2024年2月10日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 上村陽子 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

土曜すてき旅
雪の中 色とりどり 新潟県 魚沼市

新潟県魚沼市にやってきた。いまの積雪は40センチ。地域ならではの色を紹介する。繭玉が飾られている。ハト飾りと呼ばれる。お菓子屋さんの前に飾られているという。厨房では餅作りの真っ最中だ。商工会館では3日かけて作業が行われる。近くの神社が鳩を神様の使いとしているという。おおぜいの人が餅で鳩を作る。3000羽つくった。地域のお祭りで販売される。赤城山にある西福寺にやってきた。開山堂は石川雲蝶の作品だ。当時、災害や飢饉が多かったという。癒やされる場所が作られたという。曹洞宗の開祖の道元が彫刻されている。山菜の促成栽培が行われているハウスにやってきた。タラの芽が栽培されている。カブを雪の中で凍らせておくという。こおらせたうるいをハウスに移して一気に成長を促す。ゆでたうるいをいただいた。歯ごたえがいいとのこと。ハト飾りがスタジオに登場。色鮮やかだ。雪の中で蝋燭や松明をともすイベントも魚沼市で行われる。

キーワード
うるいかぶふきのうとうタラ石川雲蝶西福寺開山堂道元道元禅師猛虎調伏の図魚沼市(新潟)
くらしり
ちょい干しフルーツ 手軽にデザート

干し野菜研究科の澤井さんは、干すことで野菜の味に変化が生まれることに注目してきた。温度も湿度も下がったこの時期なら果物でも失敗なく上手くできるという。りんご・いちご・バナナのちょい干しを試す。果物の切り方は、厚さ5ミリに切るのが美味しさを引き出すのに最適だという。朝8時から干し始め、鳥などの予防のためネットをかけておく。8時間くらい干したら取り込む。それぞれの変化を確かめると、味が濃くなったり甘さが増したりなどしていた。これらは手軽にデザートに使える。板チョコ1枚を砕いてレンジで温めて溶かしたら、玄米パフと合わせて生地を作り、ちょい干しの果物を裂いて混ぜ込む。形を整えて冷やしたら完成。

キーワード
いちごりんごバナナバレンタインフルーツチョコレートフルーツヨーグルト
(中継)
氷上ワカサギ釣り 赤城大沼 前橋市

赤城大沼から中継。冬になると氷上ワカサギ釣りが行われる。シーズン中は全国各地から2万人が訪れる。赤城大沼のワカサギは、通称「デカサギ」と呼ばれる。大きいもので15cm程になる。今年は暖冬の影響を受け、例年より体験が3週間ほど遅れている。また釣りが出来るエリアも制限している。漁業協同組合の方々が日々氷の管理をして運営している。特別にワカサギをフライにしたものを試食。氷上ワカサギ釣りは3月末までの予定。時間は午前7時から当面の間午後2時まで。

キーワード
ワカサギ前橋市(群馬)氷上ワカサギ釣り赤城大沼赤城大沼漁業協同組合赤城山
(交通情報)
鉄道JR

東京駅の映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

キーワード
上越新幹線北陸新幹線吉田駅東京駅東北新幹線東日本旅客鉄道東海道新幹線柏崎駅越後線
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の天気予報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

中継先でワカサギが釣れた事を伝えた。

キーワード
ワカサギ
(番組宣伝)
週末のNHK

「大河ドラマ 光る君へ」「ヨーロッパ スペシャル中継 ベネチア 仮面のカーニバル!」「歌える!青春のベストヒット!」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.