- 出演者
- 高塚哲広 河出奈都美 安田真弓
オープニング映像。
きのう午後9時ごろ、横浜市中区の繁華街で火事があり、火元の元飲食店を含めた3棟が全焼した。警察や消防によると、午後9時前、野毛町で通行人から「建物から火が出ている」と119番通報があった。ふぐ料理店を営んでいた2階建ての民家から出火し、隣接する3棟が全焼したほか、近くの建物の一部が焼けた。午後11時半ごろに火は消し止められケガ人はいなかった。火元となった民家の住人は当時建物の1階にいたが、出火したのは2階からとみられ、住人は「電源を付けたままにした記憶はない」と話している。警察などは通電火災の可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。
インドネシアで反政府デモが激化していることを受け、大統領府はプラボウォ大統領の中国訪問を取りやめると発表。南スラウェシ州では29日、デモ参加者の一部が暴徒化し、地方議会の庁舎に放火。建物内に取り残された人のほか上層階から飛び降りた人もいた。AP通信によると、少なくとも3人が死亡し5人がけが。先週始まったデモは国会議員の高額な給与や住宅手当に抗議するもので、各地でデモ隊と治安部隊が衝突。ジャカルタでのデモを鎮圧しようとした治安部隊の車両に民間人がはねられ死亡したことで、デモはさらに激化。プラボウォ大統領は来月3日の軍事パレードなどに出席するため中国を訪れる予定だったが、これを取りやめて事態の収拾にあたる。
イエメンの親イラン武装組織フーシ派は28日のイスラエル軍による空爆で、フーシ派政権の首相や閣僚が死亡したと明らかにした。ロイター通信によると、フーシ派のメディアは30日、ラハウィ首相と複数の閣僚が死亡したと明らかにした。標的となった場所にはラハウィ首相らがフーシ派指導者のビデオ演説を見るために集まっていた。これを受けフーシ派は「イスラエルに立ち向かう」とする声明を出していて、双方の対立がさらに激化する恐れが出ている。
石破総理大臣はインドのモディ首相と揃って新幹線に乗り、日本が協力を表明しているインド国内での高速鉄道事業について意見交換した。石破総理とモディ首相は東北新幹線で視察先の宮城県に向かった。車内では運転席からの景色を眺めたほか、日本の鉄道技術の正確性や安全性をアピールしたという。石破首相は「実際に乗らないと、その快適性というのはわからない」などとコメント。その後、両首脳は宮城県内で半導体製造関連の工場を視察し、サプライチェーンの強じん化や経済安全保障の強化について確認。また、石破総理はインドからアフリカにかけての地域での平和と繁栄に向けた支援について「日本とインドが力を合わせていくことの意義を非常に深く共有した」と強調。
東京都江戸川区で外国にルーツを持つ親子が、ごみの分別など日本での暮らしや日本語などを学ぶ交流イベントが開かれた。江戸川区によると、区内に住む外国人は約5万1000人で、区は外国人が日本語や文化を学べるイベントを定期的に開催。「親子日本語あそび」に参加したのは、ベトナム、中国、インド、イエメン出身の親子。インド出身の参加者は「だるまのゲームはとっても楽しかった」などとコメント。区は「日本人と話す機会が少ない」という外国人の声があるということから、「今後も交流の場をつくっていきたい」としている。
空港に親しみをもってもらおうと、北海道の新千歳空港では、きのう、子どもたちが集まり、飛行機と綱引きを行うなどのイベントが行われた。滑走路で小学生ら約80人と重さ70トンほどの旅客機との綱引き大会が行われた。このイベントは新千歳空港を運営する北海道エアポートが開催。参加者は滑走路に寝転んでみたり、飛行機と記念撮影したりと、普段入ることのできない場所で思い出をつくっていた。
今年で48回目を迎えた24時間テレビが、きのうスタート。「サライ」の大合唱で幕を開けた今年は「あなたのことを教えて」をテーマに参加者たちの思いを形にした様々な企画が行われている。横山裕が挑む今年のチャリティーマラソンでは、スターターとしてプライベートでも仲の良い相葉雅紀がサプライズ登場。多くの声援を受けながら国技館へ続く105キロの道を軽やかに駆け出した。支援を必要とする子どもたちのために使われるマラソン子ども支援募金は、朝6時の時点で2億1477万円が集まっている。
手話通訳放送の協力は小鳩文化事業団。
- キーワード
- 日本テレビ小鳩文化事業団
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)
関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 汐留(東京)
エンディング映像。