERGT。そのドライバーの席につけるのは限られたもののみ。大舞台です。今年そこで新たなステップアップを目指した1人のドライバーがいた。SUPERGTに参戦している唯一の女性ドライバー小山美姫。父親の勧めで5歳でレースの世界に入り常に上を目指してきた。去年はGT300クラス8戦中3戦にスポット参戦。SUPER耐久では女性ドライバーとして最高峰クラス、史上初の勝利も経験。今年GT300クラスで去年ランキング6位の上位チームの一員として全戦フル参戦。しかし開幕戦でチームは22位、徐々に順位を上げるがチームが求めている結果を残しているとは言えない状況。今月の第4戦、結果を出したいその思いが彼女の重圧となってのしかかる。予選の結果は28台中17番手。レース開始直後1周目で他のマシンと接触した小山、速すぎるリタイヤ。小山美姫は今もがいている。今週末にはSUPERGT第5戦が控えている。

Live News α × すぽると!
未来を担う選手たちへ熱血指導

MBAレイカーズの八村塁が中高生を対象にしたバスケットボールキャンプを開催した。キャンプのテーマは「覚悟」。自らトップレベルの技術を披露し未来を担う若き戦士たちへ熱血指導した。八村塁は「僕がいう覚悟、それが出てくるんじゃないかなと思うので今回キャンプを開催しました」とコメント。

FNN Live News α

あしたのすぽると!は佳境を迎えているプロ野球に注目。巨人の岡本選手やヤクルトの村上宗隆選手など役者が揃ったヤクルト対巨人の一戦などをお届けるします。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.