- 出演者
- 堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ
オープニング映像が流れキャスターが挨拶した。
世界経済への懸念が影響されているトランプ政権による相互関税。日本時間のきょう午後1時1分に発動され。日本は10%から15%に引き上げられた。その新たな相互関税について日米の食い違いが表面化。アメリカとの合意内容について、日本政府は「関税が15%未満の品目は一律15%に引き上げ。15%を超える品目は現行の税率を据え置く」という特例措置の適応で合意したと説明。しかし相互関税発動後に開かれた自民党の関税対策本部で小野寺政調会長は、関税特例が日本にも適用されるということで承知していたが、通常の関税に加えて15%が上乗せされているのが今の状況であると述べる。アメリカ官報には「日本からの全ての輸入品に15%の相互関税を上乗せして課す」と記載されていた。こうした状況について、石破首相は、適用が開始された大統領令を修正する措置を直ちに取るように米側に強く求めているところと述べる。関税率が15%以上の品目に関税が上乗せされないとの合意が、アメリカの大統領令などに反映されていないことから「必要な措置を米側に対して強く求める」と強調。赤沢大臣も合意内容を改めて確認し直ちにその内容を実施するよう求めた。トヨタ自動車など自動車大手7社は、トランプ関税により今年度の営業利益が計約2兆6000億円消失の見通しがわかった。トヨタは今年度の営業利益が1兆4000億円押し下げられる見通し。ホンダは4500億円、日産は3000億円とそれぞれ影響額を見込んでいる。今月から15%になる前提で見積もっていて、引き下げが先延ばしになれば影響拡大の恐れがある。
Alternative Work Lab・石倉所長に話を聞く。一律15%なのか、追加で上乗せがあるのかで大きく変わるので状況を注視しているという経営者が少なくない。マクロ経済としては気になったとしても自社への影響が直接的にあると考えている会社はそこまで多くないのではないか。間接的な影響が気になるというのが本音。「景気後退局面」への突入が一番気になる所なのではないか。戦略の最適化、変更には正確な情報が必要などと話した。
アップルが国内生産拡大へ、トランプ関税対策とみられる。トランプ大統領はアップルが約14兆7500億円を追加投資すると発表。アメリカ国内のデータセンター建設、半導体生産体制の拡大にあてられる。アップルは今年2月にも生成AI向けサーバー製造などのため今後4年間で5000億ドル以上投資すると発表していて投資額はあわせて6000億ドル規模になる見通し。トランプ大統領はこれまでにiPhoneの生産を国内に移転しない場合25%の関税を課すと警告している。アップルは高い関税を回避する狙いか。
中国のアメリカ向け輸出の減少が続いている。中国の7月のアメリカ向けの輸出額はマイナス21.7%の約5兆2840億円で4か月連続でマイナス。前月より減少幅が拡大。輸入額はマイナス18.9%の約1兆7700億円。アメリカとの貿易黒字は23%減少した。アメリカと中国は一時互いに100%超の関税を課すも5月に大幅な引き下げで合意しているがアメリカとの貿易をめぐる摩擦が影響か。
ソウルの住宅販売価格に異変。韓国・ソウルにある新築マンションのモデルルーム、3LDKの間取りは1億6000万円超。ソウルのマンションの平均価格は過去8年で倍以上に上昇。それでも新築マンションの9割以上は半年以内に完売。世界物価マップではマンションの販売価格では東京、ロンドン、ニューヨークなど世界の大都市を抜いてソウルが4位。背景にあるのが首都圏の人口一極集中。第2の都市・釜山では空き店舗が連なる。釜山ではこの30年で人口が約60万人減少し現在は約325万人に。2050年までに高齢化率は50%を超える可能性があり、消滅危険地域に分類された。全人口の半分以上が首都圏に集中。韓国の自治体のうち半数以上が消滅危機。韓国政府は政府機能の移転を検討するなど地方分権の強化を目指している。
人事院は国家公務員の月給を平均3.62%引き上げるよう国会と内閣に勧告した。人事院が3%を超えて引き上げるよう勧告するのは1991年度以来34年ぶり。ボーナスも4.65か月分と0.05か月引き上げるよう求めていて、月給とボーナスをともに引き上げるよう勧告するのは4年連続。この勧告がそのまま受け入れられれば国家公務員の平均年収は714万3000円となる。
聴覚に障害のある陸上選手が利用するスタートランプ。ライトの色を変え合図を出す。デフリンピック開幕まで100日となったきょう、東京都内でイベントが行われた。日本ならではの折り鶴や桜が描かれたメダルが披露された。「できる」「勝つ」の手話の組み合わせなどで選手を応援するサインエールも発表された。聴こえない世界を見る体験ができる。デフ卓球、陸上競技用のスタートランプの体験ブースを紹介。Deaf VRコンテンツもある。東京都スポーツ推進本部国際スポーツ事業部・八重樫さんは、実際に一緒に選手を応援したいなと皆さんに思ってもらえればなと思うとコメント。サインエールは日本の手話をベースに作られている。新しいアプローチとして浸透してほしいなどとスタジオで話した。
ロシアのプーチン大統領はアメリカのトランプ大統領との首脳会談の開催地について、UAEも有力な候補の一つとの見方を示した。ウクライナ・ゼレンスキー大統領との会談について、可能性は否定しないが必要な条件が整っていないと述べ、アメリカを加えた3者会談の実現は依然不透明な状況。
韓国の特別検察はきょう午後、ユンソンニョル前大統領の妻・金建希氏に逮捕状を請求。金氏は旧統一教会の関係者から高級バッグを受け取った疑い。逮捕状の請求は「証拠隠滅を防ぐため」と韓国の聯合ニュースは伝えている。
茨城県沖約150kmの太平洋上に空自Fー2A戦闘機が墜落。パイロットは緊急脱出し命に別状はない。森田航空幕僚長は、国民の皆さまにご心配をおかけし心からおわびすると謝罪した上で原因究明に万全を期すとしている。
石破首相は熱中症対策を強力に推進してまいりますと述べる。学校体育館などへのエアコン設置支援やクリーングシェルターの活用などを関係閣僚に指示。
岩手・金ケ崎リトルシニアの子どもたちが観戦していることについて、大谷翔平は、いい経験を自分の糧にしてもらいたいとコメント。大谷の父・徹さんが監督を務める岩手県の金ケ崎リトルシニアの子どもたちは忘れられない経験をする。大谷は初回を三者凡退とする。ヌートバーとの対決で空振り三振。大谷は3回ウラで10試合ぶりとなる特大ホームラン。メジャー通算1000安打を達成。直後の4回には圧巻のピッチング。カージナルス5-3ドジャース。岩手の子どもたちに二刀流スーパースターの姿をみせた。
カブス・鈴木誠也の第3打席は27号ホームラン。滞空時間は3秒、打球角度は20度の弾丸ライナーでチームの勝利に貢献。カブス6-1レッズ。
全英女王が日本に凱旋。山下美夢有選手は、日本ツアーに出たいと思っていたので出るならこのタイミングかなと思ったとコメント。あす開幕の北海道Meijiカップに山下美夢有が登場。今季日本ツアー初出場。今週は高校3年生の妹・蘭さんがキャディーを担当。姉妹で北の大地を盛り上げる。
WTTチャンピオンズはきょうから横浜で開幕。男子シングルス1回戦:張本智和3-0F.ルー。自身2度目の大会制覇へ好発進。
WTTチャンピオンズ横浜の女子シングルス1回戦に早田ひなが登場。早田の武器はひなドライブ。早田ひな3-1M.シャオ。
巨人の先発は日米通算198勝の田中将大投手。村上宗隆に対し三振を奪うなど完璧な立ち上がり。ヤクルトの先発は通算188勝の石川雅規投手。2回を無失点に抑える。田中将大が2013年以来のツーベースヒット。石川も三浦大輔に並ぶ投手最長24年連続安打をマーク。田中の199勝目はお預け。石川も勝利投手とはならず。ヤクルト3-2巨人。
中日のドラフトルーキー・金丸夢斗はプロ初勝利を10度目の登板で狙う。佐藤輝明とのマッチアップでは29号ホームランを浴びる。両親の前でプロ初勝利。中日8-3阪神。金丸は、ずっと試合を見に来てくれていたのでなかなか良い姿を見せられず悔しかったが10度目の正直ということで勝つことができたので良い姿を見せられたかなと思うとコメント。
夏の甲子園大会3日目。初出場の埼玉県の叡明は田口遼平がランナーを出しながらも粘りのピッチング。試合は延長タイブレークへ。自らのバットで勝ち越し、投打で躍動。最後は田口が痛恨の悪送球。津田学園5-4叡明。午前に予定されていた2試合は雨のためあすの夕方の部に順延。