2023年10月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 神子田章博 副島萌生 近藤奈央 小野文明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と首藤アナらによるあいさつ。

(ニュース)
臨時国会 所得税減税検討 指示へ

第212臨時国会がきょう召集される。衆院本会議では細田議長の辞任が許可されたあと後任に額賀元財務相が選出される見通し。岸田首相の所信表明演説は野党側があさって投票の衆・参補選前に行うことに異論を表明したので23日に実施する。新たな経済対策をめぐり岸田首相は期限つきの所得税減税の検討をするよう自民公明の政調会長・税調会長に指示した。

キーワード
公明党天皇徳仁岸田文雄立憲民主党細田博之自由民主党額賀福志郎
(特集)
働き手クライシス 仕事のミスマッチ 解消への秘策は?

人手不足の要因の一つと指摘されているのが、企業と求職者のニーズが合わない「仕事のミスマッチ」。2035年には介護職などで670万人が不足するとされている一方で、デジタル・AI化などが進むことで480万人の余剰が生まれるとされている。このミスマッチを埋めるために始まった現場の模索を取材した。

キーワード
三菱総合研究所

埼玉県の介護施設では慢性的な人手不足に直面している。この日訪ねてきたのは人材会社の派遣社員。いま施設職員と一緒に介護の業務を細かく洗い出す作業を行っている。協力して進めているのが「業務の切り出し」。介護職員の仕事を資格が必要な業務とそれ以外の業務に分解する。清掃やゴミの回収など専門技術がなくても担える仕事を切り出すことで幅広い人材に応募してもらおうという狙い。「業務の切り出し」をきっかけにこの施設で働き出した八木沢さんは、主に洗濯・ベッドメイキング・トイレ清掃等の仕事を行っている。以前は広告代理店で働いていた八木沢さんは、専門的な資格がなくても働けることから介護業界に入ることを決断した。この取り組みを進めている都内の大手人材派遣会社ではいま、会社を通じて介護・医療の現場で働く人材は4,700人。今後もミスマッチの解消に貢献していきたいという。

キーワード
スタッフサービス・メディカル千代田区(東京)狭山(埼玉)

「仕事のミスマッチ」は職種だけではなく都市と地方の間でも起きている。中でもミスマッチの解消が必要とされているのがデジタル人材。約6割の人材が首都圏に集中し、都市と地方での偏在が激しくなっている。こうしたミスマッチを埋めるための取り組みも始まっている。岡山市の従業員約100人の電子機器メーカーでは医療や通信機器などの製造・販売・メンテナンスを行っている。デジタル人材を採用するために活用したのが「副業」。地方の企業と副業を希望するデジタル人材などを結びつけるマッチングサービスは都内の人材仲介会社がミスマッチを埋めようとはじめたもの。地元ではデジタル人材を見つけるのが難しかったこの会社では、マッチングサービスを利用したところ10人以上から応募があった。この仕組みを使って採用された30代の男性は、東京の大手企業に勤務しながらこの会社の業務のデジタル化を請け負っている。男性は東京にいながら副業として地方企業の仕事に携われることにやりがいを感じている。会社は先月、男性の提案を元に現場と社内をリモートで結び仕事を効率化する仕組みの導入にこぎつけた。

キーワード
内閣府山陽電子工業岡山市(岡山)東京都

首藤さんは「アイデア次第でまだまだ工夫できることがありそうですよね」とコメント。労働問題に詳しい専門家は「ミスマッチ解消には公的な支援が欠かせない」と話す。具体的には介護などの人手不足が深刻な業種では賃上げなどの待遇改善が欠かせず、そのための助成金や介護報酬の引き上げなどの検討が必要。また、働き手が新しい職場で必要なスキルを学び直す機会をつくることや、生活を保障するセーフティーネットの整備が必要と指摘する。「働き手クライシス」は、あす夜10時から放送の「NHKスペシャル」でも紹介する。

キーワード
立教大学首藤若菜
(中継)
人手不足はアバター店員が解消!?

東京・豊島区のコンビニから中継。アバター店員は去年11月から導入されて、現在全国6店舗で活躍されている。アバター店員の仕事の1つが、セルフレジのサポート。アバター店員のあおいさんは、アバター接客に興味があったこととダブルワークをしているためアバター店をはじめたという。月生田さんは、企業側のメリットは1人で複数の店舗のアバターを活用すると効率的な運営ができるとと話した。

キーワード
豊島区(東京)
おはBiz
中国 新築住宅価格 下落の動き広がる

中国の新築住宅価格指数は、主要な70都市のうち54都市で下落した。下落した都市の数は、前月を上回ったとのこと。

キーワード
新築住宅価格指数
上川外相「中国と対話重ねる」

会議では両国の外相のビデオメッセージが紹介された。このなかで上川外務大臣は「現在両国が直面する課題や懸案は少なくない。率直な対話を重ねていくことが、建設的かつ安定的な日中関係の構築につながる」と述べた。中国・王毅外相は、福島第一原子力発電所の処理水放出・台湾情勢などをめぐる日本の対応をけん制した。

キーワード
上川陽子北京(中国)王毅福島第一原子力発電所
日中の経済関係 両国で“温度差”

このフォーラムは、日本の民間団体「言論NPO」などが毎年開催している。政治や安全保障・経済などの分科会も開かれている。中国国際伝播集団の世論調査で、「日中間の貿易総額は前年度から微減。経済・傍系関係今後どうなる?」という質問に、日本は増加と答えた人は7.1%。減少と答えた人は48.2%。中国側は減少するが増えたと伝えられた。

キーワード
中国国際伝播集団福島第一原子力発電所言論NPO
経済情報
(特集)
生成AIで作成化 広がる「フェイク」米大統領選にも

バイデン大統領を批判する政治広告は、来年の選挙でバイデン氏が再選した場合の架空の未来を描いている。政権奪還を狙う野党・共和党が制作した。本物の写真のように見えるが、すべてAIが生成した画像。一方、トランプ前大統領の陣営がSNSで上で拡散したのが共和党の候補者選びで争うデサンティス氏のように見える男性。性的マイノリティーに対して保守的な姿勢で知られているはずが着ているのは女性用のスーツ。しかし本人とは全く無関係のAIが生成したと見られるフェイク動画。普段の主張からは考えられないような行動を見せ、支持者からの信頼を落とす狙いがあるとみられる。氾濫する生成AIによるフェイク情報。一方で本物かを見抜く対策も進んでいる。ある企業が開発した技術は、AIが生成した際に現れる特徴を指標化し、動画などが偽物かどうか見極めようというもの。ただ、嘘を見抜く技術の開発が進んでも新たな生成AIも次々登場。フェイク情報の拡散を防ぐには規制強化しかないと訴える。こうした懸念に対し、アメリカ議会では意見が分かれ議論が進んでいない。先月開かれた議会上院の公聴会では、規制に前向きな与党・民主党に対し、野党・共和党からは「表現の自由」の観点から規制に慎重な声が相次いだ。

キーワード
アメリカ合衆国国防総省ジェネレーティブAIジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)ロン・デサンティス共和党民主党静岡県

こうした状況に警鐘を鳴らすのがアメリカのNSAのトップを務めたロジャーズ元長官。「国内だけではなく外国の勢力も生成AIを使って選挙に干渉する恐れがある」と指摘する。とりわけロシアを警戒するのには、自身がNSAの長官を務めていた2016年の大統領選挙の経験から。当時、トランプ氏とクリントン氏が争う中、ロシアが投稿したとされたのが、アメリカの退役軍人を装った画像。棺の前で泣き崩れる女性にクリントン氏が「だからどうしたの?」と言ったかのように誤解される記述。NSAは「ロシアがフェイク情報などを拡散し、クリントン氏の信用を失墜させてトランプ氏の当選の後押しを図った」と結論づけた。ロジャーズ氏は「来年の大統領選挙にもロシアが介入する可能性は十分にある」と指摘する。生成AIが作ったフェイクによる混乱は日本でも懸念が高まっている。岸田総理大臣はこの秋にも開催予定のG7オンライン会議で開発者向けの国際的な指針や行動規範を策定する考えを示している。生成AIとどう向き合っていくのか、開発者側だけでなく情報を受ける側も問われている。

キーワード
ウラジーミル・プーチンジェネレーティブAIドナルド・ジョン・トランプヒラリー・クリントン国家安全保障局岸田文雄
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継とスタジオから気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPOT
坂田正彰さんに聞く 準決勝のポイントは

ラグビーワールドカップ、週末には準決勝の2試合が行われる。。坂田さんは「ニュージーランドはバックスが華やかで想像力がある」などと話した。強みは華麗なテクニックで流れるようなプレーで相手を翻弄する。対するアルゼンチンはフォアードが攻撃にきっかを作れるかがポイントとのこと。坂田さんは「総合的にみるとニュージーランドのバランスがいいが、突発的にアルゼンチンも力を発揮してくる」などと話した。2試合目はイングランド、対戦相手は南アフリカで前回大会決勝と同じカードになった。イングランドはビッグプレーを狙うのではなく、キックで堅実に得点を重ねていくチーム。南アフリカは臨機応変にトライを狙いにいくチームで「イングランドの堅いラグビーも非常に魅力だが、そこをどう南アフリカのバックス陣が打ち破っていくのか興味がある」などと坂田さんは話し、「いいカードだし、われわれがああだこうだ言うよりもライブ、臨場感だとか針の穴を通すようなところを一生懸命繰り返しているスポーツなので、楽しんでみてほしい」などと話した。NHKではあさって午前4時から行われるイングランドvs.南アフリカの試合を総合テレビなどで中継、NHKプラスでも配信する

キーワード
NHKプラスラグビーワールドカップ2019ラグビーワールドカップ2023
(経済情報)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.