TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界遺産」 のテレビ露出情報

去年11月姫路市内にある重度障がい者支援施設から車椅子の2人の女性が姫路城を訪れ関西福祉大学の学生らが共に最上階を目指した。毎年国内外から100万人以上が観光に訪れる世界遺産姫路城は特徴として敵が攻め込みにくいよう坂や階段が連続し作られ特に大天守の100段以上の階段はは傾きが急で狭く登るのが難しい。文化財として保護が求められているため安全のための手すりはあるがバリアフリー化は困難で車いす利用者は見学ができない。7年前にこの状況を考え立ち上がった福祉を学ぶ学生たちは仲間と一緒なら上れると考え取り組みを始めた。活動は城の管理者の理解協力を得ながら引き継がれ今回で9回目という。開始前には入念な確認をし消防本部で人を安全に運ぶ術を教わり階段で実践を行った。バランスや声掛けに気をつけながら下る際には担架から落ちないよう足の位置や速度を落とすなどし慎重に降りていた。当日には最上階6階を目指し外の景色を見えるように高さを調節しながら進み、狭く急な階段は頭などに注意しながら上り到達。学生はこうした取り組みを今後の続けたいとしたうえで文化財の保護と整備を両立させながら多くの人が魅力を感じられる環境づくりに向けた議論が進んでほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ海外で本音解放旅
野呂佳代と草刈民代がフィレンツェで2度目の2人旅。馬車ツアーからスタートした。フィレンツェのあるトスカーナ州は食材の宝庫で、世界で一番おいしい地元料理を味わえる都市1位。パニーノはイタリア生まれのサンドイッチでパンよりも具材が主役。野呂は生ハムなどの具材にトリュフクリームが入ったパニーノを、草刈はクリームチーズと赤タマネギのクリームをベースに野菜がたっぷり入[…続きを読む]

2025年2月17日放送 0:11 - 4:00 NHK総合
放送休止(世界遺産)
アマルフィ海岸、アルベロベッロのトゥルッリ、マテーラの洞窟住居などの映像。

2025年2月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダロコレコ in 日光市
日光東照宮は徳川家康を祀るために創建され、見ざる・言わざる・聞かざるの三猿の彫刻など有名な作品がある。中でも本殿前の石畳1枚は立つと陽明門が鳥居の真ん中に収まるように見え、夜には真上に北極星がそびえることから隠れたパワースポットとなっている。

2025年2月14日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日本遺産は地域に伝わる様々な文化資源を活性化させるために文化庁が2015年度から始めたことで、その魅力の向上につながる取り組みを続けている。現在認定されているのは104件で、全ての都道府県にある。この取り組みから10年になることを受けて、地域の歴史や文化をどのように生かしていくかを日本遺産を切り口にして考える。そこで高橋俊雄は「日本遺産 特徴は」「活用重視の[…続きを読む]

2025年2月14日放送 18:30 - 20:55 TBS
それSnow Manにやらせて下さいスノスケvsワルスケ
第三の試練は「らっしゃい!暗記寿司」。2人目はラウールが挑戦し7品中3品不正解、3人目は阿部が挑戦し全員正解。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.