- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子
ゴルフ全英女子オープンで初優勝した山下美夢有が日本におよそ1か月ぶりに帰国した。今大会のドライバーの平均飛距離は106人中99位だが、正確なショットとパットで飛距離をカバーしメジャー初タイトルを手にした。山下美夢有は快挙を達成した自分へのご褒美として、焼肉食べたいですと話した。
今、都内のオフィシャルストアでは大阪・関西万博のキャラクター ミャクミャクグッズを求めるお客さんで賑わっている。ハンディファンやサンリオキャラクターとミャクミャクのコラボ商品など1000種類以上の商品が最近だという。ミャクラーと呼ばれるミャクミャク好きも登場。
先月25日にオープン、東京ドーム13個分の敷地で22のアトラクションが楽しめるジャングリア沖縄は地域経済の起爆剤としても期待されている。近くの商店街では観光客を歓迎するのぼり旗を街中に設置した。ジャングリア沖縄まで車で8分と好アクセスのリッチにあるホテル・リエッタ中山では予約状況は好調。地元客が9割を占めるやきとん筑前屋では、店内の飾りつけをジャングリア仕様に。きしもと食堂店主の仲程弘樹さんは、渋滞を避けるためか車利用の観光客が減っていると話す。
コメの値上がりが始まってから1年近く、ようやく政府は誤りを認めた。約1年前にスーパーの棚からコメが消えた頃、当時の坂本農水大臣は、円滑なコメの流通が進めば需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるとしていた。次の江藤農水大臣も、どこかにスタックしていると考えざるを得ないとしていた。人口減少に伴ってコメの需要は減る一方だと予測していたが、去年・一昨年と需要が想定を大幅に上回った。要因として、インバウンド増加、食料品が値上がりする中でコメはそれでも割安だったこと、ふるさと納税需要が増加したことなどがあった。生産面でも、去年・一昨年の猛暑の影響で想定より食べられるコメが少なかった。結果的に生産量不足を見抜けず備蓄米放出の遅れにつながり価格高騰を招いた。小泉進次郎農水大臣は、令和5年・6年のコメの受給見通しが誤っていた、これを機にコメの増産へと舵を切って政策の強化に取り組むとしている。
令和の米騒動で注目を浴びた備蓄米について政府はこれまで、次々に放出し史上をじゃぶじゃぶにしてコメの価格を下げる戦略をとっていた。ところが今市場に想定外の変化が起きている。備蓄米は在庫が積み上がっている。販売当初は1人1袋に限定していたが今は制限をやめているが、それでも売れ行きは思わしくない。同じ現象は輸入米にも。イオンが6月から販売しているアメリカ産のカルローズ米は、今日から700円引き下げ1980円で販売を始めた。スーパーでのコメ5kgの平均価格は前の週より40円上がって3625円となり10週ぶりの値上がりに転じた。小泉農水大臣は、スーパーや外食などに販売した備蓄米30万トンのうち約1割がキャンセルされたことを明らかにした。物流や精米施設の関係で事業者に届くのが遅延し、各社がキャンセルしたとみられる。政府が備蓄米の販売期限としているのは今月末までで事業者からは期限延長を求める声もでているが、小泉農水大臣は、新米の価格に影響が出るなどの意見があるので最新の状況を把握して対応策を検討するとしている。
今日日本一暑くなったのは群馬県伊勢崎市で、41.8℃を観測し国内最高気温を更新した。桐生市でも41.2℃と最高気温を更新、前橋市も41.0℃となり命に関わる危険な暑さに。埼玉県鳩山町でも41.4℃になるなど、過去最多となる44都府県45地域に熱中症警戒アラートが発表された。東京都心も朝から35℃を超え猛暑日になり、八王子市では40.3℃と史上初の40℃超えを記録、最高気温を更新した。また史上初、日本全国14地点で40℃を超えた。かき氷専門店は1000円超が当たり前の時代、シャングリ・ラ 東京ではメロン100%の氷を使ったかき氷が登場。お値段は6050円。四代目大野屋氷室では”氷のシャトーブリアン”と呼ばれる氷がある。130キロ超の氷の柱から約12キロくらいしか取れないという。連日の猛暑の中、企業も対策に追われている。冷凍食品を扱うデリバリーサービスは大忙し。猛暑日は特に外に出る人が減るためデリバリーサービスの需要が一気に上る。この会社では本社の地域が35℃以上になると1人あたり1日1000円の手当が支給される。ファン付き作業着も導入するなど熱中症対策を行うことで仕事の効率化も図れたという。埼玉県新座市のモバイル機器などの製造販売をする会社「トリニティ」では、3年前から暑さ指数が33を超えたらリモートワークを推奨している。40℃超えが続出した今日は過去最多の6割がリモートワークを選んだ。
人気おみやげスポット2箇所で何が人気なのか調査。まずは羽田空港。ことし2月におみやげ新スポットのHANEDA STAR&LUXEが誕生した。13ブランドが集結しているエリア。叶匠壽庵の羽雲を購入している人がいた。5個入りで1188円。グルメチップス 銀の塩も人気。バクラヴァが人気。トルコ伝統の味がするという。重ねられたパイ生地は40層。一番多くの人が買っていたのがねんりん家のバームクーヘン。独自の窯で長時間じっくり焼き上げるという。
続いての調査は1日に100万人以上が利用する東京駅。東京ばな奈の新ブランドとして、TOKYO BANYANA COOKIESがある。人気手土産ランキング1位常連のCOCORISからはココリスガレット「キャラメルナッツとラズベリー」が今しか買えないという。ほかにもCalbee+×東京ばな奈 ポティジェッラなどの新定番なお土産が盛り沢山。グランスタ東京には新スイーツエリアがある。atelier UKAIではクッキーなどが売っている。手作り感にこだわったおみやげが人気。Fairycake FairではベイクドZOO カップケーキなどが売っている。動物のデコレーションは手作業とのこと。1番人気はフィナンシェ。1日1000個以上売れるという。人気の理由は焼き立て。味は8種類。
全国の気象情報について伝えた。
- キーワード
- 江の島
いま4回目のかき氷ブームが来ている。グリーンストアでは生のフルーツを使ったかき氷を販売するという。1時間待ちになる日もあるという。ParlorVinefru 銀座のきな粉と求肥のかき氷は1760円。かき氷のデリバリーサービスも始まっているとのこと。
『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション』公開中。
『THE神業チャレンジ』、『バナナサンド』、『マツコの知らない世界』、『火曜ドラマ 初恋DOGs』の番組宣伝。
寝るときの適切なエアコンの温度について医師にうかがう。藤倉雄二主任教授によると、27℃に設定して就寝前にアルコールを飲まないとのこと。倉持医師によると、エアコンは隣の部屋を25℃に設定して寝室の扉を開けているという。寺島毅医師によると、エアコンは28.5℃に設定し、リラックスできる本を読むという。あゆみクリニックの藤川院長はエアコンは26から28℃に設定し、漢方薬などを飲むという。
群馬の伊勢崎で41.8℃を観測した。
- キーワード
- 伊勢崎(群馬)