- 出演者
- 池谷亨 林修 藤井由依 井森美幸 小栗有以(AKB48) ザブングル加藤
オープニング映像。
今回は気になる相場調べてみたスペシャル。夏の必需品エアコンから冠婚葬祭、値上がりしてる不動産の相場を徹底調査。
ビックカメラでエアコンの相場を調査。一番安いものと高いもので調べると、安いものでは4万3800円、高いものでは34万9800円。家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんがエアコン選びの大事なポイントを解説。畳数の目安が重要で、間違えて小さいサイズを選ぶとエアコンが過剰に働き負荷がかかるので電気代がかかる。さらに寿命も減ってしまう可能性があるので、余裕をもったサイズを上手に選ぶことが大切。
- キーワード
- ビックカメラ 有楽町店千代田区(東京)
抑えておきたいポイントはエアコンのタイプ。基本機能を搭載したエントリーモデル、フィルター自動掃除モデル、省エネモデルの3つのカテゴリーがある。エントリーモデルは機能も値段も抑えたモデルで、6畳用なら値段は4万3800円から14万3360円。省エネモデルは値段が最も高いカテゴリーで、AIで効率よく冷房出来る高性能センサーや新鮮な外の空気を取り込む換気機能など快適に過ごすための機能が沢山詰まっている。最新のエアコンには無線LANが内蔵されており、外にいてもスマホなどで遠隔操作が出来る。価格は21万7800円~29万4800円。自動掃除モデルは一番人気のカテゴリーで、掃除をすることで省エネ性が発揮できて電気代も節約出来る。価格は9万9800円~17万8600円。今どきのエアコン相場は約15万円となった。
エアコンの相場について林修は「ぼんやりと買うのではなく自分と対話してから買いに行かないとだめ。」、井森美幸は「木造と鉄筋で違うのは知らなかった。」などと話した。エアコンのクリーニングを依頼した場合、掃除機能なしは1万5400円に対し掃除機能ありは2万6400円となる。
- キーワード
- ダスキン
エアコンの売上について。今年4月のエアコンの出荷台数は79万5000台で過去最高となった。金額でいうと747億円だが、月でみると6月と7月が多い。今、半導体不足のため中古のエアコンの買取市場が活況だという。ビックカメラでは古いエアコンを最大3万円で下取りしてくれる。
街の人に結婚式の相場について聞いた結果、福島県で170人規模の結婚式を開いた夫婦は350万円位で、当時は親が負担したという。一方最近結婚した夫婦は400~500万円で、招待状やプチギフトなどを自分たちで作ることで費用を抑えたという。この他バブル期に結婚式を挙げた夫婦らに話を聞いた。
2024年の調査で343.9万円が挙式と披露宴にかかる費用の平均値で、15ほど年前からほとんど相場は変わっていない。一方で招待客の平均人数は74人から52人に減少している。また最近の結婚式では親が新婦のベールをおろしたり新郎にタキシードのジャケットを着せるなどの親が登場する新たな演出が流行している。
スタジオからは「かつては親・家が主体だった結婚式が本人主導に変わっていったのがよく分かった」などの感想が出た。
ご祝儀の相場について、池谷は、昔も今も変わらず3万円、料理や引き出物に2万円で、残りの1万円がお祝いの気持ちということで、相場になっているなどと話した。林は、2万円や、死を連想する4万円は避けると、3万円や5万円になるなどと話した。
葬儀の相場は、118万5000円だという。約10年前と比べると、半額近くに減っている。少人数で執り行う家族葬が多くなっていることが背景にある。費用は、家族葬で60~80万円。お通夜を行わず、告別式と火葬を一日で行う一日葬や、火葬のみを行う葬儀は20~40万円。参列人数も10年前と比べ大幅に減少している。寿命が伸びることで、友人も亡くなっているなど参列できない人が多くなっているという。
大学の友人が葬儀関係の仕事をしているという加藤は、棺の平均価格は15万円だと聞き、どうせ燃やすのに、高いと思ってしまうなどと話した。林は、お金は、死んだ人間ではなく、生きている人につかってほしいというのが本音だなどと話した。香典の相場は、3000~5000円だという。
23区を除く東京の新築マンションの2024年の中央値は、5598万円だ。井森は、都下だとしても少し高いなどとし、小栗は、東京ならもっと高そうだから、安いほうではないかなどと話した。
東宝ハウス杉並の三井さんに、都下の中古マンション相場を教えてもらう。紹介してもらったのは、駅から徒歩6分、総戸数110戸の築13年・5階建て中古マンション。最寄り駅は、西東京市の西武柳沢駅。4階の部屋を訪れた。間取りは、2LDK。床や壁紙は張り替えられている。子どもが成長して荷物が増えてきた世帯に人気だという。キッチンは、シンクやコンロをクリーニングして再利用し、値段を抑えている。
「LIFE IS MONEY」はTVerで配信!
東京都下で駅から徒歩6分、2LDK中古マンションの値段は5399万円。
- キーワード
- 東京都
都下のマンション相場について。新築と中古で価格はお互い作用する。郊外からでも駅チカや狭すぎないのが人気で、今回は築20年以内、最寄り駅から徒歩10分圏内、広さ60m²前後で調べてもらった。ザブングル加藤は「15年くらい前に購入した物件が7000万円だった。自分で調べたら現在は1億円いってる。」、林修は「日本はこれから人口が減っていくので空き家率も高くなり、待ったら下がる見方や早く買ったほうがいい見方もある。」などと話した。
- キーワード
- 田無市(東京)
2年で2倍の値段になったタワマンを紹介。都営大江戸線の勝どきから徒歩1分にある45階建て2LDK物件。リビングの広さは16.1畳で奥行きのある造り。ベランダからは築地市場跡地が望める。部屋はリビングと一続きになる5畳の洋室と主寝室として使える6畳の洋室がある。
「LIFE IS MONEY」はテレ東BIZ、U-NEXTで見放題配信中!テレ東BIZでは「LIFE IS MONEY特別版 林会議」も配信中。