- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希
スーパーマルヤスでは備蓄米の出荷作業に追われている。5月30日に頼んだ20トンが今週初めに到着。新米が出回る前の8月末までに販売するとの条件がある。マルヤスでは玄米10キロ3499円。白米2キロ777円で販売する。
コメの値下げに期待がかかるのが新米の収穫。千葉・旭市のコメ農家では去年はJAを通じてコメを販売していたが今年からはネット販売のみに切り替えた。食べチョクでも予約殺到で去年の同時期と比べおよそ455倍。コメ農家・平山さんは9月の新米が出荷されるころには3500円くらいに落ち着くと予想した。
北関東を中心に危険な雨が降っている。気象庁のHPのキキクルのサイトがある。キキクルぜひご活用くださいと話した。
事実上の政権選択選挙とも言われる今回の参議院議員選挙。いまある政党でもっとも古く、100年を超える歴史を持つ日本共産党。今回の参議院選挙では、全ての消費税を一律5%に減税し、廃止を目指すと公約に掲げている。これまで日米同盟の見直しなどを主張し、政権与党との対決姿勢を全面に押し出してきた。最近ではしんぶん赤旗が自民党の裏金事件をスクープするなど、存在感を示している。若者世代ではあまり認知されていない。田村智子はYoutubeの収録などを行っているという。バズりを狙わないという戦略とのこと。重視するのは等身大の発信。野党との連立政権入りに意欲を示している。
「選挙の日」の番組宣伝。
きょうローソンはおにぎりを13年ぶりにリニューアルすると発表した。特徴は空気を入れてふんわりと仕上げたこと。値段は1割値上げとなった。炙り熟成紅鮭は221円。街の人はコンビニおにぎりにいくらまで払うのか。街の人は55人のうち17人が151円から200円までと回答した。おにぎりの平均単価は2021年に141.7円だったのがいまは199.2円となっている。
外国人観光客の旅の頼りになるのが観光案内所。道に迷った時のナビゲートから意外な楽しみ方の提案も。外国人殺到の観光案内所を調べる。
今年5月の訪日外国人旅行者数は約370万人と過去最高。頼りになるのが観光案内所。浅草文化観光センター、1日に訪れる外国人は約2000人。英語、中国語、韓国語に対応、無料で相談できる。オーストラリアからきた女性の目的は浅草相撲部屋。地図が複雑で迷子に。浅草相撲部屋は去年オープン。元力士による取組をみながらちゃんこ鍋も楽しむことができる。観客のほとんどが外国人。進行は全て英語。観客も取組を体験できる。外国人観光客の鉄板スポットになっているという。元力士と記念撮影も。
アメリからきた2人組が行きたい場所は「キッチンDIVE」というお弁当屋さん。タクシーで向かうと大量のおかずに詰めて、閉まらないフタを強引に閉めていた。キッチンDIVE亀戸店では店内の様子をYouTubeでLIVE配信。その映像が目に止まりやってきたという。選んだのはウナギ弁当と1kg弁当。ホテルに戻ったあと、孫たちとシェアしてお得に食事を楽しんだ。
静岡県富士市にある東海道新幹線の新富士駅。駅構内にある新富士駅観光案内所には続々と外国人がやってくる。外国人観光客の目的は富士山。7月1日は山梨県側の山開きの日。ドイツからの観光客は河口湖にバスで向かい、初めて富士登山にチャレンジするという。無事登頂に成功しご来光を楽しめた。イギリスからの観光客も富士山がみたいが、この日は雲がかかり富士山が見えない。スタッフが代わりに提案したのが富士山のパワースポットの富士山本宮浅間大社。バングラデシュ出身の女性の目的も富士山。静岡県側の山開きは10日からのためバスは無く、タクシーで富士山へ。富士宮ルートの5合目に到着。コロンビア出身の3人組にスタッフが紹介したのが周辺の観光スポット。用意したのが電動自転車。サイクリングに大興奮。田子の浦港漁協食堂で海鮮丼を味わう。観光案内所、外国人にとってはまさに駆け込み寺となっていた。
利用してみたい、思いがけない出会いがありそうと話した。
東京・皇居前、渋谷の中継映像とともに関東の気象情報を伝えた。
「バレーボールネーションズリーグ女子日本✕韓国」「モニタリング」「櫻井・有吉THE夜会」「19番目のカルテ」の番組宣伝。
関東に記録的短時間大雨情報。関東で最初に記録的短時間大雨情報が発表されたのは埼玉県。その後群馬県内でも1時間に100ミリを超える大雨となっている。東京・渋谷の中継映像。東京・足立区から中継で現在の様子を伝えた。雨が強くなっている。電車などに乱れはない。
新米の予約数が455倍に。今週発表された全国のスーパーのコメ5kgの平均価格は3672円。最も高かった5月より600円以上安くなった。今年の新米の予約販売もすでに始まっている。先月中旬から予約を開始したヒラヤマファーム・平山さんは予想以上のご注文をいただき、現在予約をストップしているとコメント。食べチョク・秋元里奈代表は予約ニーズはなかったが、高くてもいいものを確保しておきたいという動きかとコメント。新米5キロの店頭価格は?流通経済研究所の折笠さんによると、3500~4000円ではないか。概算金が高くなっているため。宇都宮大学・松平教授は3600~4000円と予測。ブレンド米より低くなることはないのではないかと分析。
きょうの東京都心の最高気温は35.7℃。7月に入り3回目の猛暑日。都内のクリニックには体調不良を訴える患者が。暑さによるダメージが蓄積され、熱中症の症状が時間差であらわれる「時差熱中症」。40代女性は10日ほど前に京都へ。東京に帰ってきてから体調不良に。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤院長は「一旦回復したかにみえて帰宅する、その後改めて症状が出てくることが少なくない」。だるさ、食欲不振、筋肉のけいれんなどに要注意。
石破総理はアメリカとの関税交渉をめぐり、国益をかけた戦い、なめられてたまるかと話し、交渉で妥協しない考えを示した。