- 出演者
- 南利幸 井上二郎 赤木野々花
山梨県富士河口湖町はカエデの木が多く植えられていて今の時期紅葉まつりが開催されている。おすすめはもみじ回廊で約150mある。今年は暑い日が続いていてまつりは1週間遅れて開催。3色のグラデーションを楽しめるのは1年間のうち1週間だけ。
- キーワード
- 富士山富士河口湖町(山梨)
デフリンピックは1924年に始まりパラリンピックより長い100年以上の歴史がある。選手たちは補聴器などを外し聞こえない状態で競技するため様々な見える化の工夫が続けられている。
群馬県内のクマの人身被害は今年度10人と過去最多を更新。狩猟免許試験の事前講習会来月の受講希望者は155人と1回目2回目に比べ2倍以上。1回の試験で対応可能は約40人で県は希望者を抽選で絞る。
練馬区でデフサッカーの体験イベントが行われた。教えるのはデフサッカー日本代表の選手。デフサッカーは手話・身ぶり・手ぶりで伝え目からの情報を集めてプレーする。デフサッカーは大会に先がけて試合が行われオーストラリアに8-0で勝利した。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック練馬区(東京)
台東区にある施設ではデフリンピックに向けて作られた聴者もろう者も楽しめる「サインエール」を広める。サインエールの基本は3つで行け・大丈夫勝つ!・日本メダルをつかみ取れ!
日比谷公園でオリエンテーリングという競技が行われる。聞こえない人や聞こえにくい人により自然を楽しんでほしいと設置されたのが音を可視化するもの。QRコードを読み込むとどこにどんな鳥がいるのかリアルタイムで見える化できる。
卓球の亀澤理穂選手はデフリンピックを機にもっと繋がる方法を考える人が増えれば嬉しいなどと話した。
首都圏の道路情報を伝えた。
関東甲信越の気象情報を伝えた。
日比谷公園の中継映像が流れエンディングの挨拶。
- キーワード
- 日比谷公園
首都圏ネットワーク、探検ファクトリー、首都圏いちオシ!の番組宣伝。
