- 出演者
- 糸井羊司 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像とオープニングの挨拶。
ドジャースの表敬訪問を受けたトランプ大統領は大谷翔平選手を大統領執務室に招き入れた。同じ日、相互関税については厳しい姿勢を崩さなかった。日本に課される税率は24%。石破首相は作田夜、トランプ大統領と電話会談をし、担当閣僚を指名して協議を継続することで一致した。きょうはすべての閣僚による総合対策本部の初会合が開かれ、石破首相は政府が挙げて対応するよう指示した。アメリカとの協議については赤澤経済再生相が担当閣僚になった。赤澤大臣と向き合うのがアメリカへベッセント財務長官とUSTRのグリア代表。東京株式市場では値下がりした銘柄を買い戻す動きから全面高の展開となり、日経平均株価は一時2100円余上昇した。相互関税発表後にはじめて会談したのはイスラエルのネタニヤフ首相でトランプ政権の要請に応じる方針。EUはすでに具体的な提案を行ったという。対抗措置を打ち出しているのは中国で、10日からアメリカからの全輸入品に34%の追加関税を課すとしている。トランプ大統領は自動車分野の貿易赤字への不満を繰り返しあらわにしている。これに対し、武藤経済産業相は慎重に対応を検討するとした。自動車メーカーの経営トップらは武藤経済産業相と意見交換を行った。トランプ政権の相互関税発動はあす午後1時すぎ。
7日のダウ平均株価は値下がりした。取引開始から約40分後にトランプ大統領が中国を除き関税措置を90日間停止することを検討しているなどの投稿が拡散され、経済チャンネルCNBCが生放送で伝えた。取引開始から50分後に株価は値上がりした。ハセット委員長は取引開始前にFOXニュースに出演した際に、関税措置の発動を90日間一時停止するのかと問われ、大統領が決めることだ、大統領を交渉している国は50カ国以上あるとした。この発言が一時停止すると誤って解釈されSNSで拡散されたとみられる。情報を最初に投稿したとみられるアカウントのフォロワーは800人ほどだが、金融系のインフルエンサーなどが投稿したことで一気に拡散した。20分後にホワイトハウスのXアカウントがフェイクニュースだと発表。CNBC・ロイター通信も訂正した。
iPS細胞の応用に期待をしていた京都大学の山中伸弥教授。それから12年余、大阪大学発のベンチャー企業がiPS細胞から作った心臓病治療に使う細胞シートについて、厚生労働省に製造・販売の承認申請をした。治験患者は重い心臓病の患者8人でいずれも疲労感・どうきなどの症状が軽くなり、半数以上は心機能の数値が改善され、重い副作用などは起きていないという。承認されればiPS細胞を使う治療として世界初となる。iPS細胞の治療への応用を目指した研究は国内外で進められている。慶応大学などのグループは脊髄損傷患者にiPS細胞から作った神経のもとになる細胞を移植し、運動機能の改善がみられたという。去年9月には、中国の研究グループが糖尿病の患者に細胞を移植しインスリン投与の必要がなくなるまで回復したという。ミニ心臓は大阪・関西万博で展示され、今回承認申請の細胞シート技術を使用している。承認のポイントは安定的につくれているかも重要になるという。
島根県の山間部にある吉賀町。人口減少と高齢化が進み、3人に1人が75歳以上の後期高齢者。町で唯一、訪問介護のサービスを提供している事業所。20キロ以上離れた家を訪問したりする。山間部で利用者の家が点在しているため、1日の移動距離が100キロを超えることもあり、訪問できるのは事業所全体で最大15件ほど。ガソリン代などは介護報酬でまかなっているが、利用者数が減少し、年間25万円の赤字になっている。厚生労働省の検討会で介護サービスの提供態勢について新たな案が出された。検討会案は地域の実情にあわせて移動時間・コストなどを考慮し、包括的な評価の仕組みを導入・検討すべきだとしている。
トランプ大統領が公衆衛生を担当する厚生省などの職員を一斉に解雇したことへ反発したデモが行われていた。解雇対象には幹部なども含まれていたという。さらに、連邦政府から各州の保健当局への資金も先月、打ち切られた。アメリカではことしに入ってから感染力が強いはしかが流行し死者も出ている。トランプ大統領は就任直後、WHO脱退を表明し、資金提供を一時停止した。WHOは新型コロナ感染拡大の際に、世界の対策を主導してきた。アメリカの資金停止の影響で来年からの予算が全体の約4割、約2600億円が不足しているという。WHOの中谷祐貴子事務局長補は危機感を示している。CDCなどアメリカ政府機関との協力にも影響が出ていることから、次にパンデミックが起きた場合に感染対策に関する情報共有やワクチンの供給体制の確立が遅れる可能性があるという。
「百日せき」が流行している。先月30日までの1週間での患者数は578人で現在の方法で統計をとりはじめて以降最多となった。乳児は重症化リスクが高く、生後2か月を迎えたら速やかに定期接種のワクチン接種するよう呼びかけている。
- キーワード
- 百日せき
能動的サイバー防御導入のための法案が8日の衆院本会議で与野党の賛成多数で可決され、参院に送られた。この法案は政府がサイバー攻撃のおそれがないか監視するため通信情報を取得できるようにするもの。憲法が保障する通信の秘密を不当に制限しないと明記するなどの修正が行われた。
- キーワード
- 衆議院本会議
ドジャースの大谷翔平はナショナルズ戦で、今季4号の2ランホームランを打った。その後、サイクルヒットに王手をかけたが逃がした。試合は6-4でナショナルズが勝利。
メッツの千賀滉大はマーリンズ戦で、5回無失点の好投。今季初勝利となった。試合は2-0でメッツが勝利した。
全国の気象情報を伝えた。
7時26分ごろ、愛知県西部で震度3の地震があった。津波の心配はない。
- キーワード
- 豊田(愛知)