2024年6月10日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
注目の経済&世界の話題をまとめて!

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 今井翔馬 近藤奈央 小野文明 是永千恵 大谷舞風 
(ニュース)
規正法改正案 参院で実質審議へ

政治資金規正法の改正に向けて自民党が提出した法案は、きょうから参議院で実質的な審議が始まる。

キーワード
政治資金規正法自由民主党
欧州議会 極右政党躍進 仏国民議会 解散へ

EU(ヨーロッパ連合)の重要な政策を左右するヨーロッパ議会選挙は、EUに懐疑的な右派や極右の政党が議席を増やす見通し。フランスではマクロン大統領が議会下院を解散すると明らかにし、近く選挙が行われることになった。

キーワード
エマニュエル・マクロン欧州議会議員選挙欧州連合
おはBIZ
日銀 国債買い入れ減額 議論へ

今週は、日本と米国で金融政策を決める会合が開かれる。11日と12日が米国のFRB(連邦準備制度理事会)、13日と14日には日銀の金融政策決定会合が開かれる。日銀の今回の会合では、追加の利上げをどのように進めていくかや、国債の買い入れの減額について議論を行う見通し。市場が特に注目しているのが、「今回減額に踏み切るか」ということ。日銀の国債の買い入れは、長期金利や円相場にも影響する。日銀は国債の最大の買い手で、発行された国債の半分以上を保有している。今は月間6兆円程度のペースで買い入れているが、買い入れ額を減らすと、需給の関係で国債価格は低下する一方で、金利は上昇するとみられる。そして金利が上昇すると、円で運用するメリットが生まれるため、円が買われて円安抑制になる可能性がある。市場は、日銀が今回減額を決定するのではないかという観測が出ている。BNPパリバ証券チーフエコノミスト・河野龍太郎さんは「日銀のバランスシート正常化へ向けた動きが全くないと、円安圧力が一段と高まるおそれがある。かなり高い確率で減額方針を決めるだろう」とコメント。一方で、日銀内部では「円安対策のために国債買い入れの減額を行うべきではない」といった声が根強い。金融政策は為替をターゲットにしないということが日銀法でも定められており、大原則。一度これをやってしまうと市場などに催促され、「もっとやれ」と対応を迫られるのを避けたいという思いもある。日銀は今回の会合で動くのか、決定会合後の記者会見で、植田総裁が何を話すかにも注目。

キーワード
BNPパリバ証券国債日本銀行植田和男連邦準備制度理事会金融政策決定会合
米 どうなる 年内利下げ

11日と12日、米国のFRB(連邦準備制度理事会)が金融政策を決める会合を開く。FRBは今回、政策金利は据え置くとみられており、市場の関心は、参加者が示す「今後の見通し」の一点に集中している。前回、ことし3月に示された見通しでは、年内に3回の利下げが行われるという想定だった。この回数が今回どう変化するのか、専門家に聞いた。米国みずほ証券チーフUSエコノミスト・スティーブンリシュート氏は「年内の利下げは予想していない(景気後退を招かないため)FRBが本当に利下げを望んでいることは知っている。しかし私の考えでは経済の状況がその機会を与えることはない」。なぜ、米国経済は金利が高くても好調なのか「理由は2つ、1つは財政政策が景気刺激的であること、もう1つは多くの人が考えるほど金融政策が引き締め的ではないからだ。米国は家計も企業も銀行も財務状況が健全なので経済が堅調なのは当然だ」と述べた。先月の雇用統計が先週金曜日に発表され、就業者数は前の月より27万2000人増え、市場予想を大幅に上回るものだった。そうなると気になるのが円相場だが、日米の金利差が開いたままであればドルが買われて円が売られ、円安傾向が続く可能性がある。FRBの参加者が現状をどう捉えて今後の見通しを示すのか、パウエル議長の発言にも注目。

キーワード
ジェローム・パウエル米国みずほ証券連邦準備制度理事会
Eyes on カブトムシに商機あり

カブトムシを通じて新たなビジネスが生まれ、地域活性化につながるかもと期待されている。福岡県南西部の大木町でスタートアップ企業が進めているのが、世界中のカブトムシの繁殖。希少価値の高い6種類を観賞用に、高いものでは18万円で販売している。さらに日本のカブトムシの幼虫を魚や家畜の餌の原料として出荷している。さらに、カブトムシが地元特産のキノコ栽培に役立っているという。シメジなどを収穫したあとに出てしまう廃菌床。町で発生する量は年間1万トンで、処分するにもお金がかかるやっかいものだったが、これがカブトムシの幼虫の餌に最適だった。さらに、幼虫が排出するふんには窒素が多く含まれて、農業用の肥料にもなる。これを廃菌床を提供してくれた農家に使ってもらうことで、キノコ栽培のコストを大幅に下げることができている。カブトムシを中心にした循環型のビジネスには、行政も期待をかけている。3月、大木町はスタートアップ企業と協定を締結した。町が採用した地域おこし協力隊のメンバーをこの企業に派遣する形で支援している。今後、町が養豚場として使っていた施設をカブトムシの大量生産プラントに活用して5万匹〜10万匹、繁殖させる計画を立てている。日本は世界でも有数のカブトムシ好きが多い国で、ペット用としてだけでなく研究も進んでいる。紹介したスタートアップ企業は、大手企業などと協力してカブトムシから油を抽出する技術の開発を進めているということで、カブトムシの秘められたパワーが今後さらに注目されるかもしれない。スタートアップ企業・石田陽佑CEOは「有機廃棄物や未利用の資源を活用する循環型の取り組みをカブトムシとやっている」と話す。キノコの栽培農家・廣松真輔さんは「よい原料ができて、キノコの培地として再利用する。大きなメリットがある」と語った。福岡県大木町・広松栄治町長は「これが1つのロールモデルとして確立できれば、地方にもいっぱい有機的な資源があるはず。そういった所にも広がっていく。期待しかない」とコメント。

キーワード
カブトムシ地域おこし協力隊大木町役場大木町(福岡)
今週の予定

10日月曜日:日本・GDP(1−3月改定値)、米国・アップル開発者会議、11日火曜日:米国・FRB金融政策を決める会合(〜12日)、12日水曜日:米国・消費者物価指数(5月)、13日木曜日:日本・日銀・金融政策決定会合(〜14日)。

キーワード
iPhoneアップル国内総生産日本銀行消費者物価指数生成的人工知能連邦準備制度理事会金融政策決定会合
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
円相場
地域発ニュース
沖縄 海神祭 “カツオ舞う”

沖縄では旧暦5月4日のきのう、各地で航海の安全や豊漁を願う伝統行事が行われた。カツオ漁の盛んな沖縄県宮古島市の伊良部島で行われた海神祭では、伝統の手こぎ船のサバニに乗って速さを競うレースが行われた。港の岸壁では3隻の漁船から新鮮なカツオの切り身1500キロをふるまう伊良部島の海神祭恒例のオオバンマイが行われ、カツオの切り身が宙を舞うたびに歓声が上がった。

キーワード
伊良部島宮古島市(沖縄)海神祭
北海道 YOSAKOI ソーラン祭り

札幌に夏の訪れを告げるYOSAKOIソーラン祭りがきのう最終日を迎えた。33回目のことしは、国内外からおよそ250チーム、合わせて2万4000人が参加した。最終日のきのう、メイン会場の大通公園では、能登半島地震で被害を受けた石川県で活動するチームと、札幌市内の高校の書道部が合同でパフォーマンスを披露した。

キーワード
令和6年 能登半島地震大通公園札幌(北海道)第33回 YOSAKOIソーラン祭り
伝統食 “ふきだわら”

地域の郷土料理について知ってもらおうと、三重県伊賀市で伝統食の“ふきだわら”を作る催しが開かれた。“ふきだわら”は、豆ごはんをふきの葉で俵型に包んだもので、伊賀では古くから豊作を祈って田植え前の神事の供え物にしたり、農作業の昼ごはんにしていたという。

キーワード
ふきだわら伊賀市(三重)
長野 辰年辰の日 24年ぶり開封

全国の自治体で唯一、ことしの干支の辰の字がつく長野県辰野町で、辰の日のきのう、24年前の辰年に当時の小中学生などが埋めたタイムカプセルが開封された。辰年だった2000年に、作文や写真などおよそ1900点を入れたタイムカプセル。あれから24年経った。

キーワード
辰野町(長野)
(ニュース)
ヨットで単独無寄港 無補給 世界一周 日本人最年少で達成

兵庫県西宮市の会社員・木村啓嗣さんが、日本人最年少でのヨットによる単独無寄港、無補給での世界一周を達成し、記念のセレモニーが開かれた。木村さんは、去年10月22日に西宮市を出発。231日間の航海を経て、紀伊水道に設定したゴールラインを通過し世界一周を達成した。木村さんは現在24歳9か月で、30年前に海洋冒険家の白石康次郎さんが達成した日本人の最年少記録を更新した。

キーワード
木村啓嗣白石康次郎西宮市(兵庫)
世界のメディア ザッピング
成功 黄河の上で綱渡り

香港・TVB。高さ186メートル、黄河の上を綱渡りする映像を紹介。中国内陸部・山西省の崖からスタートして、対岸の陝西省まで170メートルほど。緊張の31分間。無事渡り切った。綱渡りをした施海林さんは「この喜びを国民と分かち合いたい」とコメント。

キーワード
TVB山西省(中国)施海林黄河
樹立 エベレストの最多登頂記録

英国・BBC。英国の登山家・ケントンクールさんが、世界最高峰・エベレストの18回目の登頂に成功。外国人の最多登頂記録を樹立した。同じ日にはネパール人のシェルパが29回目の登頂を果たし、自身の持つ史上最多登頂記録を更新した。

キーワード
エベレストケントン・クールバブ・チリ・シェルパ英国放送協会
アメリカ 手づくりサポートで競争

オーストラリア・ABC。米国フロリダ州で開催された恒例の小型ボートの大会の映像を紹介。ベニヤ板などで手作りしたボートで競う。競うのは速さだけではない。ボートのデザインや、参加者の衣装にも賞が贈られた。

キーワード
オーストラリア放送協会フロリダ州(アメリカ)
(告知)
告知

7時台は「改正入管法 きょう施行」など。

おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
道路情報

日本道路交通情報センターが道路情報を伝えた。

キーワード
中央自動車道日本道路交通情報センター東京外環自動車道東名高速道路首都高速道路
(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.