- 出演者
- 神子田章博 檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵
オープニング映像と挨拶。
外国為替市場の円相場は現在1ドル155円22~23銭で取引されている。円安の要因はアメリカのインフレのしつこさ、経済の強さだという。今月10日に発表されたアメリカの先月の消費者物価指数の伸びは市場の予想を上回りインフレのしつこさを示した。個人消費を示す小売業の売り上げ高は好調、雇用も強く賃金は下がる気配がない。FRBのパウエル議長は先週、利下げに踏み切るまでにはさらに時間を要するとの認識を示した。日銀は今日から金融政策決定会合を開くが市場では政策変更はないとの観測もある。政府・日銀が市場介入に踏み切るかが最大の焦点になっている。鈴木財務大臣は適切な対応につながる環境が整ったと捉えられても構わないと述べた。
自民党の麻生副総裁は日本時間の昨日、訪問先のニューヨークでトランプ前大統領と会談して日米関係や国際情勢などについて意見をかわした。麻生氏としては秋の大統領選でトランプ氏が勝利した場合に備え党の立場からも関係を築いておく狙いがあるとみられる。林官房長官はバイデン政権への配慮ともとれる姿勢を示した。政府内では現職の対立候補に政府が表立って接触するのは難しく有力議員を通じたパイプづくりは有益だとの受け止めが出ている。各国では政府関係者が自らがトランプ氏に接触する動きが活発化していて今月もイギリスのキャメロン外相やポーランドのドゥダ大統領などが会談した。日本政府としても大統領選挙の結果で日米同盟が揺るがないようバイデン政権との良好な関係を維持するとともにトランプ氏の側近など関係者とも水面下を含め関係構築を図っていく方針。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
JR福知山線脱線事故から今日で19年となる。兵庫県尼崎市から中継を繋いだ。祈りの杜では追悼慰霊式が行われる予定。JR西日本では約2万5000人の社員のうち事故の後に入社した社員は全体の7割近くに上っていて記憶や教訓をどう伝えていくかが課題となっている。事故で妻と妹を亡くした男性は原因を究明しようとJRと共同で会議を起ち上げ再発防止に向けた取り組みに関わってきた。
アメリカではウクライナ支援へ新たに10億ドル相当の追加の軍事支援案を可決し、予算が成立した。米国防総省は防空用ミサイルや「ハイマース」等のロケット弾などを支援するとし、バイデン大統領もプーチンなどに屈しないとし全面的に支援する事を表明した。
2050年までに20~30代の女性が激減し、消滅する可能性の自治体が全国で744に上ることが分かった。10年前の数字からは解消傾向にあるものの、有識者のグループは実態として少子化基調は変わっておらず、楽観視出来る状況にないとしている。一方で好転に向かう自治体も多く、大都市のベットタウンとして等で対策を図る物が多いという。
人口約9600人の島根県邑南町。きのうの夕方、公民館を訪ねると集まっていたのは地元の子どもたち。ここ高原地区では去年から公民館を子どもの居場所とする取り組みを開始。保護者が交代で見守り遊んだり宿題をしたりして過ごす。この取り組みは町が行っている地区別戦略事業「ちくせん」の一環。この特徴は町内12の地区で住民みずから事業を提案すること。そこに町が予算をつけるという仕組み。公民館を活用する取り組みを提案した杉本こずえさんは11年前自然豊かな地域で子育てをしたいと大阪から移住してきた。農業をしながら2人の息子を育てる杉本さん。働く親たちのため安心して子どもが過ごせる居場所を作りたいと他の住民と一緒にちくせんを提案。杉本さんは「やりがいを感じている」など話す。町は人口減少が進む中どんな地域にしたいのか住民の主体的な取り組みが欠かせないと考えている。邑南町の地域みらい課の田村さんは「新しい地域コミュニティの形をこれから作っていきたい」など話した。
少子化対策に詳しい日本総合研究所村上さんは「人口減少自体は進むがそれであきらめてしまうということもない。やりようによっては可能性を感じることもできるということがこの10年の取り組みでわかってきたとも言える。どうしても数字が気になるが自治体の存続そのものが目的なのではなくてそこに住む人たちが暮らしやすい、行きやすい、ここに住んでいてよかったと思えることが目的だと思う。そのために働きやすさ子育てのしやすさなどの施策が必要になる。結果として数字がついてくるというサイクルを地域ごとに考えることが大切」などコメント。シリーズ人口急減時代、次回は30日、仙台市の若者の雇用対策についてお伝えする。
日銀のきょうからの会合では、マイナス金利政策解除後の賃上げの広がりや物価の勢い。最近の金融市場の動向について議論。なかでも急激に進む円安ドル高など物価に及ぼす影響を丁寧に分析することにしている。また、今回公表する展望レポートでは今年度の消費者物価指数の見通しは3か月前の2.4%から上方修正される方向で、来年度とさ来年度も2%程度とされる見込み。
大手生命保険4社はきのうまでに今年度の運用方針を発表した。それによると最大手の日本生命、第一生命は日本国債での運用残高を昨年度より増やす方針。背景には日銀が年内に一段の利上げを行うと見て、今後国債の金利上昇が見込めることがあるという。一方、明治安田生命は日本国債の運用残高を維持する方針、住友生命は償還額が多くなることで日本国債の残高減少する見通し。
気象情報を伝えた。紫外線対策を忘れずに。
サッカー・パリ五輪アジア最終予選。今夜のカタール戦を前に日本代表が前日練習に臨んだ。ゴール前での連携プレーなどを確認した選手たち。決定力不足の解消へ、韓国戦のあと選手だけのミーティングを行ったという。エースナンバー10番をつける佐藤恵允選手は「自信を持ってプレーしようと言った」などコメント。一方、対戦相手のカタールも日本戦に向けて調整を行った。
サッカー・パリ五輪アジア最終予選。NHKサッカー解説の福西さんは「まずは場に飲み込まれないこと。独特、ふだんとは違うところもあるので焦らずに自分たちのやることに取組むことが大切」などコメント。福西さんがやるべきだと考えるプレー、それを象徴するのが1次リーグUAE戦のゴール。福西さんは「組み立てするときにはしっかり組み立てて、サイドを起点にサイドを崩しにいく。オーバーラップもそうだし、ゴール前に人が入ってくることはしている。相手を揺さぶってサイドを崩すことができたらいい。(日本の課題)チャンスはつねに作れている中で決めきれるかどうか」などコメント。1次リーグではFWの得点は0。その中で福西さんが復調を期待しているのが細谷真大選手。昨シーズンJ1で14得点を挙げて年齢制限のない日本代表にも選ばれた。しかし、今年は代表やJ1でゴールを決められていない。福西さんは「結果が出ていないだけ、爆発してくれればチームとしてプラスになる。(予想スコア)3対1で勝ち。先制点とれればリズよく攻撃にしても守備にしてもやりやすいようにもっていけると感じている」などコメント。試合は午後11時にキックオフ。総合テレビで放送、NHKプラスでも同時配信する。
為替と株の値動きを伝えた。