- 出演者
- 檜山靖洋 首藤奈知子 近藤奈央 佐藤あゆみ 小野文明
オープニング映像が流れ、キャスターが挨拶。
能登半島地震で被災し金沢市の施設に集団避難していた珠洲市の中学生が、地元へ戻った。生徒たちはそれぞれの学校で終業式に出席し、新学期からは元の学校で授業を受ける。輪島市では、地震で店舗が半壊するなどしていた老舗の食堂が仮店舗での営業を再会した。今後はクラウドファンディングで資金を集め、元の店舗での営業を目指すという。天皇皇后両陛下はきょう輪島市と珠洲市を訪れ、被災した人々を見舞われる。両陛下が発生間もない自然災害の被災地を訪問されるのは即位後2回目。
千葉県の木更津駐屯地ではオスプレイ1機が駐屯地上空で飛行を繰り返したあと東京湾上空も飛んだ。去年11月米軍墜落事故を受けて見合わせていてきた陸上自衛隊はアメリカ軍が事故原因を特定したとして今月8日に飛行停止の措置解除、陸上自衛隊は機体整備や隊員教育を行った上で飛行再開させた。陸上自衛隊では飛行再開したものも含め段階的に飛行プロセスを進め安全確認しながら段階的に訓練を進めていく計画だとした。14日に日本での飛行再開をしたアメリカ軍、沖縄に駐留するトップのロジャー・ターナー四軍調整官が就任後初めて沖縄県玉城知事と面会した。玉城知事は「事故原因や再発防止に関する米側の説明内容は十分とは言いがたいと述べターナー四軍調整官は「普天間基地で安全対策の手順・システムを説明する機会を設けたいと提案した。
気候変動対策が適切に進められなかった場合2050年の天気予報はどうなるのか。国連は気象予報士役の子どもたちが未来の気象ニュースを伝える動画を制作、世界の94%の子どもが熱波の影響を受け子どもが屋外で遊ぶのは過去のものになっていると伝えている。国連は未来の世代のための気候変動対策を呼びかけていくことにしている。
- キーワード
- 国際連合
アメリカの企業家イーロン・マスク氏のベンチャー企業「ニューラリンク」は臨床試験で小型機器を脳に埋め込んだ患者が考えるだけで画面を操作しているとする動画を公開した。事故で手足がマヒしている患者が登場し画面上でカーソルが動くなどの様子が写っている。患者は動かしたいところに動かすことができる魔法使いみたいだと話していた。
大相撲春場所12日目、攻めの速さを持ち味に前の日に大関を破った尊富士が粘り強い足腰が持ち味の豊昇龍との一番で敗れ連勝が11でストップした。大の里は琴ノ若に敗れ3敗に後退、春場所は1敗の尊富士を3敗の4人が追う形となった。
センバツ高校野球大会4日目の第3試合は京都国際と青森山田の試合が行われた。京都国際は8回1点差に追い上げ1・3塁のチャンスにWスチールが決まり同点に追いつく。9回青森山田は木製バッグで臨んだ5番吉川の3ベースヒットでチャンスを作り6番伊藤英司のヒットでサヨナラ勝ちでセンバツ初勝利、2回戦進出となった。第2試合は広島広陵が高知に競り勝ち2回戦進出。きょうの2回戦第2試合は大阪桐蔭対北海のセンバツ常連校対決。
去年11月姫路市内にある重度障がい者支援施設から車椅子の2人の女性が姫路城を訪れ関西福祉大学の学生らが共に最上階を目指した。毎年国内外から100万人以上が観光に訪れる世界遺産姫路城は特徴として敵が攻め込みにくいよう坂や階段が連続し作られ特に大天守の100段以上の階段はは傾きが急で狭く登るのが難しい。文化財として保護が求められているため安全のための手すりはあるがバリアフリー化は困難で車いす利用者は見学ができない。7年前にこの状況を考え立ち上がった福祉を学ぶ学生たちは仲間と一緒なら上れると考え取り組みを始めた。活動は城の管理者の理解協力を得ながら引き継がれ今回で9回目という。開始前には入念な確認をし消防本部で人を安全に運ぶ術を教わり階段で実践を行った。バランスや声掛けに気をつけながら下る際には担架から落ちないよう足の位置や速度を落とすなどし慎重に降りていた。当日には最上階6階を目指し外の景色を見えるように高さを調節しながら進み、狭く急な階段は頭などに注意しながら上り到達。学生はこうした取り組みを今後の続けたいとしたうえで文化財の保護と整備を両立させながら多くの人が魅力を感じられる環境づくりに向けた議論が進んでほしいと話していた。
為替と株の値動きを伝えた。
イーロン・マスク氏のベンチャー企業・ニューラリンクは、小型機器を脳に埋め込んだ患者の動画を公開した。事故で手や足が麻痺しているという患者が登場し、画面上でカーソルが動く様子などが映っている。
長谷川雅子さんは、北九州市で70年続くそろばん塾の塾長。そろばん塾には市内に住む3歳から20歳までの約140人が通っていて、中には全国大会で成績を残す実力者もいる。長谷川さんはそろばん塾の魅力について、繰り返し練習していくなかで忍耐力・集中力・やり遂げる力など精神的なものが鍛えられ、仲間たちとのコミュニケーションの中で学べることがたくさんあると話している。長谷川さんのそろばん塾は父・数幸さんが始め、父親が病に倒れそろばん塾を継ぐことを決意した。長谷川さんの心の支えになったのは、成長する子供達の姿だったという。
鹿児島県大崎町で、子供達に鹿児島の郷土料理・さつま汁を親しんでもらおうとイベントが開かれた。800円の予算で10人分のにんじんなどの食材を選び、大人のアドバイスを受けながら調理する。オリジナルのさつま汁ができあがった。
フランス北部の大型スーパーでミステリーカートとよばれる福袋が販売。中には食品から家電などが入っていて通常価格の3分の1で購入できる。女性は1万3000円のカートを購入し中には圧力鍋やまくらが入っていたという。大人気でスーパーでは売れ残りを処分するチャンスということ。
- キーワード
- フランス
アメリカの犬は乗っていた車が交通事故にあった瞬間に窓から飛び出して1.6km離れた通っている犬の保育園を訪れ様子を見た施設職員が助けを求めていると気づいた。飼い主は改めて愛犬のかしこさを認識したということ。