- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 井上二郎 今井翔馬 神子田章博 赤木野々花 是永千恵 野口葵衣
農林水産省は政府の備蓄米21万トンを放出する方針を固めた。
- キーワード
- 農林水産省
与野党の実務者協議会は選挙ポスターに品位を損なう記載を禁止する公職選挙法改正案を今月中にも国会に提出することで大筋で合意しSNSに関する対応策も付則に盛り込むことを検討することになった。これを受けて自民党は付則の案をまとめた。付則案では候補者間の公平を確保するため施策のあり方を検討し必要な措置を講じるとしている。
「高額療養費制度」でひと月あたりの負担の上限額を、ことし8月から段階的に引き上げる方針についてがん患者らでつくる団体などは「負担が重くなりすぎて、治療の断念を強いられる」などとして見直すよう求め、福岡厚生労働大臣は、長期的に治療を続ける患者の負担に配慮した修正案を検討していることを伝えた。厚生労働省は、がん患者らが、直近の12か月の間に、3回以上制度を利用すると、4回目からは負担が軽減される「多数回該当」について、上限額を据え置く方向で検討。同省は与党などとも調整した上で、近く患者団体に説明したい考え。
ホンダと日産は経営統合の協議を行っていてホンダが日産の完全子会社化を提案すると日産が反発した。日産は今年度の決算が800億円の最終赤字となる見通しで、経営の立て直しに向けて世界で9000人の人員削減を進める計画。しかし、これでは不十分と認めている。
農林水産省は政府の備蓄米約100万トンのうち21万トンを放出する方針を固めた。コメの流通の円滑化を目的に放出するのは初めてとなる。備蓄米は2回目以降は流通状況を踏まえて量を決めるとしている。
ソニーグループの去年4~12月までの決算は売り上げ・営業利益過去最高を記録。
- キーワード
- ソニーグループ
1月の企業物価指数は去年の同じ月と比べて4.2%上昇した。伸び率は1年7か月ぶりの高い伸びとなった。
- キーワード
- 日本銀行
沖永良部島では先月からコーヒーの収穫が始まった。コーヒー農園代表の山下さんは18年前から栽培を始め年間生産量は1トン。ふるさとで1人で栽培を始めたが苦難の連続だった。4年目に台風に襲われ8年目には霜が降りダメージを受けた。山下さんは独学で土作りを始め島の気候でも安定した収穫ができるコーヒーを作り上げた。今月輸入豆の加工販売の組合が農園を初めて視察した。課題は価格で大手コーヒーチェーンの豆に比べ約10倍。生産量を増やせば可能性は広がる。
- キーワード
- 沖永良部島
アメリカのトランプ大統領は貿易相手国がアメリカよりも高い関税を化している場合、その国からの輸入品に対する関税を同じ水準に引き上げる措置の導入を検討するよう指示した。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
経済情報を伝えた。
アメリカのトランプ大統領が4年前、みずからのSNSのアカウント停止を不服として旧ツイッターのXを訴えた裁判で、アメリカの複数のメディアは12日、Xが和解のためにおよそ1000万ドル、日本円にしておよそ15億4000万円を支払うことで合意したと伝えた。トランプ氏とIT大手の関係を巡っては、メタも和解のために、日本円にして38億円余りを支払うことで合意していて、トランプ氏側との関係改善を図る動きが続いている。
大分県・竹田市で行われたのは日の丸の旗の返還式。旗は太平洋戦争中の1945年にフィリピンで戦死した竹田市出身の工藤文夫さんの遺品。米軍兵士のひ孫のクリス・ドーシーさんから工藤さんの甥の賢さんに手渡された。
青森県弘前市ではろうそくを立てて豊作や家内安全を願う伝統行事の沢田ろうそくまつり が行われた。山間にある沢田神明宮で行われた。
石川県輪島市で園児たちがフラワーアレンジメントを行う体験教室が開催。能登半島地震の被災地を支援しようと石川県や県内の生花組合が開いた。エアリーフローラは石川県が開発した新しい品種。
2000年前、イタリアの火山噴火で炭化してしまった古代ローマの巻物があり、巨大な粒子加速器で内部を分析する試みが行われた。ギリシャ文字が書かれていることがわかり、内容の解読が期待されている。
アメリカ・ニューヨーク州ではヘラジカが凍った湖に落ちてしまい、レンジャーは電動ノコギリで水路をつくり、氷が厚い場所まで誘導した。ヘラジカは自力であがり、森の中へと消えていった。
- キーワード
- ニューヨーク州(アメリカ)ヘラジカ
経済情報を伝えた。