- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 日比麻音子 山形純菜 高柳光希 坂口愛美
オープニング映像。
トランプ大統領と高市総理が同乗したマリーン・ワンが空母のジョージ・ワシントンに着陸した。きょうは午前中に日米首脳会談、拉致被害者との面会を行った。到着後、格納庫を降りた場所にある演説会場でトランプ大統領が1時間ほど演説を行う。演説の中では高市総理の紹介があり、高市総理もスピーチを行う予定。ヘリから降りたトランプ氏は待機していた米軍に高市氏を紹介した。夜はビジネス関係者との夕食会を行い、明日は韓国へ向かう。韓国では韓国と中国との首脳会談を予定している。
今日午前に高市総理と訪日しているアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談が行われた。会談では2人が共に慕っていた安倍元総理の話題もあがり、高市総理はトランプ大統領の外交手腕を称賛してノーベル平和賞に推薦すると伝達した。会談後にはトランプ大統領に安倍元総理が使用したパターが贈られるなどし、昼食会ではアメリカ産のコメと牛肉を使用した料理が提供された。両首脳は日米関税交渉をめぐるアメリカへの80兆円規模の投資に関する文書などに署名し、拉致被害者家族会とも面会した。夜には日本のビジネス海のリーダーらとの夕食会を予定している。
トロントからドジャースの本拠地ロサンゼルスに舞台を移したワールドシリーズ第3戦。始球式には日本人メジャーリーガーのレジェンド・野茂英雄さんが登場。そのボールを受けるのは山本由伸。現役時代のトルネード投法ではなかったが、山本のミットへストライクを投げ込んだ。1番・指名打者で出場した大谷翔平。第1打席、エンタイトルツーベースからショータイムの幕が上がる。第2打席、ライトスタンドに飛び込むソロHR。2点を追う5回、1アウトランナー1塁で迎えた第3打席、レフトへのタイムリーツーベースを放つ。第4打席、2本目のソロHR。プレーオフ通算11号と日本人最多記録更新。同点で迎えた8回、1アウトランナー1・2塁の場面で佐々木朗希がマウンドへ。まずはサードゴロでツーアウト。そして2人目もピッチャーゴロに打ち取りピンチを切り抜ける。佐々木は9回も抑え、ワールドシリーズ初登板は無失点ピッチング。このあと大谷は4打席連続敬遠と徹底的に勝負を避けられてしまう。最後決着したのはフリーマンのセンターバックスクリーンへのHR。
ロサンゼルスから中継。深夜とは思えないほどの盛り上がりとなっている。大谷選手は第1打席からMVPコールが止まらなかった。2本目のホームランの時はメディア席が揺れるくらいの衝撃があったという。最後の最後までドジャースファンは帰ることなくエールを送り続け、佐々木朗希投手も素晴らしいピッチングを披露し、ロウキコールが足元から上がってくるみたいなスタジアムの景色だったという。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」など名作童話を基にした舞台「賢治島探検記」。文学座と演劇集団キャラメルボックスが初コラボ。チケット販売中。
爽やかな秋晴れの下、開かれた秋の園遊会。各界の功労者などが招待され、皇室の方々と直接言葉を交わす。今回の参加者は約1500人。午前中、トランプ大統領と首脳会談を終えたばかりの高市首相が両陛下に挨拶をした。今回、女性皇族は洋装で臨み、愛子さまと佳子さまは紅色のセットアップで出席された。去年の秋に黄綬褒章を受賞した競馬界のレジェンド・武豊騎手らが招待された。全日本ろうあ連盟元理事長・石野富志三郎さんとも交流された。佳子さまは通訳者を介さず熱心に手話で会話された。両陛下らは約2時間にわたって招待客と和やかに交流された。
高市総理が1980年代にアメリカ下院議員の事務所スタッフとして働いていた時の同僚・バーサ・ラムロウさんは、高市総理はトランプ大統領と友好関係を築けると話す。高市総理はエレガントで思いやりがあったと振り返り、その姿勢はトランプ大統領にも好かれるはずだという。高市総理はかつて、アメリカでの経験を元に「政策立案能力を持った人物が政治家になれる土壌を作るべきだ」と著書に綴っている。議員やスタッフ一丸で法律作りを通じた政策実現を進めることが、高市総理が優れた政治家を目指すための指針になったとラムロウさんは話す。
「日曜劇場 リブート」の番組宣伝。
プリクラが誕生から30年の節目を迎えている。1995年に誕生した初代「プリントシール機」は、カメラで撮影した写真がすぐにシールになって印刷されるのが画期的だった。プリクラという言葉は、最初に登場した機種「プリント倶楽部」の略で、開発したセガにより商標登録されている。当時は落書きや加工が出来ず、人気タレントやキャラクターのフレームを選ぶシンプルな仕様だった。社会現象となりファストフード店やCDショップなど至る所に設置された。女子高生の口コミが市場を牽引していた。
Nスタの番組宣伝。
「SMBC日本シリーズ2025」、「マツコの知らない世界」、「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の番組宣伝。
プリントシール機30周年。今回特別に2006年製のプリクラ機「姫と小悪魔」などを体験させてもらった。目の大きさや加工などに大きな違いがあった。なりたい顔や理想の顔がトレンドに左右されて動いていくのだという。2010年から現在までのプリ比較図を見てみる。200年代に熱狂的な人気を誇っていたのは浜崎あゆみさん。彼女からの憧れから目を大きくすることが求めらえた。それが変わったのが2011年頃できっかけはAKB48の登場、ナチュラルだけど盛れているのがトレンドになってきた時代。今は顔のパーツを好みに調整できるようになっている。
プリントシール機が30周年。時代ごとに移り方が変わってきている。プリントシール機はスマホの登場でピンチになる。加工できるアプリが出てきてプリで撮らなくてもいいとなった。プリは対立するのではなく共存する道を選んで長く愛されている。少子高齢化によって女子高生が減少している。世界のプリ市場の推移をみてみると、年平均で9%ほど伸びている。各社、海外にも目を向けて特に東南アジアではユーザーが増えるとみている。
トランプ大統領と高市総理が横須賀基地で演説を行った。高市総理はトランプ大統領とともに原子力空母を視察し、自衛隊員や在日米軍に敬意と感謝を伝え、我々はかつてないほど厳しい安全保障環境に直面している、平和は言葉だけではなく確固たる決意と行動によってこそ守られると訴えた。
来日したトランプ大統領は高市総理との日米首脳会談に臨んだ。高市総理はまずトランプ大統領の外交手腕を賞賛した。会談後、トランプ大統領に対してノーベル平和賞に推薦すると伝達したという。両首脳は日米関税交渉をめぐるアメリカへの80兆円規模の投資に関する文書などに署名した。その後、トランプ大統領は拉致被害者の家族会と面会した。高市総理はトランプ大統領にプレゼントを用意していた。
高市総理はトランプ大統領にプレゼントを用意していた。高市総理から松山英樹氏のサイン入りゴルフバッグ、安倍元総理のゴルフクラブがプレゼントされた。2人は首脳会談前にMLBワールドシリーズ中継を一緒に観戦していたという。昼食会ではアメリカ産のコメ・牛肉を使った料理が提供された。CNNは日本側が米国産のコメを振る舞うことでトランプ氏の歓心を得ようとしたのではないかと伝えている。両首脳は大統領専用ヘリ・マリーンワンに乗り込んだ。ヘリは米軍横須賀基地の原子力空母ジョージ・ワシントンに到着した。トランプ大統領は先ほど高市首相と並んで演説をした。
