2025年3月14日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 井上二郎 今井翔馬 神子田章博 赤木野々花 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(ニュース)
G7外相会合 侵攻終了の方策議論

G7外相会合ではウクライナ情勢についてロシアの侵攻を終わらせるための方策について意見交換した。アメリカとヨーロッパの間で停戦のあり方などをめぐり溝が生じている。一方、プーチン大統領は「アメリカと協議が必要」と話した。カナダ東部ケベック州・シャルルボワで開かれているG7の外相会合は、本格的な議論が始まった。議長国カナダ・ジョリー外相は「ロシアの侵略に直面するウクライナ支援の議論を楽しみにしている」とコメント。ウクライナ情勢についてロシアの侵攻を終わらせるための方策について意見を交わした。米国・ルビオ国務長官は「停戦に向け双方と協議を続けている」とコメント。ヨーロッパの国々は停戦と共にウクライナの安全が保証されることが重要だという立場を改めて強調。岩屋外相は和平の在り方はヨーロッパだけではなくインド太平洋含む国際秩序社会全体に影響するとしている。誤った教訓が導きだされうる状況を生んではならないと訴えた。G7は米国とヨーロッパの間で、停戦の在り方などを巡り溝が生じている。外相会合は14日まで続き、成果文書を通じてロシアへの対応やウクライナ支援でどの様な姿勢を打ち出すか注目される。ロシア・プーチン大統領は米国が提案している30日間の停戦について、十分ではないとの考えを示した。プーチン大統領は「停戦は恒久的な平和につながらなくてはならない」と述べた。米国とさらに協議が必要だと主張。ロシア大統領府の高官は「米国・ウィトコフ特使がモスクワに到着し、夜にプーチン大統領と会談する」と明らかにした。アメリカの停戦案について直接説明を受けた可能性があり、プーチン大統領の対応が焦点となっている。

キーワード
G7外相会合ウラジーミル・プーチンスティーブ・ウィトコフドナルド・ジョン・トランプマルコ・ルビオメラニー・ジョリーモスクワ(ロシア)岩屋毅
中継 カナダ ケベック州

G7の外相会合が開かれているカナダ・ケベック州からワシントン支局・戸川武が中継。G7が一枚岩になっているとは言えないのが現状。ロシアによる軍事侵攻の責任を追及し非難するヨーロッパに対し、アメリカは“まずはロシアを交渉のテーブルに”つかせる事を優先し、ロシア側の過度な反発を招く対応をとらない構え。また、ロシアの再侵攻を防ぐウクライナの安全の保障を巡っても、アメリカとヨーロッパがどう関わるか溝があるものと見られる。ドイツ・ベアボック外相は記者団に対し「意見の違いを話し合う事も重要だ」と述べ、隔たりがある事を認めつつもG7として一致点を見いだす姿勢を強調。G7はロシアがどこまで停戦に応じる気があるのか、その本気度を見極めようとしている。G7外相会合に参加しているEU・カラス上級代表はメディアの取材に対し「ロシアは停戦に条件をつけるべきではない。我々は断固とした態度をとるべきだ」と述べ、ロシア側を牽制していた。イタリア・タヤーニ外相はNHK等の取材に対し「目標を達成する為に協議を重ねなければならない」と述べており、G7として停戦実現に向け議論を深めたい考えを示した。今回の会合を通して、ロシアに対してどこまで結束したメッセージを打ち出せるかが焦点となる。

キーワード
G7外相会合アントニオ・タヤーニアンナレーナ・ベアボックウラジーミル・プーチンカヤ・カッラスケベック州(カナダ)欧州連合
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(特集)
独自 ヒアリの飼育始まる防除へ初の実験施設

ヒアリ(外来生物)に刺されると死に至る恐れもあり、100種類以上いる「特定外来生物」の中で最も日本に広げてはならない生き物として“要緊急対処特定外来生物”に指定されている。ヒアリの駆除や定着を防ぐ為の実験を行う施設が日本で初めて設けられ、12日からヒアリの飼育が始まった。外来生物の研究等を行う国立研究開発法人「国立環境研究所」に運び込まれたのはヒアリ約1万匹。日本の環境で特徴を調べながら対策を探る。ヒアリの毒針に刺されると激しい痛みに襲われ、強いアレルギー症状を起こし、呼吸困難や意識障害によって死に至る事もあるという。日本では2017年に初めて確認され、2024年11月までに港のコンテナ置き場を中心に18都道府県で135例が確認されている。国内での定着は確認されていないが、定着した場合は生態系だけでなく、人の健康や経済活動への甚大な被害が懸念されている。ヒアリを“安全に”どう飼育?容器は3重構造、蓋には目の細かい金網が溶接されている等、逃げ出し防止対策が取られている。国立環境研究所は今後、この施設を活用してヒアリの防除に最適な薬剤の選定や開発、更に撮影した画像にヒアリがいるかを判断するAIの精度向上等を進めていく事にしている。環境省はヒアリや見慣れない蟻を見つけたら「ヒアリ相談ダイヤル」に連絡するよう呼び掛けている。

キーワード
つくば(茨城)ヒアリ国立環境研究所要緊急対処特定外来生物
(ニュース)
“日米関係 米国民にとって役立つものに”

新しい駐日大使である実業家のジョージ・グラスは、承認に向けて議会上院の公聴会に出席した。ジョージ・グラスは「アメリカと日本の関係は頂点にあり最も良い状態。日米関係をより強固なものにするために精力的に働きたい」と述べたうえで、トランプ大統領が掲げるアメリカ第一主義に沿って日本に要求もしていく考えを強調した。さらに中国軍の動向に警戒感を示し、在日アメリカ軍の駐留経費の日本側負担んの引き上げを求める考えを示した。議会での承認が得られれば速やかに日本に着任する見通し。

キーワード
ジョージ・グラスドナルド・ジョン・トランプ
おはBiz
大阪・関西万博会場走るEVバス

開催まで一か月となった大阪関西万博では会場となる夢州やその周辺では、特定の条件のもとでドライバー不要となる「レベル4」相当の自動車運転技術を導入したEVバスの運行をする。きのう報道陣に披露されたラッピングデザインは、出入り口のドアを最先端技術への扉に見立て、新しい技術が広がる様子を、青や緑な色遣いで表現。車内は天井などに光るLEDチューブを装飾したほか、床には格子模様を施して、近未来を思わせる仕上がり。

キーワード
2025年日本国際博覧会前田高博夢洲大阪市高速電気軌道大阪府
ヨーク・ホールディングスへ

セブン&アイホールディングスは、主力のコンビニ事業に注力するため、傘下のスーパーや雑貨店などを束ねる会社、ヨークホールディングスを、アメリカの投資ファンドに8000億円余りで売却することを決めている。こうした中、ヨークホールディングスの石橋誠一郎社長はきのう、福島県郡山市で記者会見し、食品を中心に競争力を強化し、グループ全体の成長を目指すとして、来年2月までに全国でイトーヨーカ堂など33店舗を新たに出店させる計画を明らかにした。

キーワード
イトーヨーカドーセブン&アイ・ホールディングスヨークホールディングス石橋誠一郎郡山(福島)
政策金利据え置きの見方強まる

日銀は来週18日から金融政策を決める会合を開く。日銀内ではことし1月の追加利上げや、それからトランプ政権の関税政策が経済や物価に与える影響を慎重に見極めるべきだという意見が大半で、金融市場では政策金利は据え置かれるという見方が多くなっている。

キーワード
日本銀行
日産自動車 再発防止策を公取に提出

下請け法違反で公正取引委員会から勧告を受けた日産自動車が、再発防止策をまとめ、公正取引委員会に提出した。取り引き先からの相談や通報を受け付ける外部の窓口を設置するほか、適正な取り引きに向けて経営層が定期的に話し合う場を設けるなど、法令を順守する体制を強化するなどとしている。

キーワード
公正取引委員会日産自動車
(特集)
私は“オウムの子”だった…知られざる30年の苦悩

山梨県にあったオウム真理教の教団施設に30年前の3月、警察による強制捜査が行われた。連日、捜査が進む一方で実はこのとき、施設内にいる子どもが保護されていた。全国の教団施設から保護された子どもの数は112人に上った。

キーワード
オウム真理教

小学生のころ、オウム真理教の教団施設から一時保護された加奈。30年前、加奈が暮らしていたのは、第10サティアンと呼ばれる教団施設。ここでは親に連れられてきた子どもたちが、集団生活を送っていた。子どもたちが教え込まれていたのは、オウム真理教の教えである、現世の否定。社会との関わりを絶ち、家族への執着も否定するものだった。家族関係に悩んでいた母親の入信がきっかけけで5歳の時、教団にきた。加奈も母親から離れ学校にも通わず、子どもたちだけで修行中心の生活を送っていた。当時、子どもたちを保護した警察官は、施設内部の劣悪な環境を目の当たりにしていた。教団の拠点があった山梨県では、53人が児童相談所に一時保護された。今回、山梨県への情報公開請求で、子どもたちの心身の状態を職員が記録したメモなど、2800点を入手した。加奈が児童相談所で描いた絵も見つかった。4月に描いた絵よりも、5月に描いた絵のほうが小さくなっている。加奈が一時保護されてから1か月後の5月、教祖が逮捕されたことによる心の混乱。こうした子どもたちに当時、国は長期的な支援が必要だと認識しつつも、十分なフォローはなかった。加奈は母親に引き取られ、2人で暮らし始めるもオウムの教えと社会とのギャップに苦しんだ。あらから30年たった今も周囲に話すことは出来ない。山梨県立大学人間福祉学部・西澤哲特任教授は「当事者はいまでも傷やトラウマを抱えていることがある。過去に話せる人がいて癒される経験が必要。専門家による伴奏した支援が大事」と話した。

キーワード
オウム真理教富士河口湖町(山梨)山梨県立大学山梨県警察西澤哲
(ニュース)
棋聖戦 一力四冠が4連覇

囲碁の七大タイトルで最も序列が高い棋聖戦は最終の第7局が甲府市で行われた。一力遼四冠が挑戦者・井山裕太三冠を破り4連覇。

キーワード
一力遼井山裕太日本棋院棋聖戦甲府市(山梨)
おはよう天気
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(ニュース)
日米外相会談 関税措置除外申し入れか

G7主要7か国の外相会合に出席するため、カナダ東部ケベック州を訪れている岩屋外務大臣は日本時間のけさ7時前から30分余り、アメリカのルビオ国務長官と会談した。両外相は先の首脳会談を踏まえ、日米同盟をいっそう強化するとともに、法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて連携していくことを確認したものとみられ、中国の軍事活動活発化を踏まえ、力による一方的な現状変更の試みに反対することで一致した。ウクライナ和平に向けた協力をめぐっても意見交換したものとみられる。岩屋外相は、鉄鋼製品や自動車などへの関税措置の対象から日本を除外するよう改めて申し入れたものとみられる。

キーワード
ケベック州(カナダ)マルコ・ルビオ岩屋毅
おはSPO
あす全日本選手権 決勝 佐々木 クリスが語る見どころ

全日本選手権の男子の決勝が、あす行われる。3回目の優勝を目指すアルバルク東京と、悲願の初優勝を狙う琉球ゴールデンキングスが対戦する。解説者佐々木クリスによると見どころは「今回の対戦は緻密さと破壊力のぶつかり合い」だと話した。緻密さと例えられたアルバルク東京の持ち味は正確無比な連係プレー。その要となるのが、元日本代表のライアンロシター。一方、破壊力と例えた琉球の強みの1つがリバウンドの強さ。佐々木がさらに注目するのが、司令塔の岸本隆一選手。

キーワード
アルバルク東京ライアン・ロシター岸本隆一琉球ゴールデンキングス第100回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.