- 出演者
- 渕岡友美 佐藤公俊 竹野大輝 豊島実季
オープニングの挨拶。
高知と愛媛に校区が跨り日本一長いとされている「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・中学校」は子どもの減少を受けて来年度末で閉校することになった。現在は小学校3人、中学校6人。今年1月1日現在の外国人を含めた日本の総人口は1億2433万690人。うち日本人の人口は1億2065万3227人。2009年をピークに16年連続で減少している。今回、1年間の減少数が前年同期比90万人を超えた。日本人の人口は全国46道府県で減った一方、東京都は人口が増えている。晴海フラッグはファミリー層向けに中心に整備され去年は小学校が新設された。東京・中央区で増えた人口の最多は30代。専門家は少し広域で人口問題を考えるイメージを持った方がいいと指摘する。
ロッテとソフトバンクの試合はソフトバンクが先制点を入れた。結果は12-3でソフトバンクが勝利した。
プロ野球の結果を伝えた。
ヴィッセル神戸と東洋大が対戦した。試合はヴィッセル神戸が先制点を入れた。ただ湯之前匡央が得点して、試合は延長戦になり、ヴィッセル神戸が2-1で勝利し、準々決勝に進出した。
天皇杯4回戦の結果を伝えた。
ガソリン税の暫定税率の廃止をめぐる与野党の実務者協議が開かれ、廃止が実現するまでの間、補助金を活用して段階的にガソリン価格を引き下げるとする野党側の案について、与党側は財源の確保を前提に、十分考えられるとの認識を伝えた。
田原市は温暖な気候と全国トップクラスの日照時間に恵まれた農業地帯。特産の菊を栽培している鈴木さんはフィンガーライムを栽培している。栽培は手探りで始めた。田原市はフィンガーライムの栽培に適しているが室の高いものを作るには温度や湿度の管理が欠かせない。鈴木さんは大阪・関西万博で加工食品のコンテストに出品し準グランプリを受賞した。
経済情報を伝えた。
ノーベル平和センターで日本被団協をたたえる催しが行われた。催しでは日本被団協事務局次長が講演し核兵器廃絶を訴えた。
NASAの長官代行は月面での活動に必要な電力を確保するため、2029年末までに月面で原子炉を稼働できるよう準備を指示した。中国とロシアは2030年代半ばまでに月面に原子炉を設置する構想を打ち出していて、対抗する姿勢を鮮明にした。
広島に原爆が投下されてからきょうで80年となるのにあわせてジョージ・ワシントン大学の国家安全保障公文書館は米軍関係者が原爆投下から2日後に作成した文書を公表した。少なくとも10万人の広島の住民が日本軍の指導者たちにより不必要に犠牲になったと報告している。
ことし5月の生活保護の申請件数は全国で2万3028件で前年同月比で3.9%減少したが、直近10年の同じ月では2番目に多くなった。
- キーワード
- 厚生労働省
アメリカメディアはトランプ大統領がプーチン大統領と早ければ来週対面会談の意向が示されたと報じた。
鴻巣市で高校生が弁当を作って子どもたちに振る舞った。
- キーワード
- 鴻巣(埼玉)
都城市で芋焼酎の仕込みが行われた。
- キーワード
- 都城(宮崎)
米子市でフランス人の女性がタクシー会社に採用され研修が行われた。
- キーワード
- 米子(鳥取)
湯沢市で七夕絵どうろうまつりが開催された。
- キーワード
- 七夕絵どうろうまつり湯沢(秋田)
真光寺に疎開して亡くなった16人の母校大阪市立南恩加島小学校の児童が慰霊に訪れ伝統の廻り踊りを地域の人と一緒に踊った。昭和19年大阪から小学3年生29人が真光寺に疎開した。4か月後火災が発生し16人が亡くなった。戦後地元の人々は十六地蔵尊を建てた。