2025年2月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 近藤奈央 野口葵衣 打越裕樹 
地域発ニュース
富山 節分の「恵方巻き」

富山市の寿司店では節分に合わせ恵方巻作りが行われまぐろなどが巻かれた太巻きが次々と作られた。物価高騰でマグロ・イクラなどの仕入れ価格は去年より約1割ほど値上がりしているが、この店では価格を据え置いて販売したとのこと。

キーワード
富山市(富山)恵方巻節分
佐賀 節分の「姉の七福神」

佐賀県神埼市では住民たちが独特の化粧を施し七福神に扮した。300年以上続く伝統行事「姉の七福神」では七福神に扮した人々が各家を周り無病息災などを祈願する。

キーワード
姉の七福神神埼市(佐賀)
(特集)
ふるさとの水辺を守る

ダイバーの福田佑介さんは潜水技術指導などの仕事の傍ら、ボランティアで海や川の清掃をしている。水中のゴミが年々増えていく現状を少しでも改善したいと始めた。普段は消防や警察の潜水士に技術指導をしている福田さんはその技術を活かして生まれ育った北九州の海や川を守るため5年前から地域の人たちとともに生き物調査やゴミ回収などに取り組んできた。1回の清掃で回収するゴミの量は多い時で500キロを超える。福田さんは県内で起きた水難事故を受けて子供たちが遊ぶ水辺の安全調査も開始。水深を計測しハザードポイントを把握して子どもたちに伝えていきたいと考えている。プロのダイバーの目線で撮影した動画を市役所の職員に提供。ライフジャケットの有効性などについても説明し、市の河川整備課に協力している。

キーワード
北九州市役所小倉北区(福岡)小倉南区(福岡)紫川菅生の滝
1min.Story
地域伝統の味を守り続けて

厳冬の地で受け継ぐ保存食。岩手県遠野市綾織地区に住む菅田ツヤ子さんは義母から受け継いだ味を守り続けている。地元で採れたにんじんなどを塩漬けしたしその葉で巻く保存食。細長い形からついた名前は「みのむしなんばん」。高齢化で作り手が減ってしまい、今、地区では菅田さんひとりが伝統の保存食を作っている。

キーワード
みのむしなんばん綾織地区(岩手)
世界のメディアザッピング
アメリカ パンダが雪で大はしゃぎ

アメリカ・ワシントンの動物園ではパンダが雪で大はしゃぎ。去年10月に中国からやってきた2頭のパンダはこの後一般公開が始まった。

キーワード
アメリカパンダ
ポルトガル ”馬のダンス”無形文化遺産に

ポルトガルの「馬のダンス」がユネスコの無形文化遺産に登録された。馬のダンスは18世紀から続く馬術で騎手の衣装や姿勢も特徴的。今でも公式行事で見ることができる。

キーワード
ポルトガル
おはよう天気
NHK放送センター内

東京・渋谷のNHK放送センター内から中継。首藤キャスターが7時台の特集を紹介した。

キーワード
NHK放送センター渋谷(東京)
全国の天気

仙台市の映像などとともに日本全国の気象情報を伝えた。

キーワード
仙台市(宮城)名古屋市(愛知)広島県福岡県
関東甲信越の天気

関東甲信越の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

鶴瓶の家族に乾杯

「鶴瓶の家族に乾杯」の番組宣伝。

映像の世紀 バタフライエフェクト

「映像の世紀 バタフライエフェクト」の番組宣伝。

バニラな毎日

「バニラな毎日」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.