- 出演者
- 池谷亨 林修 藤井由依 児嶋一哉(アンジャッシュ) バービー(フォーリンラブ) 内海誠子
SDGグループは従業員数357人、売上高は98億円で、電動送風機のシェアが70%。SDGの柏木CEOにインタビュー。SDGの社員らにインタビューし、利用者の多い福利厚生をランキング。5位は家族旅行手当て、4位は出産祝い金。
SDGの福利厚生についてトーク。福利厚生は、第3の給与と言われている。
- キーワード
- SDG
SDGで利用者の多い福利厚生をランキング。3位は住宅手当、2位は子育て手当て、1位はRTH手当て。RTH手当ては帰省の交通費をもらえる制度で、社員の配偶者の実家にも適用される。
就活を控えた大学生らに会社選びのポイントを聞いたところ、福利厚生と答えた学生が多かった。林修は東京大学を卒業後、日本長期信用銀行に入行した。
キャステムは、社食を充実させたことで就職希望者が40倍になった。キャステムの社食は250円で、おかわりし放題。
キャステムの社食は、月に一度豪華なメニューが登場する。キャステムは、社食を充実させたことで就職希望者が40倍になった。キャステムには託児所があり、子どもと一緒に社食で食事ができる。
企業の社食の負担について、非課税枠の引き上げが検討されている。
明治19年に創業されたカクイチは、ガレージやホースの製造・販売などを手掛けている。カクイチでは「ユニポス」を使い、社員同士で感謝の気持ちを伝えている。カクイチのポイントは、アマゾンギフト券と交換できる。
カクイチでは「ユニポス」を使い社員同士で感謝の気持ちを伝えていて、ポイントはアマゾンギフト券と交換できる。カクイチの社員らにインタビューし、たまったユニポスの金額について聞いた。
ユニポスの田中会長にインタビュー。ユニポスは2017年6月にサービスを開始し、累計導入数は600社以上。富士製薬工業では、ユニポスのポイントを賞与に還元している。
「LIFE IS MONEY」の過去回・最新回はテレ東BIZで配信。
