TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化財」 のテレビ露出情報

去年11月姫路市内にある重度障がい者支援施設から車椅子の2人の女性が姫路城を訪れ関西福祉大学の学生らが共に最上階を目指した。毎年国内外から100万人以上が観光に訪れる世界遺産姫路城は特徴として敵が攻め込みにくいよう坂や階段が連続し作られ特に大天守の100段以上の階段はは傾きが急で狭く登るのが難しい。文化財として保護が求められているため安全のための手すりはあるがバリアフリー化は困難で車いす利用者は見学ができない。7年前にこの状況を考え立ち上がった福祉を学ぶ学生たちは仲間と一緒なら上れると考え取り組みを始めた。活動は城の管理者の理解協力を得ながら引き継がれ今回で9回目という。開始前には入念な確認をし消防本部で人を安全に運ぶ術を教わり階段で実践を行った。バランスや声掛けに気をつけながら下る際には担架から落ちないよう足の位置や速度を落とすなどし慎重に降りていた。当日には最上階6階を目指し外の景色を見えるように高さを調節しながら進み、狭く急な階段は頭などに注意しながら上り到達。学生はこうした取り組みを今後の続けたいとしたうえで文化財の保護と整備を両立させながら多くの人が魅力を感じられる環境づくりに向けた議論が進んでほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
思い出の町並みが消える?岐路に立つ文化財。文化財が消える。文化財を残す。文化財を思う。文化財とは、我が国の長い歴史の中で生まれはぐくまれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な国民的財産。有形文化財、無形文化財、民俗文化財などがある。1950年には文化財保護法が聖帝絵され、修理、防災、伝承者養成などの費用の一部に補助金が支給されるなど、国民的な財産を守ろうとしてき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.