- 出演者
- 檜山靖洋 打越裕樹 首藤奈知子 近藤奈央 大谷舞風
北海道・留萌市ではこどもの日に数の子をPRするイベントが行われた。北海道内の水産加工業者で作る組合では5月5日のこどもの日を、子孫繁栄を願う数の子の日と定めている。数の子の生産量が日本一で、毎年数の子の日にイベントを開いていて、大勢の人たちが買い求めた。
石川・野々市市ではカレー店を集めた催しが開かれた。地元の観光物産協会が大型連休に合わせてカレーを提供する催しを毎年開いている。今年は能登半島地震の被災地を応援することになり、6つの店が集まった。
水がきれいな山奥などに生息するタゴガエル。繁殖期を迎える5月ごろに毎年鳴き声が盛んになる。鳥取市内の神社にタゴガエルが生息しているのが確認されてから、地元の保存会が地域を盛り上げようと鳴き声をマネる大会を開いている。
退職した幹部自衛官を防災の担当者として雇用する取り組みを取材。退職前の自衛官を対象とした特別な訓練が行われている。全国の陸・海・空の幹部自衛官あわせて47人が参加した。陸上自衛隊・南野延寿1等陸佐は「自治体としてどういう災害対応が必要か報道を見ながら考えてきたところ」とコメント。関東沿岸部で震度6強の地震が起きたという想定の訓練を行った。
フランスでは5月1日にスズランを贈りあうのが伝統に鳴っている。毎年、この1日で6000万本売れるということで、スズランは“白い金”をも呼ばれている。この時期、生花店には泥棒が相次ぐという。
先月、記録的な大雨に見舞われたドバイ。浸水した道路ではネコが車のドアにしがみついている様子がみられた。
関東甲信越の気象情報を伝えた。
クローズアップ現代の番組宣伝。
ジブリのうたの番組宣伝。
「燕は戻ってこない」の番組宣伝。
ワルイコあつまれの番組宣伝。