2024年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
那須町遺体遺棄事件・続報

出演者
檜山靖洋 打越裕樹 首藤奈知子 近藤奈央 大谷舞風 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者があいさつ。

(ニュース)
トヨタ 日本の上場企業初 昨年度 営業利益5兆円超

トヨタ自動車の営業収益は45兆953億円となり、過去最高を更新。本業の儲けを示す営業利益は前年度から96.4%増の5兆3529億円となった。また最終利益は4兆9449億円となり、過去最高を更新した。会社は今年度1年間の業績予想も発表し、営業利益は4兆3000億円、最終利益は3兆5700億円と減益の見通しを示した。EV・AIなど成長領域への投資の他、仕入先の支援や職場環境の改善などに2兆円の投資を行うことが理由だとしている。一方、トヨタはこれまで一部にしか認めていなかった、65歳以上の従業員の再雇用を、8月から全職種に拡大することとなった。高い専門知識・技能を持ち、職場が必要と判断した従業員が対象で、人で不足の解消や人材育成につなげる狙いだ。

キーワード
トヨタ自動車佐藤恒治
米 イスラエルへの弾薬輸送 一時停止

米国のオースティン国防長官は8日、議会上院の公聴会でイスラエルへの弾薬の輸送を一部停止したと明らかにした。去年10月、ガザ地区で戦闘が始まって以来、弾薬の輸送停止を明らかにしたのは初めて。民間人の犠牲が拡大する中、軍事支援を続けることに対する国内外からの批判をかわす狙いもあるとみられる。

キーワード
ラファ(パレスチナ)ロイド・オースティン
米オープンAI 画像検知の技術開発へ

生成AI”ChatGPT”を開発するアメリカのオープンAIは自社の生成AIで作られた画像を検知する技術を開発している事を明らかにした。98%の制度で生成AIによる画像かどうかを判断できるとしていて生成AIで作られた巧妙なニセ画像が拡散するのを防ぐ狙いがあるとみられる。

キーワード
ChatGPTOpenAIOpenAI ホームページアメリカ
(スポーツニュース)
ソフトバンク カード3連勝 投打かみ合う

ソフトバンクと日本ハムの対戦。1回ウラでソフトバンクが同点に追いき、4回ウラに勝ち越し。先発の石川は6回1失点の好投。3-1でソフトバンクの勝利。ソフトバンク・石川柊太投手は「野手の皆さんに感謝の声をもらった」と述べた。

キーワード
みずほPayPayドーム福岡三森大貴北海道日本ハムファイターズ山川穂高石川柊太福岡ソフトバンクホークス福岡県
阪神 連敗 踏ん張れず…

阪神と広島の対戦。阪神の大竹は相性の良い広島を相手に6回1失点と好投するが、終盤にタイムリーで勝ち越され、3-1で広島の勝利。

キーワード
ハビアー・ゲラ中野拓夢大竹耕太郎小園海斗広島東洋カープ阪神タイガース阪神甲子園球場
プロ野球 結果

プロ野球の結果を伝えた。ヤクルトは連敗を2で止め、中日と並んで5位に浮上。

キーワード
中日ドラゴンズ東京ヤクルトスワローズ東北楽天ゴールデンイーグルス
スノーアワード表彰式 MVPはモーグル堀島行真

スキーとスノーボードで、今シーズン活躍した選手を表彰するスノーアワード。MVP最優秀選手にはスキーフリースタイルモーグル・堀島行真選手が選ばれた。今シーズン、モーグルのワールドカップで3勝を挙げ、日本の男子として初めて種目別優勝を果たした。堀島選手は「すごくうれしく思っている。もう一度ワールドチャンピオンを目指していきたい」とコメント。特別賞に選ばれたのは、51歳のスキージャンプ・葛西紀明選手。スキージャンプのワールドカップの歴代最多出場回数を578に伸ばした。葛西選手は「ジャンプを続けていることが本当に幸せに思っている」と述べた。

キーワード
全日本スキー連盟堀島行真小林陵侑小野光希葛西紀明
(特集)
「行動障害」ある人の外出をサポート

自分や相手を傷つけたり、物を壊してしまうなどの行動が現れる「行動障害」。日常の外出には支援が必要とされる中、支援員の鍬形貴志さん(37)は去年、行動援護に特化した事業所を岩手・盛岡市で立ち上げた。行動援護には2006年から行政が援助を行っている。障害支援区分3以上などの条件に該当すれば費用の9割を自治体が負担。利用者は1時間あたり数百円程度の負担で済む。しかし制度は出来ても家族には利用し難い現状があった。重い障害があるにもかかわらず継続的に支援してくれる事業者が見つからなかったという。そんな中出会ったのが、去年できた鍬形さんの事業所だった。行動援護のおかげで難しいと思っていた姉の結婚式にも家族で参列するという夢が叶った。鍬形さんは重い障害がある人の行動援護ができる人材の育成にも取り組んでいる。事業所では一年で支援員を5人に増やし20人の行動援護を請け負うまでになっている。鍬形さんは「家族・親戚だけでなんとかしようという時代は終わった。障害もってるから隔離されてじゃなくて、ちゃんと一緒に同じところで生活しているという、そういう社会になればみんな生きやすくなるんじゃないかな」と語った。

キーワード
盛岡市(岩手)自閉スペクトラム症行動障害
おはよう天気
全国の気象情報

札幌などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山(愛媛)
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ニューヨーク株式市場
(ニュース)
同性パートナーと同じ名字への変更認める

愛知県に住む男性が、同性のパートナーと同じ名字への変更を求めた申し立てについて、名古屋家庭裁判所がことし3月、「2人は夫婦と同様の婚姻に準じる関係だ」などとして変更を認めていたことがわかった。代理人の弁護士によると、同性カップルについて夫婦と同様の関係だとして名字の変更を認めた決定は異例だという。

キーワード
名古屋家庭裁判所愛知県早稲田大学
被災地ボランティア 引き続き呼びかけ

大型連休の期間中に能登半島地震の被災地で活動したボランティアの数は、のべ1万人を超えた。石川県は「住民からの要請にはすべて対応できた」としている。一方で、自宅を離れて2次避難しているため片づけにとりかかることができないケースや、避難所から仮設住宅に引っ越す際に手伝いが必要になるケースなど、今後もボランティアのニーズは高いとして、引き続き協力を呼びかけることにしている。

キーワード
令和6年能登半島地震石川県
被災した子どもへの学習支援

能登半島地震で被災した子どもたちを学習の面で支えようと、タブレット端末を使ったオンラインによる学習支援が金沢市で行われている。NPO制服バンク石川・池下奈美代表は「震災受けて不安がある子どもたちが多くいると思う。勉強面で後押ししてあげられるいように寄り添いたい」などとコメントした。

キーワード
NPO制服バンク石川令和6年能登半島地震金沢市(石川)
NEWS WEB チェック
キャサリン妃の画像加工

イギリスで「母の日」(3月10日)とされるこの日に、英国王室が一枚の家族写真を公開した。キャサリン妃が手術後、初めて公の場に姿を見せ話題になった。公開直後に、AP通信など複数の通信社がこの写真を使わないようにと発表した。「写真が操作された可能性がある」というのが理由。キャサリン妃は自身が写真を編集したことを認めたうえで「混乱を招いたことをおわびしたい」と謝罪。分析の結果少なくとも5箇所で人為的な操作が行われた可能性が浮かびあがった。BBCは「情報は真実であるかを検証することが不可欠で、分かったことをすべて提示していくことが大事だ」と指摘。BBCが詳細な検証を行った背景にはAIを悪用したフェイク動画の広がりがある。出回っている画像や映像が本当に正しいのかこれまで以上に問われる時代になってきている。

キーワード
AP通信 公式サイトC2PAイギリスケンブリッジ公爵夫人キャサリン母の日英国放送協会
地域発ニュース
京都 修学旅行生を歓迎

JR京都駅で観光事業者など80人が修学旅行生を出迎えた。京都市によると、令和4年に京都を訪れた修学旅行生は約74万人で、すでにコロナ禍前の水準に戻っているという。

キーワード
京都市京都府京都駅
沖縄 ゴーヤーの日

5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。沖縄県内各地で様々な催しが開かれた。石垣市では料理の試食会も行われ、焼き鮭とあわせた酢の物など11点の料理が振る舞われた。

キーワード
ゴーヤーゴーヤーの日石垣市(沖縄)
青森 マメコバチ感謝祭

青森ではリンゴの花の授粉を助けるマメコバチに感謝する式典が開かれた。式典にはリンゴの生産者などが集まり、感謝と豊作への願いを込めて神事が行われた。

キーワード
マメコバチリンゴ板柳町ふるさとセンター板柳町(青森)
滋賀 “ひこにゃん米”でお手伝い

滋賀県の人気キャラクター・ひこにゃんが田植えのお手伝いを行った。彦根市は農薬や化学肥料を大幅に抑えて栽培する米を“ひこにゃん米”としてブランド化することを目指していて、きのう最初の田植えが行われた。

キーワード
ひこにゃん彦根市(滋賀)
(特集)
関西は“いける” 使いすぎ?

関西の会話では「いける」が頻繁に登場する。関西大学の日高水穂教授は方言学の専門家で、大正から昭和にかけて500本以上の漫才のネタを分析。東西の漫才師で比較したりもしている。東の漫才では「酒がいける」だけしか使っていなかったが、西の漫才では約30件で「いける」を使用。ザ・ぼんちの里見まさとは「語呂がええし、音もきれい。そんなんで使ってるのもあんのかも」と話す。俗語研究の第一人者、梅花女子大学の米川明彦名誉教授は「関西人はぐっと近づいていく喋り方をする。”いける”というのは動く動詞、私が近づいていく。距離を縮めて話す大阪人にはぴったり合う」などと説明した。

キーワード
京都府吹田市(大阪)埼玉県大阪市立中央図書館愛知教育大学愛知県梅花女子大学滋賀県矢島正浩都島区(大阪)関西大学
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.