- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 渡部圭司 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵 豊島実季
米トランプ政権が打ち出す相互関税でニューヨーク株式市場の株価が急落する中、ベッセント財務長官は市場は短期的な反応をするものだとした上で、関税政策の正当性を強調した。ラトニック商務長官は「実施は延期されない。何日も何週間も間違いなくそのままだ。トランプ大統領は世界貿易をリセットする必要がある」と述べた。
米トランプ政権による関税政策で懸念が広がっている金融市場。先週は世界の主要市場で大幅下落。東京株式市場での取引は午前9時から。株安の連鎖に歯止めがかかり、市場の動揺が収まるかが焦点。
アメリカニューヨーク市場の株価は、トランプ政権の相互関税発表の2日間で3900ドル余り下落した。4日、中国は対米に34%追加関税を発表した。トランプ大統領は「方針決して変わらず」と投稿した。4月4日には日経平均株価が3万4000円を割り込んだ。約8か月ぶり水準。井野鉄兵チーフアナリストは円相場の先行きについて、「注目は9日になるが相互関税。関税がそのまま発動されるのかあるいはその程度が緩められるのか、こういった進展によって相場の動き方大きく変わってくると思う」と指摘する。
米ウォール・ストリート・ジャーナルが世論調査を発表。アメリカの輸入品への関税について、賛成42%、反対54%。関税がアメリカ経済に与える影響については、よい影響が40%、悪い影響が54%。ウォール・ストリート・ジャーナルは楽観的から懐疑的な見方に変化したと指摘する。一方、大統領としての仕事ぶりについて、不法移民の強制送還や減税策は支持を得ている。
国内のEV販売が昨年度4年ぶりに減少した。販売が伸び悩む背景には、充電設備が十分に普及していないこと、補助金があっても販売価格が高いことなどがある。全体の販売台数に占めるEVの割合は1.3%で03%減少。
- キーワード
- 電気自動車
今週の予定。7日、日銀 支店長会議など。
訓練士の北島航一さんは雪の段差など特別な訓練を行う。止まらず進むと転倒の危険もあり、北島航一さんは「(利用者の)行動範囲を広げられるような持ってよかったなと行ってもらえるのが一番」と話す。
ドジャースvsフィリーズの試合がフィラデルフィアで行われた。2点リードを許した7回、大谷翔平はフォアボールで開幕11試合連続出塁となった。ベッツはタイムリーツーベース で1点差に迫り、T・ヘルナンデスの犠牲フライで同点。試合は8-7でフィリーズが勝利。
なでしこジャパンはニールセン監督就任後初の国内での強化試合に臨んだ。後半アディショナルタイム、高橋はながペナルティキックを決めて同点にし、試合は1-1で引き分け。新体制で4戦負けなし。
F1 第3選戦 日本グランプリが三重・鈴鹿で行われた。レッドブル・レーシング角田裕毅は移籍後初レースで12位。優勝は日本グランプリ4連覇のフェルスタッペン。
柔道全日本選抜体重別選手権に東海大・新井道大が出場し、決勝で増地遼汰朗と対戦。新井道大が優勝した。
Wリーグ プレーオフファイナル 第2戦 富士通vsデンソーの試合が東京・調布市で行われた。試合は69-67でデンソーが勝利。馬爪エブリン選手は「デンソーちゃんと帰ってきましたよ!みなさん!」と述べた。
アメリカのロボット開発会社が公開した新型ロボット。ダンスや難しい動きもバランスよくこなせる。中国の企業は、側方宙返りできるロボットを開発。こうした人型ロボットの開発競争は世界で過熱。
住所変更に関するお知らせを行った。
「おはよう日本」の番組宣伝。ラインナップは「中継 こいのぼりづくり 最盛期」ほか。
渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。
道路情報を伝えた。
関東の気象情報を伝えた。