- 出演者
- 榎並大二郎 上中勇樹 松江英夫 海老原優香
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
トランプ大統領は現在米露首脳会談が行われるアラスカ州に向かっている。機内では記者団に対し「ウクライナとロシアの領土の交換が議論される」とし「決定はウクライナに委ねられなければならない。私はウクライナの代わりに交渉するのではなく2人をテーブルにつかせるために来た」と強調。また、ウクライナが求めるアメリカの安全の保障に関しては「ヨーロッパ諸国などと一緒に提供する可能性がある」と述べた。14日夜も続いたロシアの攻撃がプーチン大統領に不利になると思うとくぎを刺す一方、交渉次第では経済面での協議もあり得るとしている。一方、ゼレンスキー大統領は「3カ国の首脳による対話の実現につなげることが不可欠だ」と述べ期待を示した。
内閣府が発表した今年4月から6月のGDP速報値は実質で前の3カ月と比べプラス0.3%。れが1年間続いた場合の年率換算ではプラス1.0%で5四半期連続のプラス。GDPの半分以上を占める個人消費はプラス0.2%。また輸出は電子部品などが増えてプラス2.0%と全体を押し上げた。物価高が続きトランプ関税の影響が本格化する中、景気が成長軌道を維持できるかが今後の焦点。
デロイトトーマツグループ執行役・松江英夫の解説。この一年で成長軌道に乗ってきた印象。トランプ関税の追加の影響により外需が不安定化する中、内需をいかに伸ばしていくかが日本経済の持続的な成長の鍵を握る。人の生産性を高めるための投資が大事。人を基軸にした国内投資が内需を高めていくポイントになると思う。人がやらなくていい仕事は省力化していく投資、人がやる仕事の付加価値を上げていく高価値化への投資、これの両方をやっていくことが大事。
きょうの東京株式市場はアメリカの経済指標の発表を受けて、円安ドル高が進む。輸出関連株を中心に買い注文が先行。またGDP速報値が市場予想を上回る結果となり、日本経済の底堅さが意識されたことも株価を押し上げた。終値は史上最高値を再び更新。市場関係者は、来週以降4万4000円を超える可能性もあるとの見方がある一方で、過熱感が強くアメリカの景気後退の兆しが見えると急落する可能性もあると警戒する声もあがっている。
中国、北京で史上初めて「人型ロボットによる運動会」が開催された。 日本からを含む16か国、280チーム、500体のロボットが参加し、25種目に挑戦する。モルガン・スタンレーの調査によると。中国のロボット史上は2024年の約6.8兆円から15.6兆円に倍増するという。
内閣府が世界経済の動向を分析した報告書を公表。きょう報告された報告書では、2025年の世界経済についてトランプ関税の影響を指摘している。アメリカの個人消費は、関税引き上げ前の駆け込み需要の反動で鈍化傾向にあるとする一方で、トランプ関税による消費者物価の押し上げ効果について「限定的となる可能性がある」と分析。また中国経済について、アメリカとの通商問題がみられる中、国内需要が伸び悩み足踏み状態が続いているとしている。報告書では今後もトランプ政権による関税製作や各国の対抗措置などの動向に留意する必要があると指摘している。
終戦から80年を迎えたきょう、全国戦没者追悼式が東京・千代田区の日本武道館で行われた。天皇陛下はお言葉の中で「戦中戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを願う」と述べられた。参列予定の遺族3400人のうち戦後生まれが53%と初めて半数を超え、どのように記憶を継承するかが課題となっている。
東京ミッドタウン日比谷で24日まで開催されている体験イベント「SOZOWフェス」は「デジタルのお祭り」をコンセプトとしており、遊びの中で様々なテクノロジーに触れることで自ら「好奇心」「挑戦力」を広げてもらうことを狙いとしている。会場では生成AIをつかったキャラクター作りが体験できるコーナーがあり、上中アナはラフくんをイメージして入力したが、青くマッチョなフレンチブルドッグが生み出された。イベントを主催したSOZOWの井上忠大COOは「テクノロジーを純粋に知るだけではなく、それが誰かを笑顔にしたり、誰かにとって役に立つことに使ってほしいので、そういった道具、ツールとしてテクノロジーを使う体験を届けたい」と話していた。
北海道の羅臼岳できょう午後、遺体が発見された。警察はきのう登山中にクマに襲われて行方不明となっていた男性と発表した。現場近くにいる親子3頭のクマを駆除したという。
ファミリーマートは6月に販売したサングラスについて1週間で予想の300%の売れ行きをみせ、3週間で完売したと発表した。他にもオリジナルブランドの衣料品が3~7月で前年の同じ時期の6割増の売り上げを記録したという。
アメリカのブルームバーグはトランプ政権がインテルへの出資を検討していると報じた。国内での半導体生産の拡大を後押しする狙いがあるとみられる。トランプ大統領は「ダンCEOが来週中に提案を私に持ってくる」と11日にSNSで投稿していた。
中日の中田翔がきょう、現役引退を発表した。18年前の入団会見では大戦してみたいバッターを聞かれ同じチームだったダルビッシュの名前をあげていた。大阪桐蔭時代は当時高校最多の通算87HRの実績を引っ提げ、ドラフト1位で日本ハムに入団。18年のプロ生活で309HRを記録した。きょうの記者会見では「正直、もっともっとグラウンドを回りたかった」と話していた。また「正直この2、3年、野球を嫌いになりかけた自分がいた。最後はもう1度野球を好きになって終わりたい」と話していた。
35歳のオールドルーキー、オリオールズ・菅野智之は4回まで12アウト中フライ7個に打ち取った。5回、ピンチを招いたがスイーパーで空振り三振。6回途中1失点の好投で10勝目。メジャー1年目日本人最年長で二桁勝利となった。オリオールズ5-3マリナーズ。
ナショナルズ・小笠原慎之介は7回、大谷とホームラン王を争うシュワーバーと対戦。空振り三振でメジャー初勝利を上げた。ナショナルズ3-2フィリーズ。
明日からドジャースvsパドレスの3連戦が行われる。大谷、山元のドジャースは開幕8連勝のスタートダッシュ。7月には2位パドレスとのゲーム差を9まで広げた。しかし、夏場に入ってからは失速。直近では下位チームのエンゼルスに一度も勝てず4連敗中。パドレスは7月末のトレード期限最終日に大補強を敢行し、ミラーなどを獲得。スアレスらブルペン陣が超強力に。ダルビッシュも復帰し5連勝中。108日ぶりに首位に立ち直接対決に向かう。6月の直接対決ではドジャースが5勝2敗と勝ち越した。3連戦ではカーショー、スネル、グラスノーのエース級が先発予定。
きょうでベスト16が出揃う大会11日目の夏の甲子園。優勝候補の東洋大姫路は9回、元エース・阪下が圧巻のピッチング。東洋大姫路が14年ぶりベスト16進出。東洋大姫路8-4花巻東。
甲子園初出場でベスト16入りを目指す聖隷クリストファー。3年生の逢沢はギブスを巻きスタンドから声援を送った。大会前までキャプテンを務めるも左腕のケガでメンバー外に。2年生エースの高部は7回1失点の好投を見せたが、聖隷クリストファーはあと一歩及ばなかった。西日本短大付2-1聖隷クリストファー。高部は「まずは感謝を伝えたい」などとコメントした。
ソフトバンクは同点で迎えた7回、満塁のチャンスで山川穂高が18号を放ち、今シーズン2本目となるグランドスラム。ソフトバンクが福岡移転後新記録となるホーム13連勝。ソフトバンク6-1ロッテ。