2024年1月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
能登半島地震あす1か月 国会代表質問へ

出演者
檜山靖洋 八田知大 首藤奈知子 近藤奈央 森田茉里恵 
(ニュース)
傾いた建物から山車 壊れた器の修復支援も

能登半島地震の発生からあすで1か月。被災地では気温が上がり雪どけが進む見込みで、土砂災害にも注意が必要。石川・輪島の曳山祭の山車を保管していた建物は大きく傾いていたが、山車は無事に運び出すことができた。

キーワード
令和6年能登半島地震曳山祭輪島(石川)重蔵神社

東京都内では今回の地震で壊れた器を無償で修復している。修復は金継ぎが用いられ、金粉や土は石川県内のものを使っている。

「卵子提供」少なくとも340人 国内で

これまで海外で行われていた第三者による卵子提供による出産について取材したところ、2020年意向、少なくとも340人がこくないで卵子提供を受けていたことが分かった。専門家は「ガイドラインは絶対に作る必要性がある」としている。

キーワード
慶應義塾大学日本放送協会
(スポーツニュース)
ユース五輪 フィギュアスケート 次世代のエース 島田麻央 金メダル獲得

ユースオリンピックのフィギュアスケート女子シングルで島田麻央選手が金メダルを獲得した。後半のフリーにトップで臨み、4回転ジャンプでは転倒するなどしたが最後まで滑り切り、女子シングルで日本勢初となる金メダルを獲得。高木謠選手も銅メダルを獲得した。

キーワード
2024 ユースオリンピック冬季競技大会カンヌン(韓国)島田麻央高木謠
あすキャンプイン ロッテ 吉井監督 “選手優先で”

ロッテの首脳陣、選手たちがキャンプインを前に沖縄の石垣島に入った。吉井監督は「選手がやりやすい環境をしっかりつくって勝っていきたい」とコメント。佐々木朗希にも期待を寄せた。

キーワード
佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ吉井理人沖縄県石垣島
あすキャンプイン ヤクルト 高津監督 “ヤり返せ”

沖縄入したヤクルトの高津臣吾監督は、今年のチームスローガン「ヤり返せ!」を発表した。

キーワード
東京ヤクルトスワローズ那覇市(沖縄)高津臣吾
(特集)
“農業を守る” イノシシ猟

鹿島市で問題となっているのがミカン畑を荒らすイノシシ。市の猟友会に所属している男性はこうした獣害を減らすため、本業の傍ら罠猟でイノシシを捕らえている。男性は山を歩いてはイノシシの痕跡を辿り、獣道にくくり罠を仕掛けるなどして猟を続けているが、イノシシも年々知恵をつけているため常に真剣勝負だと語った。

キーワード
橋川達司鹿島市(佐賀)
おはよう天気
全国の気象情報

札幌などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山(愛媛)
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ナスダック総合指数
(ニュース)
羽田空港 衝突事故受け パイロットと管制官が意見交換

羽田空港での航空機衝突事故を受け、緊急でパイロットと管制官による意見交換が行われた。意見交換は非公開で行われ、パイロット34人と管制官6人が離着陸時のやり取りなどを互いに紹介した。こうした緊急の意見交換は今後各地の空港でも行われる予定で、国土交通省はこれらの意見交換で浮上した声を取りまとめて安全対策を話し合う専門家の検討委員会に提出するとしている。

キーワード
国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所成田国際空港東京国際空港関西国際空港
IAEA 放出後初の調査報告 “安全基準に合致 再確認”

福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出を巡って、計画の安全性を検証してきたIAEAは放出開始後初めてとなる調査の結果、国際的な安全基準に合致していることを再確認したとする報告書を公表した。日本政府は中国を含めた近隣諸国にわかりやすく発信し、安全性に関する理解を得ていきたい考え。

キーワード
国際原子力機関東京電力福島第一原子力発電所
去年の自動車生産 主な8社中7社

昨年の世界での自動車生産台数について、日本の主な自動車メーカー8社のうち7社が前年比を上回ったことが明らかになった。中でもトヨタ自動車は過去最高を更新し、4年連続での世界トップを維持している。

キーワード
トヨタ自動車
”大手企業 去年上回る賃上げに期待”

経済同友会の新浪代表幹事は、今年の春闘にて、物価上昇を上回る賃上げが必要との認識を改めて示し、大手企業には去年を上回る賃上げを求めていると発言した。

キーワード
新浪剛史春季闘争経済同友会
NEWS WEB チェック
“再エネの爆発的普及を”

世界最大規模の蓄電池工場が建設された岡山県玉野市。工場では250世帯の電力を賄うことが出来る大型の蓄電池を製造しており、普及すれば再生可能エネルギーで生み出した電力を無駄なく使うことができるようになるという。工場を運営する伊藤正裕氏はZOZOでCOOを務めた経歴の持ち主で、社会の持続的な発展を目指して蓄電池の普及に取り組むために独立。工場の建設にあたっては交通の利便性と技術の蓄積を重視し、これらの条件を満たした土地として玉野市を選定。大型蓄電池の組み立ては地場産業である造船所の技術を活かしているという。

キーワード
ZOZO伊藤正裕玉野市(岡山)
地域発ニュース
秋田 樹氷が見頃

秋田県北秋田市の森吉山で樹氷が見頃を迎えている。樹氷ができ始めたのは例年より10日ほど遅いとのこと。

キーワード
北秋田(秋田)森吉山
岐阜 祭り衣装の「寒ざらし」

岐阜・高山の染物店で春祭りで使う衣装の生地を冷たい空気にさらして色鮮やかに仕上げる「寒ざらし」の作業が始まった。作業は一週間ほど続く予定。

キーワード
高山(岐阜)
兵庫 菜の花が見頃

兵庫県たつの市の郊外にある田んぼで菜の花が見頃を迎えている。今年は暖冬の影響で見頃は例年よりも10日ほど早いとのこと。

キーワード
たつの(兵庫)菜の花
沖縄 田植え始まる

沖縄県石垣島で田植えが始まった。石垣島では温暖な気候を活かして1年にコメを2回収穫する二期作が盛んに行われている。

キーワード
沖縄県石垣島
受賞作に込めた思い 直木賞 河崎秋子さん

第170回直木賞は河崎秋子さんの「ともぐい」が受賞した。河崎さんは北海道東部別海町の出身。北海道を舞台に自然の厳しさや複雑な人間関係を描く作品を生み出してきた。受賞作品の「ともぐい」は明治時代の白糠町を舞台に主人公の猟師が人間よりも獣に近い感覚で山の中を生きていく物語。作品の見所は臨場感あふれる描写。河崎さんは「昔の熊と戦っていた猟師の人の手記を見たりですとか、実家にいた時に酪農の仕事をしていて牛がキレて人間に敵意剥き出しでかかってきた時にどうするかって戦うしかないですよね。熊ではないですけれどもそういった時の人間の心の動きですとか動物の怖さですとか、そういったものを部分的には取り入れられたかなと思っています」と語った。

キーワード
ともぐい別海町(北海道)直木三十五賞
世界のメディアザッピング
オーストリア クリムトの絵画

オーストリアを代表する画家グスタフ・クリムトの作品は長年行方不明とされていたが、約100年ぶりに公の場に姿を現した。作品はウィーン近郊の屋敷で発見されたとみられるとのこと。

キーワード
オーストリアグスタフ・クリムト
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.