2025年8月28日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ

FNN Live News α
【アリーナビジネスの今▼田中将大200勝へ】

出演者
渡辺広明 堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ 石倉秀明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
赤沢大臣 関税協議の訪米とりやめ

日米関税合意を巡る協議のためきょう出発予定だった赤沢大臣が、訪米をとりやめた。政府の担当者はとりやめの理由について、アメリカとの調整の中で事務的に議論すべき点が判明したとしており、アメリカへの80兆円の投資を巡る共同文書の作成について準備が整わないと判断したものとみられる。

キーワード
Xアメリカホワイトハウス赤澤亮正
“AI需要”で売上高・純利益過去最高

アメリカの半導体大手「エヌビディア」が27日に発表した先月までの3か月間の決算は売上高・純利益ともに過去最高となった。売上高は同年同期比56%増の約6兆8900億円。純利益は59%増の約3兆8900億円といずれも過去最高。根強いAI需要が業績をお仕上げる要因となっている。

注目は“懐かしく新しい”おもちゃショー

きょうから始まった東京おもちゃショー。最新のおもちゃが展示される中、注目されるのは懐かしくも新しいおもちゃ。15歳未満の人口が減り続ける中、玩具の市場規模は拡大の一途を辿っている。成長を支えているといわれるのがキッズ+アダルトの “キダルト”で、大人も買いたくなる商品が売り上げを伸ばしている。東京おもちゃショーの一般公開は8月30日(土)・31日(日)となっている。

今年のおもちゃショーについて消費経済アナリストの渡辺宏明氏が解説。スーパーカー自転車の50年ぶりの復活など、親世代や祖父母の思い出にスイッチを入れると子どもに玩具を与えるきっかけになると説明。世代を超えて子どもと一緒に楽しめるおもちゃが人気で玩具のリニューアルや復活が相次いでいる市場を牽引しているのは今の時代を反映した“ハイテク系トレンドトイ”と言われている。

学生56.7% 入社予定先に「不安」

就職活動を終えた学生が入社を決めた理由と不安をなくすためにしたこととは?マイナビが来年春に大学を卒業予定の学生を対象に入社予定先の決定と不安について調査。入社予定先の満足度では100点満点中平均86.5点。本当にこの会社でいいのか不安を感じた学生は56.7%。その不安が解消されたきっかけは人事との対話が鍵のよう。

入社先の決定について調査結果では福利厚生・勤務地・給与の3つが内々定承諾の決め手となったことが大きいとされている。これらは入社前に把握することが可能なことから、学生はまずは明確になっている部分を見てそこに納得するかどうかで決めているとみられる。これは学生・企業側にとっても課題であるともいえる。企業側はやり甲斐やキャリアパスなどを学生に明確に伝えられていないことでもあり、仕事を知ってもらうことと選考を受けることは切り離して実施できる仕組みを考えることが必要か。

留学・報道ビザ 有効期間の短縮案

アメリカのトランプ政権は外国人の留学生や報道関係者へのビザ発給について、有効期間を短縮する案を公表した。米国土安全保障省の改正案はFビザ(留学生向け)とJビザ(研究者ら交流訪問者向け)を最長で4年と短縮。またIビザ(外国人の報道関係者向け)は最長5年から240日に短縮、中国人の場合はさらに短く90日に短縮される。実現した場合には日本からの留学生などにも影響が広がりそう。

“モビリティの親和性” 最新アリーナ公開

来月3日に開業する「TOYOTA ARENA TOKYO」は約1万人が収容できる。10月3日の開業に向けきょうメディア向けに公開された。コンセプトは「スポーツ×サステナビリティ×モビリティ」。スポーツでは多様なスタイル・ビジネスの場を提案。サステナビリティではリサイクル素材のバスケコートを設置、開業後はプロバスケットチームBリーグ「アルバルク東京」のホームアリーナとなる。屋外では未来の移動を体感できるモビリティの試乗体験を提供するなど、トヨタグループの開発過程の技術の実験場として活用。

トヨタ7月生産過去最高 北米も好調

トヨタは7月の自動車生産・販売台数を発表。生産・販売共に7月として過去最高となった。7月での海外販売台数は76万4200台と過去最高、前年同月比6.5%増。トヨタ自動車はトランプ政権の関税措置が打ち出される中でも19.9%増と大きくのび、ハイブリッド車の販売が引き続き好調だった。

フェリカICチップに脆弱性確認

ソニーは2017年以前に出荷した一部の「FeliCa」で外部から改ざんなどされる可能性があると確認したという。「FeliCa」はSuicaなどでも使用の非接触ICカード技術方式で、ソニーや各事業者によるとサービスごとに独自のセキュリティー対策を導入しており安全性に問題はないという。

すき家 牛丼など36品目値下げ

牛丼チェーンの「すき家」は来月4日~牛丼など36品目を値下げすると発表した。牛丼(並)は480円から450円となる。すき家は物価高が続く中、値下げすることで収穫数を増やしたい考え。

Live News α × すぽると!
決め手はカーブ!749日ぶり勝利

ドジャース×レッズ。今シーズン11度目の先発マウンドを任された大谷翔平は二刀流出場、上々の立ち上がりを見せた。試合後大谷は「リハビリ登板の段階から少しずつ球種も増やしていった中で、カーブとスプリットをしっかりと投げきるというのは一つ自分の中の課題として一番最後の段階なので、これがしっかり投げきれれば自分の中でフルでいけるんじゃないかという自信がしっかり持てる。」と説明。今シーズン前回登板前2.5%だったカーブの割合がきょうは26%。ピッチャーとして完全復活に近づきつつある。5-1で大谷は749日ぶりの勝利となった。

ゲーム差は?優勝マジックは?

パドレスはダルビッシュ有が先発。パドレス3-4マリナーズ。ダルビッシュは今シーズン4敗目。これでドジャースとのゲーム差は2に広がりドジャースの優勝マジックは26。

749日ぶり勝利も口にした課題

大谷は登板後、次の課題としてスプリットの精度を上げていた。

田中将大 200勝へあとひとつ

史上4人目、日米通算200勝を懸けたマウンドに上がる田中将大だが2回5失点と200勝達成とはならなかった。巨人3-8広島。

猛虎打線 9回に再点火!?

優勝マジック12が点灯する首位阪神は初回、佐藤輝明が33号2ランHR。しかし2回にDeNA・松田がHRで同点に。4回にはオースティンもHR。6回には知野もHR。あと1本が出なかった阪神は2位巨人も敗れたためマジックは11に。DeNA5-4阪神。

取られた点はその回に

初回、中日はボスラーのヒットで勝ち越しに成功。7回には上林が逆転タイムリー。2度のビハインドを直後にひっくり返し中日が2連勝。中日4-3ヤクルト。

五輪 銅 獲得の地で最後の大会

バドミントン世界選手権。今大会を最後にペアを解消する志田千陽、松山奈未のシダマツペアが登場。ゲーム序盤に主導権を握り、続くゲームもコンビネーションで相手を圧倒。志田千陽、松山奈未2-0B.エルチェティン、N.インジ。3回戦でもストレート勝ち。志田千陽、松山奈未2-ヨウガテイ、ヨウハイリン。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.