2025年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 廣瀬雄大 豊島実季 
地域発ニュース
宮城 クリムゾンクローバー 見頃

宮城県亘理町の阿武隈川の河川敷でクリムゾンクローバーの花が見頃を迎えている。見頃は今月中旬まで。その後はヒマワリを育てる肥料になるという。

キーワード
クリムゾンクローバーヒマワリ亘理町(宮城)
奈良 薬師寺で「双頭のボタン」

奈良市の薬師寺で1つの茎に2つの花が咲いた珍しい双頭のボタンが見つかり、訪れた人たちを楽しませている。「島美人」という品種で2つの花が咲いたのは初めてだという。見頃は今週いっぱい。

キーワード
奈良市(奈良)島美人薬師寺
佐賀 母の日に向けて出荷

明後日は母の日。佐賀県みやき町ではカーネーションの出荷が最盛期を迎えている。

キーワード
みやき町(佐賀)カーネーション母の日
(リポート)
知床観光船沈没事故3年 行方不明の姉 被害者家族はいま

工藤裕也さんは、3年前の「知床観光船沈没事故」で姉の行方がわからないままとなっている。両親が離婚していたため、母親に届いた連絡で姉がいたことを始めて知ったという。母親から姉の話を聞く中、姉への思いが募り始めた。姉とのつながりを求め、母親と追悼式に参列した。同じように悲しむ被害者家族を見て、家族会への参加を決めたという。月に1回オンラインで全国の被害者家族と話し合いを重ね、慰霊碑の設置を求める活動を続ける中で、今では家族会の共同代表になった。一方で、事故を伝える動きにもどかしさも覚えているという、そんな中で出会った「美谷島邦子さん」。美谷さんは40年前の日航機墜落事故で当時9歳の息子を失くし、事故の被害者家族で作る連絡会の事務局長も務めてる。美谷島さんは今年2月、工藤さんを安全啓発センターに連れて行き、家族を失った悲しみや安全を求めた道のりを伝えた。それ以降、工藤さんにとって美谷島さんはかけがえのない存在になった。記憶のない姉の存在を手繰り寄せ、悲惨な事故を2度と繰り返させないための活動を続けたいと工藤さんは話した。

キーワード
斜里町(北海道)日本航空123便墜落事故日本航空安全啓発センター横浜(神奈川)知床観光船沈没事故
世界のメディアザッピング
初撮影 生息環境で泳ぐ ダイオウホウズキイカ

南極海の深海に生息する「ダイオウホウズキイカ」。100年前にその名がついて以来、始めて生息環境の中で撮影された。南大西洋沖を調査中の潜水艇が水深600m付近で、全長30cmほどの幼い個体が泳ぐのを捉えた。「ダイオウホウズキイカ」は全長14m・体重500kgほどに成長することもあるとのこと。

キーワード
南極海
見守る 春のスウェーデン ヘラジカの大移動

スウェーデンの春の風物詩。ヘラジカがエサを求めて海岸から内陸部に大移動するという。その様子はテレビやインターネットで生中継される。32台のカメラが設置され、約90頭のヘラジカが移動する様子を多くの人が見守った。ヘラジカの動画を去年は900万人が視聴した。コツは”ゆったりと見ること”とのこと。

キーワード
スウェーデンヘラジカ
おはよう天気
全国の気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
仙台市(宮城)名古屋市(愛知)広島県福岡県
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報。

(告知)
引っ越しされたら住所変更

NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。詳しくは受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
NHK受信料の窓口
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.